- 締切済み
高気密住宅での灯油ストーブ 停電時は?
北国に住んでいます。 震災を経験したこともあり停電に備えてストーブを買おうと思ったのですが こちらで高気密住宅には解放(ポット)式ストーブは使えないと知りました。 新興住宅街でして我が家と同じ築3年程の家が沢山並んでいます。 先日奥様達の話からそういった類のストーブを買った、これから買うという話が出ていました。 大丈夫なのでしょうか。 大規模な停電になった場合、高気密住宅で解放式ストーブを使う手立てはありませんか。 低気密だと大丈夫でしょうから、少し窓を開けておくとか、何カロリーなら燃焼しても大丈夫とか。 ネットで調べたら1時間に2回の換気でも足りないとのデーターを見たりして、それでもダメなのかとちょっと怖くなっています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 ガスコンロも使えない・・・なるほど!そうですよね。 我が家は毎年ほおっておくと湿度が20%位になってしまうので大きな加湿器を2台でフル運転させています。 灯油を燃やして出る水蒸気は加湿気がわりにはなりませんか。 例えばパネルヒーティングで家自体は暖めるけれど、1時間だけ朝石油ストーブをたくとか。 (実際パネルの立ち上がりが遅くて一台ストーブを買おうと思っています) また換気口は常にあけて、24時間換気も回っています。 重ねて質問になって申し訳ないです。