※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TeX VS XML)
TeX VS XMLの利点と欠点を教えてください
このQ&Aのポイント
TeXとXMLは文書作成の目的で使われるが、それぞれに特徴がある。
TeXはマクロやマクロパッケージが豊富で、高品質な組版を行うことができるが、学習コストが高い。
一方、XMLはデータと構造を分離でき、他の分野にも応用が効くが、学習コストが低くとも注意が必要。
両者とも文書を作成することが目的であるTeXとXML。
自分はどちらの知識もあまりないのですが
Word等に比べて
各種のマクロやXML Schemaが定義されているため
他の分野での応用が効きそうなので
これから使っていこうと思っています。
(とは言え、Office2003ではXMLに対応したようですが)
そこで質問。
じっくり検討したいので
それぞれの利点と欠点を教えてください。
個人的な主観としてはXMLの方が
完全に有利に見えるのですが
多くのところで使用されているのを見ると
「何か見落としがあるのでは?」
と思ってしまうので質問させていただきました
補足
>仕様がかなり固まっているという意味では >TeXの組版はすばらしいものがあると思います。 ということは逆に言えば XSLが確定してくればTeXに 圧勝できるということになる。 何年かかるだろう・・・? >ただ、一般のレイアウトソフト(Wordも含め)がTeXの>純粋なタグを使わずにレイアウトを実現してしまって >いますし、ソフトも沢山世の中に存在します。 Word等では実現しづらいものもあるので (TeXお得意の数式や化学式など) TeXやXMLの方に圧倒的な魅力を感じます。 >となると、今後の向う方向である、汎用性、 (失礼ながら中略) >ら行えるものとして、XMLは強いということです。 今、いろいろなものがXML化していますからねぇ 年賀状ソフトも1~2年前に連携を取ったようですし。 >この可塑性をいかに形にしていくか、主流になるもの >が出てくるのか、まだ動き出したばかり、といったと >ころだと思います。 元になったものが違うとは言え、 やはり汎用性の高さのほうが魅力が大きい。 #1~#4を読んできて 完全に整っていないとは言え、 XMLのほうが優勢な感は抜けず。 一日待ってみよう。