- 締切済み
PCの調子が悪い原因
こんにちは。PC初級者です。 使っているPC:AX/53C(TOSHIBA製) WindowsVistaHomePremium メモリのみ購入直後に、もともと入っていたもの512MB×2を 1024MB×2に変えています。 2007年夏頃、中古などではなく、ヤマダ電機で購入しました。 また、セキュリティソフトやブラウザなどは本体にインストールし、 その他のデータ類は基本的にすべて外付けハードディスク(IOデータ製:HDPG PortableHarddisc)に入れて使っています。 以前から、(購入半年くらいから?)使っているときにピー!という音がすることは時々ありましたが、 それ以外は問題なく使えていました。 今年の2月末に、いろいろと重くなってきていたので、リカバリを行いました。 とくに問題なく終わり、今まで使っていました。 先日よりPCの調子が悪く、突然フリーズしてしまうことが時々ありました。 ちょうど先日、レンタルショップからCDを大量に借りてきてiTunesに取り込んでいたのですが、 一部CDのみうまくいかず、コピーガードをはずせそうなフリーソフトを何個かインストールしました。 ※該当ソフトはデスクトップで解凍後、外付けに入れました。 ちなみにそのソフトたちでもうまく曲の取り込みはできませんでした。 その後、フリーズなど発生し始め、毎回起動時に固まり、強制終了→システムの復元をして起動で 利用できていました。 あのソフトたちがいけなかったのかな?と思い、外付けから削除。今回リカバリも行いました。 昨日リカバリ完了し、1回目の更新プログラムのインストールの後起動すると、 Microsoftの立ち上げの部分で固まりましたが、強制終了→再起動で改善。 今日も起動時にやはり正常起動できません。となり、一瞬ブルースクリーンが出た後、 「システムを復元して起動」のメニューがでて、待っていましたが、 1時間以上問題点の検索をし続けていたため、一旦キャンセルして流れに沿って再起動し、 現在に至っています。 TOSHIBAにも少し相談してみましたが、リカバリ直後であればハード的な不具合の可能性が あるため、その場合は、TOSHIBAの点検へ・・・ と言われました。 点検だけなら5000円くらいみたいですが、部品の交換となるとすぐ何万円となりそうで・・ 自分で何かできそうなことがあれば試したい、ということと、あまり費用がかかるのであれば、 今Windows8が出て、7が安くなっていそうなので購入しようかなぁとも考えています。 *********************************** 以上のような状態で、何か考えられそうな原因などありましたら 教えていただけたらと思い、質問させていただきます。 自分でも調べてみた結果、(自分で増設しているというのもあるし、)メモリがおかしいのかなぁ? と思ってみたりしますが、半信半疑の状態のため、知恵をいただければと思います。 また、足りない情報があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sata-nn
- ベストアンサー率59% (920/1545)
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
- ciyu2012
- ベストアンサー率58% (10/17)
お礼
ご回答ありがとうございます。 熱暴走、埃たまってたので、可能性ありそうです。ありがとうございます。 少し掃除してみたのですが、症状としてはあまり変わらず・・。 調べている間にメモリとハードディスクのチェックというのは パソコンに入ってるプログラム?で実施しましたが、 どちらも異常なしでした。 今日はしょっぱなから起動できずに、パソコンとかの基盤のような 緑と変な色がごちゃごちゃになったような画面になっていました。 ハードディスクのランプは点灯しっぱなし。 強制終了して、メモリを1本抜いてみて今起動できているところです。 上記の価格.comのページからこのパソコンのアップデート情報があったので これからインストールしてみます。 参考になりました。ありがとうございます。