- ベストアンサー
アスペルガーの友人について
- アスペルガーと診断された友人が突然連絡を絶ってしまいました。環境の変化に弱いとされるアスペルガーの人にとって、引っ越しは大変な負荷となる可能性があります。また、環境の変化がある度、人間関係を絶ってしまうこともあると言われています。しかし、友人を信じていたいという思いは変わっていません。
- アスペルガーの友人が突然連絡を絶ったことに困惑しています。アスペルガーの人は環境の変化に弱いとされており、引っ越しなどの変化は彼らにとって大きな負荷となる可能性があります。また、環境の変化がある度に人間関係を断ってしまうこともあると言われています。しかし、友人を信じて繋がりを持ち続けたいという思いがあります。
- アスペルガーの友人が突然連絡を絶ったことにショックを受けています。アスペルガーの人は環境の変化に敏感であり、引っ越しのような変化は彼らにとって大きな負荷となることがあります。また、環境の変化がある度に人間関係を絶つこともあると言われています。それでも、友人を信じて繋がりを続けたいという思いが強いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アスペルガーの症状は人それぞれですから、一概にこうとは言えないですが。 発作的な行動に出てしまう人も少なくないと思いますので、結構周囲の人が振り回される結果になる事もしばしばありますので、今後も繋がりを持っていけるかどうかは貴方の忍耐力による所も大きいと思います。 環境の変化で発作的に自ら連絡を絶ったかと思えば、暫くして、どうして連絡をくれなくなったのと泣きながら電話してきたりする可能性もあります。 その時に「身勝手なヤツ」と思うか、相手の障害を受け入れて思いやりのある対応を取れるかが、今後の関係の分かれ道になると思います。頭で相手の障害の事を分かっていても、目の前で「何これ、ただのワガママじゃん」って態度を取られると、「カチン」って来たりしちゃうので、あまり相手の言動に一喜一憂せずにゆとりを持って大らかな気持ちで対応して行った方が良いかもしれません。 アスペルガーの同僚と仕事をしていますが、最初は「忍耐」が必要でしたが、慣れてくるとある程度相手が理解できるようにはなります。あなたとご友人は既にある程度の信頼関係が築けているようなので、相手が不安定な状態の時は付かず離れずの感じで接した方が良い気がします。
その他の回答 (2)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
発達障害の人が1000人いれば、 1000通りの症状がありますので、そうした ことでレッテル貼り的な意味付けをせずに 《来る者は拒まず、去る者は追わず》 のスタンスを採用して、気にせずに、 寄って来る人と 茶道の一期一会の感覚を尊重して、 親しく交わるようにしませんか。 〈生者必滅、会者定離〉という言葉も ありますよ。 〈ふろく〉 人には(自分自身が話したことであるとしても) 自身の弱味とか暗黒面を知っている人とは 距離を置きたくなる瞬間が訪れるケースが あるようですよ。恵まれた環境にいる人には 理解できないことなのかもしれませんが、 失敗の人生を歩んでしまった(と思い込んでいる)人は、 自分を知っている人が誰もいない所で 新しい生活を始めれば違った人生が生きられると おもうんです。でも、畢竟、期待したような人生は 訪れないケースが多いのですが…… 何にせよ、その人のシアワセを祈りつづけて あげていれば、きっと届きますよ。
お礼
弱みや暗黒面を知っている人と距離を置きたくなる…そうかもしれませんね。 今まで私に示してくれた友人の誠実さを思えば、友人がそうせざるを得なかった理由があるのだろうと考えてあげようと思います。 有難うございます。
- goodboxing
- ベストアンサー率21% (53/244)
この質問で一番大事なのはまず引っ越しているかです。 引っ越していればどうするつもりですか? 友達なら家に確認に行くのが大事では。
補足
早速の回答有難うございます。 説明不足でしたが、友人の詳しい住所は知りません。本人は「たとえ、親しい友人でも住所や携帯番号など個人情報は教えない」という強いこだわりがあったので、迷惑かと思い、あえて私も聞きませんでした。
お礼
貴重なアドバイスを有難うございます。 深いこだわりがあった友人なので、何年もの付き合いでも、教えてくれたのはPCのアドレスのみでした。それが淋しくもあったのですが、そのツールすら削除されてしまいました。怒りはありませんが悲しみはあります。 そうですね。私次第ですね。「変わり者の私と接してくれるあなたは奇特な人」という言葉を信じて、忍耐強く門戸を開けて待ってみます。