先に聞いてしまう事は。
何となく許可を得る事で、
安心して渡せるような気がするからでしょ?
でも、
先に聞いたとしても。
いや僕は貰ってもお返しとかしないタイプだし、
気持ちだけで良いよ、と。
先にそう言われてしまったら。
貴方自身の「素敵な機会」を自ら無くしてしまう事なんだよ?
動く前に要らないと言われたらどうするの?
動きたくても動けない状態になってしまう。
バレンタインなんて義務じゃないんだよ。
頼まれてチョコをあげる訳じゃ無いんだよ。
誰もそうしてくれ、なんて言っていない。
あげ「たい」からあげるんでしょ?
貴方はあげ「たい」んだから。
だったら迷わずにあげればいいじゃない?
貴方がどう動いていくのか?いかないのか?
それって貴方の自由で良いんだよ。
ただね、
いきなり感が強い相手から渡されても。
渡す方も気まずいし、
渡された相手も微妙にリアクションに困るんだよね?
勇気を出して渡してくれたのは分かっても。
その渡された相手を良く知らなかったり、
まだまだ親しさが半端だったりすれば特に。
だからこそ、
渡す「まで」に今よりも仲良くなっておく事が大事。
渡し方なんて貴方の自由だよ。
貴方はどういう風にしたい訳?
いきなり告白的な、
一気に関係を動かそうとする合否判定チョコにするの?
それとも、
バレンタインを「きっかけ」にして。
もっと仲良くなりたい貴方を伝えるチョコにするの?
それによっても違うじゃない?
求める気持ちや籠める気持ちが大きければ、
それだけ渡す一歩が「冒険」になってしまう。
チョコを渡す事自体ドキドキするのは普通だけど。
貴方はバレンタインをどういう形で、
貴方と彼を繋ぐイベントにしたいのか?
本当に貴方次第なんだよ?
チョコを渡す。
その際に向き合って貴方から何かを伝えても良いし、
チョコに手紙を「添える」ような形にしても良い。
チョコだけでも大切な人にあげる、というメッセージにはなる。
まだ時間はあるじゃない?
ゆっくり考えてみたら?
そして、
チョコを渡す事が「大」冒険にならないように。
少しでも今ある関係を充実させていく事。
いきなりチョコ「だけ」で何とかしようとしても難しいから。
受け止める相手あってこそのコミュニケーション。
心のゆとりは無くさないようにね☆