ベストアンサー 3DCGを製作するに際して絵を描けた方がいですか? 2012/09/14 23:51 今高校三年です。 3DCGを作る際にはやはり絵などが描けた方がいいのでしょうか? 自分は全然絵心がなくて3DCGの事を勉強しても絵がかけないから実際につくれないのではないかと心配です。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Cupper-2 ベストアンサー率29% (1342/4565) 2012/09/15 00:18 回答No.1 絵を描けた方がスムーズにモデリングを作成することができるでしょう。 ですので、描けなくてもOK。 でも不自然なモデリングになることは予想ができます。 絵の勉強というのは、目に見える通りに描くだけではなく 見えている物の本質を捕らえることにあるんです。 質問者さんが右利きなら、左手の拳を見ながら絵に描いてみてください。 見える通りに…デジカメを使ったら、拳の輪郭を追うように…描くのではないでしょうか。 絵を勉強している人は拳を見たら、そこに骨格を見いだし、筋肉の緊張を考え、皮膚の張りを読み取るでしょう。 パソコンのキーボードを見たとき、各パーツのサイズを正確に捉え、的確に配置するでしょう。 3Dのモデリングには欠かせない要素を絵を描ける人は持っているんです。 でもまあ、そんなこと気にしながらモデリングしてもつまらないですから 楽しく作成すればいいと思います。 ええ、作れないことはないのですから♪ 質問者 補足 2012/09/15 00:44 回答ありがとうございます!少しながら僕にも希望が見えてきました笑 あと、3DCGを一から自分の手だけで作るとなったら初めに下地となる絵があって、そこからモデリングをして凹凸をつけているように見せるということでよろしいんでしょうか。もしそうならやはり絵というものは必然的に必要になって来るんですよね? 僕はCGの事を学ぶ大学へ行くか迷っているんですがそこでもついていけるか心配です。こんなんで実際にCG関係の仕事にもつけるかかなり心配です。わざわざご回答くださったのに度々申し訳ないです。よろしければ答えてやって下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Cupper-2 ベストアンサー率29% (1342/4565) 2012/09/15 00:34 回答No.2 もうふたつ モデリングが終わったら作ったオブジェクト(モデリングした物)を配置するんですけど これは絵(この場合は絵画)を描けるととても上手な配置をすることができます。 (そういう勉強をしているんです) で、それが終わったらライティングなんですけど 光の特性を知らないと、これはどうにもなりません。 本気で3Dをいじり回したいのでしたら、今からでも勉強しましょう。 こっからはオマケの知識 映像作品としたいのでしたらカメラワークも必要なんだけど、それはセンスが全てを決めるからなあ…。 独学ではショボイ物にしかなりませんよ。 できたものを映像作品としたいのでしたら、これはそれなりの勉強をしましょう。 質問者 お礼 2012/09/15 00:55 間違えて補足に書いてしまいました汗 すいません。 僕のしたいようにするにはやはり絵の勉強が必要なようです。何回もの回答ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターその他([技術者向] コンピューター) 関連するQ&A 3DCGをより質高く作るのに必要な絵の勉強について 3DCGを作る際に絵が描けた方がいいという事がわかったのですが、絵のどういう所を勉強すればよいかわかりません。 自分でも絵の描き方などの事が書いてあるサイトに行ったりしたんですが、みなさんはどのようなサイトがいいと思いますか。URLなどを頂けるとありがたいです。 また、「この本とかCG作るのに絵の事が勉強できるよ」っていう事があれば本などでも構いません。とにかく、3DCGを作るにあたって、必要な絵の勉強が出来るサイト、本などをご紹介願います。 3DCG関係でなくてもわかりやすい物などがあったら是非教えてください 2DCGと3DCG、難しくないのはどっち? はじめまして。 私は新しく趣味を持ちたいと思い、 パソコンを使って絵を描くのを始めようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 2DCGと3DCG、どちらの方が難しくないかということです。 今まで絵を描いたこと、学んだことがない者が、新しく始めるとしたら どちらの方が学ぶべきことが少ないかをお聞きしたいのです。 ちなみに私の目標はリアル系人物の絵が描けるようになることです。 費用も、今現在お金の使い道が少ないので結構出せます。 3DCGは実際に絵が描けなくてもできると聞いたりしてるんですが、 どちらの方が美しい人物を描ける様になりやすいでしょうか? 絵心がない私でも絵は描けますか? 33歳男性です。最近、絵を描きたい気持ちになりました。 25歳の時は専門学校で3DCGとかアクリル絵の具でイラスト描いていたりとか クラスメイトが自分にとってはライバルでしたが良い仲間でした。 学校在学中の時は悔しい事や悲しい事が沢山ありましたが私はとても充実している 気持ちでした。 けど学校を卒業したら、就職活動で作品を作らなければいけないのに 学校で楽しい気持ちになっていたのに私1人になってしまったので作品作りをやめて 就職活動も諦めました。29歳ごろきずいたのですが私には絵心がないとゆう事に きづきました。そして最近、また絵を描きたくなりました。けど、絵心がない自分は 正直長続きしないと思いました。自分の気持ちはそのまま絵を続けていたら自分 絵は変わっていたのに・・・。と思うばかりです。 私はプロは諦めて趣味でもいいから自分らしいタッチを完成させたい気持ちです。 けど長続きしない自分にとっては正直自信がありません。 どうすればいいでしょうか?教えて下さい。諦めたくないです。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム 3DCG系のソフト わたしは将来、3DCGを使った仕事に就こうと思っています。 今は高校3年なのですが、専門学校へ進学した時に少しでも有利に制作するため、 今から3DCGの勉強をしようと思っています。 2DCGは数年前から勉強しているのですが、3DCGは触れたことがありません。 専門学校で扱っているソフトはLightMoveやMayaなのですが、 とてもそこまで手が出ません。 そこで、条件が厳しいかもしれませんが、 入門に適している5万円以下のソフトを探しています。 また、3DCG系の学校に入るにあたって、 入学前までにコレだけは押さえておいた方がいい!! というのもありましたらお願いします。 絵がまったく描けない。苦手。という方に質問です。 「音楽」とは違い、「絵画」は接する頻度が人によってとても違う様に思います。 「楽器を演奏出来たらなー・・・」という願望は良く耳にしますが、「絵」に関しては、その希望すら「私、絵心無いから・・・」と、浮かぶ様子もありません。。。 これはとても残念な事ではありますが、皆さん距離こそ感じるものの、何処かで「良いな」と思っていると願いたいです。 そこでご質問ですが、「絵がまったく描けない。苦手。」という方、もしそうした「絵心」「技術」が何らかの作用によって備わったとしたなら、一番描いてみたいものは何ですか? パッと思いつくあなたの「絵」を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 3DCGについて。 マジメな質問です。 僕は、25歳のフリーターです。高校を中退後、この歳で親のすねをかじりながら、今はバイトで新聞を夕刊だけ配りながら、ギタリストを目指してます。 先日、両親の友人に、「こんな仕事をやってみないか?」と言われました。 その両親の友人の方は、内装関係の仕事をされているのですが、時々テレビやイベントなどに使われるセットのような物を作る仕事もしています。 その人が書いた図面を3DCGにしてもらいたいらしいのです。 もちろん、僕は今までにそんな仕事をした事がありませんし、学んだ事も無いです。 パソコンだってまだ一年くらい趣味でやった位のもんです。 でも、その両親の友人の方の周りにはパソコンが出来る人がいないらしく、(みんなオジさん、オバさんばかりで、機械に弱いらしい)僕はとてもスゴイ人に思われているようなのです。 図面を3DCGにすると言っても、僕がその手のプロじゃない事は、その両親の友人の方も知っていますし、そんなにきっちりと、プロが描くようなレベルじゃなくてもいいらしいのです。 その両親の友人の方のクライアントが、完成図をどんなイメージかを理解できる程度でいいそうなんです。 絵は子供から中学3年まで習っていました。 やる気は、少しあります。 絵には自信があるのですが、そんなに簡単にPCで描けるものでしょうか?? そういった関係の学校を出ていないと難しいですよね?? なにか、アドバイスを頂きたいです。 また、そういう事に適してる、お勧めのソフト、 また、描き方を教えてくれるHPなどがありましたら教えてください。 では、宜しくお願いします。 3DCGを短期で勉強したい… 現在大学2年で、3DCGをしたいのですが、 短期(半年程度)で3DCGを教えてくれる学校はないでしょうか? 私の探したところでは、2年生の専門学校になってしまいます。 専門学校の場合は3DCG以外の事も勉強する様なので、 出来れば3DCGオンリーの短期を探しております。 ご存じの方居れば教えて頂けないでしょうか? 3DCGデザイナー 閲覧いただき、ありがとうございます。 現在、高校1年生です。 私は将来、PC用ソフトウェア(ゲーム関係)を作っているとある会社で3DCGデザイナーとして就職したいと思っています。(実際、その会社では3DCGデザイナーを求めています。) もちろん、新卒では使い物にならないでしょうから他の新卒でも雇ってくださるところである程度経験を積んだ後、その会社へ就職を目指していきたいと思っています。 と、まあこのように就職過程を考えています。 実際こんなにうまくいくものではないと思いますがあきらめたくないので…。 そこで、質問です。 1.上記のとおり、目標があります。書いてあるような就職過程を思い描いてる時点で「甘い」のでしょうか。正直、この関連の職業をしている方が身近におりませんので、アドバイスなどがいただければと思います。 2.上の目標を達成するには3DCGデザイナーになるための勉強をしていかなければだと思います。調べられる範囲で見たところ、東京デザイナー学院の映像デザイン科3DCG専攻はどうなのかな、と漠然と思うようになりました。HPではいろいろと詳しく書かれていましたが、技術なんかまったくないど素人なので、どういう点がいいかなどあまりよくわかりません(学ぶソフトなど)。なりたいとか言いながらよく分かんないです、なんて言ったら殴りたくなるかもしれませんが、詳しく教えていただけると嬉しいです。加えて言うと、ここの学校に行った場合本当に3DCGデザイナーとして働いていけるのか、つまり培われた技術は使われているのかということです。ネットでのQ&Aなどでは、専門学校の知識はあてにならないとか聞くので…。もし、この学院以外でもっといいところあるよ!とかがあればそのようなことも教えていただきたいです。先に言っておきますが、やる気だけはあります!(金はないですが…) 回答には、3DCGデザイナー経験者の方とか現在東京デザイナー学院で学んでいる方、または卒業者の方などに教えていただきたいです。もちろん、聞いた話でもかまいません。とにかくその周辺の情報が乏しいので、お願いします。 3DCG 現在大学二年生です CGクリエイターを目指して3DCGを勉強しているのですが、やはりデッサン力は重要なんでしょうか? またその他にこれは大事だ!ということなどをおしえてほしいです。 ぜひ経験者やプロの方から聞きたいです。 よろしくお願いします。 絵を描くコツ 特に深い理由は無いのですが、最近しっかりとした絵を描きたいと思って、実際に描いてみたのですが、絵心なんて無いので、案の定酷い出来です(笑) なにか絵を描くポイントがあれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。 3DCGクリエイターに・・・ 3DCGクリエイターになるには何をどうすればいいでしょうか? 自分は将来、CGクリエイターになりたいと思ったのですが、どうやってなるのか全然わかりません。 どなたか3DCGクリエイターになるにはどのようなことをやればいいのか、どのようなモノを勉強すればいいのか、教えてください。お願いします。 3DCG方面の進路について・・ はじめまして、現在高校3年のものですが、進路についてとても悩んでいます。 自分は将来3DCGを作る仕事に就きたいと思っています。それで専門学校に入ってすぐにCGの専門的な技術を勉強しようか、美術系の短大に入って基礎から磨こうか、どちらがいいのか決めかねている状態です。 専門のほうは3DCGに力を入れていると聞いた、デジハリの1年制の本科に行こうとほぼ決めています。そのうち説明会に行く予定です。でも、やっぱり高卒で即技術を学ぶよりも、美術系の短大で基礎からのほうがかしこいかな・・・とも思ってしまうのです。 でも美大は、もっとアートアートした人たちが行くのだと思っているので、自分はそんな感じではないので目指すのにも少ししり込みしてしまいます。 「美大に行ってみたらほかの事をしたくなるかもしれない」といってくれる人もいますが、自分は、本気でCGがしたいと決めているんだ!・・・とはいえませんが、すでに長いことはっきり決めていたことですので他にやりたいことみつかるかも~、なんて気はありませんし、そんな余裕は自分には無いと思っています。 ゲームのGCや映画のCGを作るのが大きな目標です。(まぁ身の程を知らず大口をたたくとピクサーやスクウェアといったところです(^^;)) ちなみにそんな感じではっきり進路が決まっていない状態ですので勉強することが無いので、英語が好きなのでとりあえず英語をがんばっています(将来必要だろうと思って) 文才無くてすいませんが、アドバイスをいただけるかた、よろしくお願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 3DCGおよび業界について教えてください 現在ヤフー掲示板に同じ内容のものを載せていますが、こちらが切羽詰った状態にあるので仕方がないと思ってくれるようお願いします。 今、10人くらいのしがない印刷会社でひとりでMACオペレーター(兼デザイナーのような)をやっています。こんど会社をやめて3DCGを勉強しようと思いスクール(WAO!です)に通うつもりです。ゆくゆくはそういった関係で就職したいと思っています。(1)3DCGの業界はどんなものでしょうか。食べていけるのですか、また就職できるのでしょうか。(2)学校にいかず家でこつこつ勉強した方かいいでしょうか(十分な速さのマシンはありますし、3DCGソフトを買うお金もあります)。芸大をでておりデッサンなどは自分ひとりでできます。どなたか少しでもいいですから教えてください。お願いします。 3DCGについて 昨年「ドラえもん」の3DCG映画を観てから3DCGの技術に興味を持ちました 自分は現在大学3年生(今年4年)で、大学卒業までに3DCGの映像作品を作ってみたいなと思っています 自分が所属しているゼミはメディア系を学んでいるということもあって卒業論文以外に卒業制作も認められており、可能なら3DCG作品を作ってそれを卒業制作として提出しようとも考えています ですがまったく経験のない自分としてはやっぱり敷居が高そうだという印象があります 自分はパソコンにそこまで詳しいわけではないですし、ましてやCGなんて扱ったことすらありません まあ撮影した動画を動画編集ソフトを使って映像作品を作ったり、PhotoshopやIllustratorでポスターなどを作ったことくらいならあります 一応一人で取り組むことを考えていますが、制作にはどのくらい時間がかかってしまうものなのでしょうか? テーマはまだ具体的に考えていませんが、作品自体は10分程度のものを作ってみたいと思っています 3DCGはどのように作られるのか、ソフト、参考になる本やサイトなどいろいろアドバイスをいただけたら幸いです 回答の程よろしくお願いします あるイメージに基づいた絵の依頼 ある人に絵をプレゼントしたいのですが、自分は絵心が全くなく、私の頭の中で描いているイメージを絵にしてくれる商売の方っていらっしゃるのでしょうか。また、HPを出されている方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。 3DCGアルバイトからの 3DCGアルバイトについて今その方面の学校に通っている18歳で1年生ですが、専門学校は機能を教えるくらいでプロに値するものは教えません、私もそれを承知で入りましたが、3DCGのアルバイトがあると聞いて。 未経験者でもおkなんていうところがあるらしいですが本当ですか? もしそうならそっちでアルバイトしてからのほうが転職もきくんじゃないかと思いました。 実際のところ、お金がかからないのは後者ですがどちらの方がいいと思いますか。 3DCGについて とある専門学校の学生です。 自分はVFXをやりたいのですが、先生にら勧めれてVFXではなく3DCGをやろうかな、ということになりまして、先生にmaya,shade,xsiの三つを勧められました。どれをしたらいいと思いますか?3DCGに詳しい方にできたら回答お願いします。 3DCGクリエイターに 初めまして、3DCGクリエイター志望の高校3年生の者です。 専門校に通うことになったのですが、入学前に少しでも勉強しておきたいと思ったのですが・・・ 何分全く知識がないので、参考になる本や、学べるサイトなどがあれば教えて頂きたいな、と思い、質問させて頂きました。 また、現在そちらの職業の方や、経験のある方がいらっしゃれば、他にもこの知識はあって損はしない、などありましたらご教授願いたいです(*_ _) 自分の考えとしては、デッサンの他にも、MAYAやAEなどの知識もあった方がいいとは思うのですが、本を買ったりする程のモノではないのかどうか分からず、そちらの方向の話を相談できる友人も いなく困っていました・・・ お手数をおかけいたしますが、よろしければご回答お願いいたします(*_ _) 3DCGの独学は難しいですか? 自分は今まで2DCGを勉強してきたのですが、最近になって自分が本当に作るべきもののためには3DCGの動きの自由度が不可欠だと感じるようになりました。ちなみに制作したいのは主にキャラクター(人間)です。 私はその表現するキャラクターに動きや見た目のリアルさを必要としています。アニメーションという方法もありますがやはり作業効率やあらゆる角度からの形の正確さ、さらには将来性を考えれば2Dでは厳しく思うようになりました。 ならはじめから3Dを勉強していればと思われるでしょうが、自らの成長の過程で何が必要で不要かの見極めが進んでいき、そこではじめて3Dの自由度を求めるようになった私にはその気付きが遅かったと嘆くしかありません。 私の問題はさておき、質問したいのは、3Dの難しさがどこにあって、それについての独学は無謀か否か、です。 例えば学校の勉強なら問題集と教本があれば覚えることが主であり、人から教わるより詰め込む作業の方が問題ですよね。 それとは別に、経験や感覚を覚えることが問題であるなら自分の考えで修正していくより同じ道を辿った人から教わる方が効率的ですし安全です。勉強、学習の中にはこのタイプのものがあって独学の危険度がより高い分野があります。 それが3DCGにも当てはまるかどうかを知りたく思います。 一概にはどちらと言えない問題かもしれませんが経験者の方おられましたらアドバイスをいただけると幸いです。 簡潔に言えば独学で覚えられるかどうか、です。 あと2DCGで得たものは役に立つのかどうかも疑問です。 タブレットPCで絵を描いてみたいのですが 先日任天堂の新絵心教室というソフトを買いました。タッチペンを使って絵がかけますが画面が小さいので限界を感じました。それをきっかけにして色々調べたら、タブレットPC(ipad)等や別売りのタッチペンを使って絵が描ける事に最近気がついたのですが、タブレットPCは安価なものでも絵を描く分には問題ないものでしょうか?また、ワコムのCintiqのような液晶タブレットと実際どのような違いが出てくるのかも調べています。 落書きではなく出来るだけ本格的に絵を描く場合、タブレットPCではどのような問題が考えられるでしょうか?他にも実際絵を描いている方で機材を揃える予算等の事に詳しい方の意見もお待ちしています。素直に紙に描いたほうが早いのかもしれませんが(汗 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) データベース プログラミング・開発 業務ソフトウェア ITシステム運用・管理 その他([技術者向] コンピューター) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
回答ありがとうございます!少しながら僕にも希望が見えてきました笑 あと、3DCGを一から自分の手だけで作るとなったら初めに下地となる絵があって、そこからモデリングをして凹凸をつけているように見せるということでよろしいんでしょうか。もしそうならやはり絵というものは必然的に必要になって来るんですよね? 僕はCGの事を学ぶ大学へ行くか迷っているんですがそこでもついていけるか心配です。こんなんで実際にCG関係の仕事にもつけるかかなり心配です。わざわざご回答くださったのに度々申し訳ないです。よろしければ答えてやって下さい。