2ヶ月の子犬の空輸について
北海道の道東に住んでいる知人が、11月初旬に(雑種:11時点で生後2ヶ月)岩手の里親さんにJALで空輸をするそうです。
時間を計算しました↓
自宅から空港まで車で2時間
1時間30分前に預けて
新千歳まで55分のフライト
空港で30分後に受け取って(過去の回答で30分くらいかかると見ました)
1時間35分待機(受取人が有り。外に連れ出して水をあげたり散歩をするつもり)
1時間30分前に預けて
岩手まで1時間のフライト
空港で30分後に受け取って、空港から里親さん宅まで車で20分
移動時間計<7時間50分>
かなり過酷だと思いますが、直行便はありませんし
車と電車だと、車2時間+電車14時間(寝台利用)<16時間>
車だと丸1日かかり、仕事もありますし無理だそうです。
車+電車+飛行機(貨物)では
車2時間、電車3時間30分、1時間10分待機、1時間30分前に預け、
フライト1時間、受け取り30分、里親宅まで20分
計<10時間>
気温等に問題がある時期ではありませんし、中型犬なので2ヶ月たつとある程度の大きさになって体力もついているかと思われます。
ケージでの移動に慣れさせる事や、においのついたタオルを入れるなど出来る限りの事はします。
上記にあげた「経由便での空輸」と「電車+空輸」は、子犬が耐えうるかとても心配です。
ずっと寝ていられるようにと鎮静剤?安定剤?どちらかを投与しようかとも考えていますが、生後2ヶ月では危険でしょうか?
飼い主の都合で自分勝手な事をしようとしているのは承知しています。
私にとっても可愛い存在の犬なので、なんとか最善の方法があればと思いました。
是非アドバイスをお願いいたします。
お礼
確かにセキセイインコなどのみでした。ご丁寧な回答を誠にありがとうございました。ということは、pseudos様のオカメインコちゃんは日本に持ち込みの片道だったのでしょうか。検疫がこんなにスムーズに行って、事前準備も良かったからかと思いますが、良かったですね。実際にはもっと色々と大変かと思っていました。機内も持ち込みで安心ですね。私が席が近かったら、鳥さん見れてラッキーだと思います。しかし鶏類の場合は、明るくなると「コケコッコー!!!!!」 と鳴くので、その反響は想像できません。 私は今大学入学者のための語学プログラムにいる傍らいろいろ学ぶようにしていますがやはり、愛鳥の飼育経験のある方の知識や鳥への思いやりは、専門家でも、飼育経験のない人とは比べものにならないと思っています。とはいえ、フラストレーションもありますがどうにか実家の烏骨鶏ちゃんだけには幸せな生活を送らせたいです。 参考になりました、ありがとうございました。