※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニート状態の21歳女が生きていくには?)
ニート状態の21歳女が生きていくには?
このQ&Aのポイント
ニート状態の21歳女性が将来を生き抜くためには、自信を持って働くことが重要です。
現在の精神疾患や病気の治療に専念しながら、自分に合った仕事を探すことが大切です。
家族や友人からのサポートを受けながら、経済的な負担を減らす方法を模索しましょう。
21歳、女、フリーターです。
新しいバイトを探さなければならないのですが、働く事に自信が持てず、生き辛さを感じています。
周囲には相談出来ず、頼れる人もいないので、不特定多数の色んな方々からご助言を頂きたいと思っています。
戯言混じりの長文で申し訳ありませんが、出来れば精神疾患・精神衛生にご理解のある方でお願いします。
自分に合わなかった事から高校を中退し、その後、引きこもりやリストカットで施設に相談したところ、神経症と睡眠障害であると診断されました。
現在もリストカットと情緒不安定が続いており、病院に隔週で通っています。医者からはハッキリ病気だと告げられたのですが、病名は聞いても教えてもらえません。
自分で調べたところ、非定型うつ病に一番近いようです。
仕事に関しては、先月一杯まで1年ほど、友人の実家の自営業を手伝っていました。
単純作業の繰り返しで、職場には友人を含め数人しかおらず、相手も病気に理解があったので、
1日3時間で最初は月1、それからは週2、週3と日数を増やしながら続けてこられたのですが、
ゆくゆくは正社員となって小さな会社を切り盛りしていけるようにと期待されており、
プレッシャーからやめたいと思うようになりました。
難しい仕事を任されても、なんとかこなしていたのですが、問題は友人との関係です。
高校の同級生なのですが、趣味は合うものの、もともと苦手なタイプで、二人でいると疲れます。
それなのに彼女はとても親切で、同じく心を患った者としてアドバイスもくれます。
こちらはすっかりひねくれている事もあって、他人という存在になかなか応えてあげられないのに、あまりにも温かく優しく接してくれる相手には、彼女に限らず、申し訳無い・後ろめたい気持ちになります。(それが要因で、過去に別のバイトを辞めています)
ただ彼女も、当然ながら仕事に対しては厳しい目を持っています。私も公私の別や彼女の本意を理解してはいたのですが、どうしても苦手な相手から言われると、耐え難いものがあります。
ある時母から、勤務日数が少ない事を強く指摘されたのがきっかけで落ち込み、一ヶ月も仕事を休みました。その間は仕事に行ったふりをして、罪悪感からリストカットを繰り返していました。
復帰後は勤務日数を減らし、それでも度々休みながら仕事を続けていたのですが、
ある日、社長に呼び出されて、最近何かあったのかと優しく尋ねられました。
一ヶ月間休んで以来、仕事の腕が落ちているし、気長に見ていたけど一向に元に戻らない。
そう言われるまで、私は全く気付きませんでした。
ここでの仕事を続けるか続けないかだけハッキリしてくれと告げられ、私はこの機会に思い切って退職を選びました。まだ、仕事を続けながら職探しをすれば良かったのですが、友人に受けた注意がもはやトラウマのようになり、今すぐにでもその場から逃げ出したかったのです。
社長も友人も、新しい職が見つかったらお祝いしようと温かく送り出してくれたため、複雑な心境です。母も、私が仕事を1年間続けた事を褒めました。私は首を横に振りましたが……。
いつも私を可愛がってくれる祖父母には、まだこの事を話していません。
私は求人情報に目を通しつつ、しばらく家に引きこもる事にしました。心を患った別の友人も、また働く気力が沸いてくるまで心身を休めると良いと言ってくれました。
しかし数日が経った今、案の定、母親から早くしろと叱られています。
うちは生活保護を受けている母子家庭で、母はまだ若いですが、数年前から躁うつ病で無職です。
父は健在で交流もありますが、養育費以外の支援はありません。頼れる親戚もいない訳で。
妹が二人いて、一人は結婚して先日家を出ました。稼ぎ頭だったので家計にとっては痛手です。
末っ子はまだ高校で、進学はしないものの修学旅行などの経済負担があります。
長女の私がしっかりして、母を助けなければならないのですが……この様です。母は私の将来が不安で仕方なく、苛立っています。折り合いはどうにも悪いです。
昔はよく祖母に面倒を見てもらっていたため、親子関係が曖昧なようで、よくすれ違います。
いつも批判的・嘲笑的で非常に気が滅入ります。親子ならちゃんと話し合えと友人に言われますが、もはや言葉の暴力に等しく太刀打ち出来ません。普段何か言われると恐怖心が先行します。
医者には、本心ではなく病気のせいだから受け流せと言われるものの、昔からこの調子だったのでまるで区別がつきません。本音だと思うとないがしろには出来ず、真面目に受け取って深く考え込んでしまいます。こうなるといつも良い事はありません。分かっているのですが……。
母には「周囲のせいにするな、自分が変わるしかないのだ」と言われますが、その通りです。
ただ、リストカットを始めてから、全く何も変わらなかった訳ではありません。
本当は自分がどうしたいのか、何を成すべきか、私なりに答えを見つけ出したつもりです。
自立した立派な女性になりたい。みんなを幸せにしたい、一生をかけてみんなを見守りたい。
それが私にとって真の幸せだと思います。
しかし、それでもこの世から消えるという願望は拭い去れません。何故でしょうか?
今働くにも、この先を生きていくにも、自分には到底無理だと思ってしまいます。
私は何をやっても駄目。母の言うとおり長続きしない、甘ったれの役立たずなのだと。
でも何かしなくちゃならない……働かないなら死ぬしかない、と自分に言い聞かせました。
何もしないならここにいるなと散々言われてきました。迷惑な存在は消えねばなりません。
身辺整理は済んでいるし、遺書代わりのブログもあります。
そこでもう一つ、死に方や死体について調べました。
すると、私の望む方法ではそう簡単には死ねない事が分かりました。
とりあえず試してみたのですが、やはり無理そうです。本気でやらないと駄目です。
そもそも私には死ぬ気が無い、本当は死にたくないという気持ちがあるので無謀です。
そう分かったら、少しだけ気持ちが楽になりました。
なんだ、あれだけ死ぬ死ぬ考えてたくせに、出来てないじゃないか。出来そうにも無い。
死ねない、死ななくて良い、なら別に生きてても良いんじゃないかと、なんとなくそう思ったのです。
むしろ生きるしかないのかもしれません。生きる事は働く事、役割を果たすという事です。
だったら、ゆっくりのんびり働きたいと思いました。でもそんな職場、普通はありませんよね。
携帯代の支払いと高校の教育ローンがあるので、せめて月5千円だけでも稼ぎたいものです。本当は、諸事情により過払いされた保護費の返還もしなければなりませんが……待って頂きたい。
友人には保健所への相談を勧められたのですが、その手の施設は経験上、あまり好きません。
封鎖的なイメージで、少し気味が悪いです……それとも案外いいところですか?
心のケアが必要だとも言われたのですが、そうでしょうか。何をしたらいいのかさっぱりです。
病院へは親や役所を安心させるためだけに行ってるようなものです。2種類の薬が出てますが、眠くて生活に支障があるので飲んでませんし、医者に言っても変更はありませんでした。
私が今すべき事って何でしょうか?どう動くべきでしょうか?立て直せるんでしょうか。
無知で見落としている事が他にありそうな気もします。この気持ちもいつ揺らぐか分かりません。
長くなりましたが、どうぞ私の経歴や心境もご判断にお役立て下さい。
お礼
もう返事は来ないのではないかと思っていたので、安心しました。 私のために貴重なお話を聞かせて下さり本当にありがとうございます。 私は、答えてくれる相手が疾患で苦しんだ事のある人物かもしれないという認識を欠いていました。ましてや、同じ疾患かもしれない方から回答が頂けるなんて、考えもしませんでした。 相手はみんな、病気について少し知っているだけで、的外れな事を言ったり、私を馬鹿にしたりするだろうと思っていたのです。言い返してやるつもりでした。 それでも自分の考えだけでは行き詰っていたので、批判でも僻みでも何でも良いから誰かの言葉が欲しかったのです。 結果はこの通りです。貴方の言葉はとても重たく、尊い。 世の中には貴方のように手を差し伸べてくれる人がいるのだという希望が湧きました。 貴方を癒したというカウンセリングにも興味が湧きました。 私には夢があります。 幼い頃から描き続けてきた大好きな絵で、この気持ちを人々に伝える事です。 正確には死にたいのではなく消えたい、おっしゃる通りです。 生きていても迷惑、死んでも迷惑、なら最初から生まれてこなければ良かったと思います。 ただ、色んな事を考えて苦悩しても、周囲にはまるで理解されません。 世の中も、社会のクズだの死にたければ死ねだの、悪と見なします。 私は、そんな誤解や偏見を少しでも無くしていきたいのです。 そして、慈愛や安らぎといった言葉に出来ない幸せ・感謝を形にして残したい。 そのために出来る事から一歩を踏み出していきたいと思います。 上手くいけば、何処かでまたお目にかかれるかもしれません。 その時はまた声をかけて頂いて、お互い笑い合えると良いですね。 それでは、貴方の日々がこれからも満ち足りていますように。 ありがとうございました。