- ベストアンサー
CDデッキ3500G音飛び対策、改良で教えて下さい
デンオンDCD3500G 永い間愛用してきたのですが、最近CD再生、30分から1時間位で音飛び、ごく最近は、ひどくなり1分もしないで音飛びがひどく再生不能。 本体のDAC機能は、再生音に奥行き、ボーカルのしっとり感があり、たいへん気に入ってました。 廃棄も、もったいなく、本体のDAC機能だけ使えないかと思います、可能でしたら、改良方法を教えて頂けたらと願います。 結線、基板回路の切断ぐらいでしたら、出来ます。 宜しくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かにレンズの汚れ以外の原因と思われます。Tann3のご指摘で天板外しレンズクリーニングし一時期正常再生してくれたのですが、再び音飛び(再生開始10秒で)、chiha2525さんご指導のサイトも検索してみましたが、難しすぎますね、他いろいろ検索しましたが、レザーユニットアッセンブリ交換しかないみたいですので、システムから引退させることにしました。 プレヤーのDAC基板への信号ラインのソケットに5本リード線がつながっており真ん中がアース線で左右に2本ずつあり、ダメ元で結線トライしてみます。素人発想で、そう簡単には、いかないと思いますが(いつもこれで、壊しております)