職場で、先輩かつ部下への言葉遣い、態度について
私は35歳女で、半年くらい前に同じ職場で上司になった男性(二つ歳下)に対して悩んでます。プライベートではいいのですが、職場のマナーとして歳上に対しては丁寧語で話してほしい、敬語ができない人に対しては、腹立ちを超して憎しみさえ覚えます。私でも、歳上のパートさんに対しては敬語です。それは多分立場はどうであれ、きっとため口では嫌だろうなっていう気遣いからです。
もともと優しくていい人で、言葉遣いに対しても本人は悪気もなさそうです。私は専門職みたいな立場で部下なんですけど、語学や特殊なコンピュータに対しての知識は彼よりもずっとあり、新しく入った上司に対してはいつも教えるのも仕事です。ただ年下は初めてなんです。
私が気になるのは、○○して、とかこっちきて、とかあと手まねきされたり、、、。ほかのひとから見たら、どうしてそんなの気になるのっていうくらいささいなことに見えると思います。別に怒鳴られたり叱られたりすることもないし、誰も私が気分を害してるって気付いていないと思います。しかもそのこと以外はいい人です。
私が特別プライドが高くて、認識が甘いのでしょうか??
すっごくカチンときて、正直最低限のことしか教えてあげたくなくなり、助けを求められても無視したこともあります。それはわかってほしいからです。時々わかったみたいで、言い方を気をつけているような態度を見せて、ほっとするのですが、でもまたもどってしまったり。。。
わたしがおかしいのでしょうか?厳しいご意見でも結構です。みなさんの職場ではどうですか?ささいな事でも自分にとってヒントになるかもしれません。どんなことでもご意見お願いします。
お礼
回答ありがとうございました。