• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんのいる旦那さまに質問です)

赤ちゃんのいる旦那さまに質問です

このQ&Aのポイント
  • 仕事が忙しくて子供の面倒を見てくれない旦那さまについての相談
  • 旦那さまが子供の世話をしないことについての悩み
  • 実家に帰ることが旦那さまにとって嫌なことなのか尋ねたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

友人夫婦がそんな感じで、しょっちゅう愚痴を聞かされました。 その友人の場合、里帰り出産で、出産予定日が2月下旬だったのですが、 お正月に帰省した後、そのまま実家に里帰りして、 産後も、寒いから暖かくなったら帰る、旦那さんの帰りが遅く1人でお世話するのが大変だから首がすわったら帰る・・・などと、 色々理由をつけて、自宅に帰る日を伸ばしのばしにして、結局GWに旦那さんが迎えに来るまで実家にいたんです。 つまり、産前産後合わせて、5ヶ月の実家に里帰りしていたことになります。 旦那さんの言い分ですが、休みの日には、なるべく実家に会いに行っていたけれど、 毎日お世話をしている奥さんやご両親から見たら、 たまに会いに来た短時間しかお世話できない旦那さんの手際は悪くイライラするし、 赤ちゃんとの接し方もぎこちない。 結局、おむつ交換やミルクの準備など、旦那さんがやろうと思っても、いいから、と言われてさせてもらえない。 で、3ヶ月になって帰宅して、いきなりやれ、と言われても、どうしていいのかわからない。 自分なりに頑張ってみようと思っても、違うとダメだしされ、ハァとため息つかれ。 役に立たない、と言われ、実家ではみんなが手伝ってくれてよかったと言われる。 家に帰ってもくつろげない。 質問者さまはどうでしたか? 本文には、そのあたりが書いてないので、 もし、質問者さまも、旦那さんが育児に積極的に参加できるような働きかけをしていたのであれば、 的外れな回答ですみません。 娘さんが泣いたら、「ごめん、抱っこしてくれる?」とお願いして、 抱っこが多少ぎこちなくても、頼りなくても、 「パパの抱っこ、嬉しいね、笑っているよ」などおだててみる。 ミルクだって、最初は、分量も測って哺乳瓶に入れておき、 お湯の入ったボトルと、湯冷ましの入ったボトルをっ用意しておき、 始めはお湯を入れて溶いて、湯ざましで冷ますだけの簡単なレベルからお願いし、 徐々にお湯を沸かす、ミルクを測るなど、レベルアップしていけばよいのではないでしょうか? 、普段は1人で子育てしています。 なので、たまの連休には、「実家でゆっくりしてきたら?」

noname#163402
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も退院から1ヶ月間実家にお世話になりました。 帝王切開だったため傷口は痛く、オロも多く、母にはまだいなさいと言われましたが、旦那が子供と接する事が少なくなると困るので1ヶ月で帰ってきました。 最初はオムツ変えやミルク作りもぎこちないながらやってくれていたのですが、最近ぐずりが激しくなりどうしていいのかわからず焦ってしまうんでしょう。 なので泣き止まないからといってイライラされたりするのでこっちもイライラしてしまっていつも旦那に当たってしまいます。 最近は旦那に怒ってばかりいるのでそれもよくないんでしょうね。 ちゃんと誉める事も大事なんですよね。 色々とアドバイスありがとうございました!!

その他の回答 (5)

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.6

うーん、 妻の疲れをいたわり、自分も子どもの世話をする旦那であれば、むしろ歓迎でしょう。私がそうでした。 妻は休まるし、自分も休まるし、義父母は喜ぶし・・・   然るに、旦那さんは別に子どもの世話をしてないので、あなたが実家に行くということは、単にその間、自分のお世話をしてくれる人がいなくなるのと、自分が「できない男」っぽいことが外からわかってしまうから嫌がるんでしょうかね・・・    

noname#163402
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はリフレッシュできても 旦那からしたらできていないのでしょう。 1人になるのが嫌 私もほぼ毎日1人でいるような感じです。 家事育児全部やってやるよ! と強気で毎回言いますが家事も育児も率先的にやってる事なんかみたこともありません。 娘が夜中ミルクで泣いてもピクリとしません。 ご回答者様が言うとおり何でも自分でやっていかなきゃいけないのが嫌なんでしょうね… 旦那の事が少しわかってきたようなきがします(^^;) お答えいただき、ありがとうございました!!

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.5

> 携帯をいじりながら揺りかごを足で動かすだけです。 意思をくみ取ってもらえない乳児相手に、どうコミュニケーションすればいいのか認識できていないのではないでしょうか。日常的に携帯をイジル習慣がある人は、対人コミュニケ-ションに支障がある場合があります。 あと失礼ながら、ご夫婦の会話も少ないのではないでしょうか?もしそうであれば、他愛もない事で良いから「なんてことのない会話」を交わしていきましょう。「あれやって」「これやって」という要請ばかり出されていると、なんとなく居心地が悪い・居場所が無いって感じるものですが、日常的に感じた事思った事を意見交換できる夫婦であれば相手への理解も進み、「思いやり」という気持ちも出てきます。「今日買い物に行ったら〇〇が安かったんだよ」とか、「今日は娘ちゃんが〇〇したときに笑ってくれたんだよ」なんて、ほんと日常の『他愛無い事』をあなたがどう感じたか話していればいいんです(但し他人の悪口は会話の俎上に載せないこと)。 日常的に子供と接していないパパさんは経験値が低いため、すぐにお手上げになります。この子はこうやったら機嫌がよくなるとか、扱いの機微が分かってくるのは1歳過ぎて活動期に入ってからってパパが多いですね。  >娘が泣いても抱っこしてくれず、ミルクも作ってくれません。 泣いてから旦那に渡しても、上記のようにどう扱っていいのか分からないために扱いに困るのでは?まずはお子さんがご機嫌な時に寝転がった旦那のお腹に乗っけるなど、スキンシップを取らせる事から始めたほうが良いです。 例えば、あなたが知り合いの子どもを預かるとして、泣いた子を渡されるのと、笑った子を渡されるのと、どちらの方が世話してあげようって気になりますか? 次もお願いって言われたときにどう思いますか? 男にとっては自分の子でも他人の子でも、最初は大して変わらないんですよ。最初はママの負担が多くて大変ですが、そこでパパを切り捨てずに少しずつ取り込んでいってください(^^; 母親とは違い、男は自分のお腹を痛めて産むわけでもなく、乳を含ませる経験もありません。父親にとっては基本的に、「ある日突然生活に割り込んでくる異分子」であり、外の仕事で接触機会が少ないとなればなおのこと「群れの仲間」で「保護すべき対象」として本能レベルで好意的な認識ができていないって事が多いのです。だからまずはお子さんの笑顔を見せてやり、「パパが好きなんだよね~」攻撃で少しずつ懐に入り込んでいって「調子づかせる」事だと思いますね。 実家帰りが云々ってのは大した根拠があって言ってる事じゃないですから、さほど気にすることはないでしょう。「今は私もまとまった睡眠がとれなくって一日中眠くて大変だから、助けてもらってる~」なんて言っておけばいいのです。そして育児系の漫画でも買ってきてテーブルの上に置いておきましょう。

回答No.4

甘ったれてるなぁというのが第一印象。 週1日は親に頼って、月1日は実家でゆっくり娘気分?母親になった自覚も妻としての自覚にも欠けてるんだね。 結局旦那と向き合うことしないで実家に逃げ帰って問題を先延ばししてるだけじゃん。 あなたが専業主婦なら、家事をやるのは当たり前だし、ましてや育児だって旦那さんが仕事が忙しく帰りも遅い、 週1回しか休みがないのであれば、自分が頑張るべきだと思うがね。それをわかってて子供を産んだんでしょう? 家事のやり方を工夫するとか、全部一度にやろうとしないでできなかったことは明日に延ばすとか、要領よくできるように あなたももっと工夫すべきじゃないの? くやしかったら、実家に甘えないでもっと頑張ったら? 専業主婦なのにだらしなさすぎだよ。誰のおかげで働かずに家事と育児に専念できてるんだろうね。 はっきり言って要領悪すぎ。

noname#163402
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 厳しいお言葉ありがとうございます。 自分でも親に甘えっぱなしだなと日々反省しています。 旦那さんの気持ちも考えず、自分だけなんで!と当たってしまいます。 書き忘れていたのですが、私も仕事をしていました。 今は産休に入って専業主婦ですが、やはり育児と家事を両立するのはすごく大変です。 今まで買い物も楽でしたが、子供が産まれてからでは旦那も休みがあまりないので自分1人で行ってます。 子供がぐずり、まともに買い物ができず、抱っこ紐しながら買い物袋を持って帰るのもすごく大変です。 ご飯も娘が泣いてまともに作れない、食べれないの日々でストレスもたまっていきます。 これでも頑張っているつもりなんです… けれどもご回答者様からすると、甘ったれているように感じるのですよね。 これからも頑張って行こうと気合いが入りました!! ありがとうございました!!

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.2

>娘がぐずるのは実家に行き過ぎてるからじゃないのかと言われました。 ということは、 実家に帰ることも含め色々不満がたまっている ということです。 良い悪いではなく、そういう状態、ということです。 質問者様が実家に帰っても そのときは多少リフレッシュできるのかもしれませんが 生活の主軸はご主人とのご家庭なので そこにある問題を放置しておく事は賢明ではありません。 お互いが「察して動いて欲しい」と相手に 思っているだけでは 現状を変える事はできません。 少しずつ、できそうな事をお願いしてみましょう。 相手がカチンとこない言い方とタイミングで。 ご主人は何をしていいかわからない、そもそも しなければと思わない男性です。 だから うまいこと誘導してしてもらうようにしましょう。 慣れないことだらけだし 睡眠不足だし イライラしてしまうのは自然な事です。 でも多分ご主人は お子さんが生まれる前も そんな感じの 察して動かないタイプの人だったと思います。 こどもが生まれて 変わる人もいますが 変わらない人もいます。 変わらない人に、自然に変わるのを願い そうならないのを不満に思っても 何も解決しないので 可能な限り ご主人に行動を促すように されるとよろしいかと思います。 うちは両家とも実家が遠いので 里帰り出産はしましたが その後夫婦で育てています。 率先してやってくれるタイプなので助かっています。 これは育児に限らずもともと動く人でした。 また、言いたいことは受け入れてもらいやすいように 都度伝えています。 家庭の事は よそと比べてもあまり意味がなく 御自身の夫婦関係的にどうしたらいいのかを 考えてみるといいと思います。 夫婦関係の質とか お互いの性格とか 組み合わせによって正解が違うからです。

noname#163402
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結婚前からなにもしない人でした。 脱いだものはそのまま 使った食器もそのまま。 あまりにもなんにもしないので指摘したとこちゃんとやってくれるようになりました。 私も仕事をしていたのであるていど手伝ってほしいと思い簡単なゴミ捨て、皿洗い、お風呂掃除など徐々にお願いしました。 最初はどれか一つは手伝ってくれたのですが、2、3日たつともうやってくれません。 なんでやってくれないの?と聞くと 私に見られてやるのが恥ずかしい。 だから私が仕事で自分が休みの日はやる。 と言われました。 なので私は産休に入ってしまったので毎日家にいるのでできないって事になってしまいます… 友人の旦那さんの話を聞いてると なんでうちだけ…とマイナスに考えてしまいます。 その考えもよくないのでこれから夫婦で話し合いたいと思います。 色々なアドバイスありがとうございました!!

  • SHOYUMaMa
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.1

2児の母親です。 旦那さん、メッチャ酷い人ですよ!確かに週に一回しか休みがないから疲れるのは分かりますが、育児はお母さんに任せっぱなしだと本当に精神的にも疲れます。お母さんとは貴女の実母ですか? 私も、同じで義父が長男が実家に遊びに行っちゃったり買い物に行っちゃったりすると、自分達の子は自分で育てろ!ってグチグチ言われることも度々あります。そう言われて気にしちゃう気持ちも分かります。一時間だけでもいいから少し子供から離れて気分転換し、また育児頑張ろう!!って思えると思います。 全然今みたいに、実家に帰って気分転換していいのです。娘さんも、4ヶ月ならグズル事なんて当然です。2歳でも今だに泣いてわめきますから…(笑) 旦那さんに堂々と立ち向かってください。あんまり気にしすぎると自分がえらくなっちゃうので。 育児初めてで大変かもしれませんが、楽しんで娘さんを育ててください☆

noname#163402
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 優しいお言葉ありがとうございます。 最近になりぐずりもひどくなり ミルクもあまり飲んでくれず、色々と悩みが積み重なり限界に達して初めて旦那に怒鳴ってしまいました。 あまりイライラしないよう 育児を楽しみながらやっています。 それでもやはりストレスはたまっていくいっぽう… やりたいこともできず、家にひきこもってばかりです。 書き忘れていたのですが、私も仕事をしていて臨月に入ってからも仕事を続いていました。 産休に入った今頼れる存在と言えば私達兄弟を育ててくれた実母なので産休が終わって仕事が始まれば簡単には実家に帰れないので今だけ甘えてきなさいと実母に言われました。 SHOYUMamaさんも大変な思いされてるのですね。 話はそれてしまいただの不満を聞いてもらった感じになってしまいましたね(^^;) すごく心がスッキリしました。 ありがとうございました!!