- ベストアンサー
大卒と専門卒
- 大学編入と専門卒の将来の選択に迷っています。就活の現状や専門卒の就活の不利、給料待遇の違いなどを考えると悩ましいです。
- 大学編入のための試験準備や親の承諾は得られていますが、学校側の意見と世間の意見を聞きたいです。
- 大学編入と専門卒のメリット・デメリットや情報処理の資格の有用性について教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、大学も含めて、学生さんや若者の就労環境はいま非常に悪いです。 新卒の大卒でも就職率は60%弱、その内、約2割は契約社員や派遣といった非正規雇用、またアルバイトも 「就職」に含まれています。そのような不安定な就労環境なので、就職してもすぐに仕事を辞めて、ニートやフリーターに なっていく人も多いです。 というのが大卒の就職状況なので、大学に編入で入ったからといって、必ずしも就職が有利になるわけではないということを 認識しておいたほうがよいと思います。 (いまの専門学校よりは少しはマシかも、ぐらいのものです) 学校の先生は立場上、大学への編入を「可」とは言いづらいでしょう。なぜならば、専門学校は「就職率」がおおきな実績になりますので、進学されたらその学校の宣伝文句になる「就職率」の実績に影響するからです。 なので、学校の先生は何言ったって「わかった」とは言ってくれないと思いますので、突っ切るしかないでしょうね。 他にもヤフーでもグーグルでも「大卒 就職」とかで検索すれば、いろいろ情報は出てくると思います。 繰り返しになりますが、苦労してお金をかけて大学へ編入しても、必ずしも「就職」は担保されません。 英語ができるということですので、たとえばもっともっと英語を勉強するとか、大学へ行ってからどんな勉強をして どういう職業に就きたいか、そのビジョンとプランを構築する時間になります。 とにかく、メッチャ勉強しないと就職できないです。 要するに「もっと大変かもよ」ってのが結論です。 ご参考になりますでしょうか。頑張ってください。健闘を祈ります。
その他の回答 (3)
- shorinji36
- ベストアンサー率17% (406/2382)
じゃあ将来、何を目指すのかが全く書いてないな。
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
1社会人です。 まず情報処理ですが、この辺の分野は競争が激しいですね。ある意味では学歴は関係ないですが、知る限り、一気に学歴は上がっているようです。 また業界人に聞くと、なんだかんだ行って高学歴の方が努力家で優秀なんだそうです。 業界に知り合いの方がいますが、彼は専門卒ですが後輩は早稲田や東大卒だそうです。 一時期のマスコミ業界のように(当時はそんなに人気がなかった)急激に人気やニーズが高まってる気はしますね。 もちろん例外は多々います。友人ですが、彼はもともと文系の短大卒ですが、独学と専門を経て苦労を重ね、今では立派なPGです。 ちなみに自分は大卒(たぶん高学歴文系、と言うことになる)ですが、自身と周囲を見て言いますね ・過去と比べて年齢の制限は無くなった。例えばアジア系留学生は20代後半で学部卒だったりするが就職は日本人以上に良かったりした(彼らは英語、日本語、母国語と3カ国語話せ、専門性も持ってたりするのだが・・・) ⇒専門~大学への編入にそうそうリスクやデメリットは少ない時代です。 ちなみに勝負を分けるのは平均点と英語です。英語ばかりやっときましょう。 ・学歴や人種の差別は実は多くある。 そういう時に、ラクな防衛手法になりえる(前に先輩ですごーーーーく仕事のできない人がいた。ただエクセルなど資料作成は得意で、ある意味、それだけで生き残れてた。何でもいいので強みがあると良い時代。でもなかなか”美人”とか”親が有名人”と言う強みは持ちづらい。学歴はある意味でカンタンに手に入るので良い手になる)。 ・学歴は重要じゃない。 反比例するようですが、過去のような学歴マンセーの時代は既に終わってます。要するに、履歴書に「早稲田」と書けばどっかしらが採ってくれた時代ですね。 はっきり言って日本の国力はもうボロボロだし、周囲を見ても例え大会社でもけっこうギリギリの勝負をしてます。ソニーが赤字、JALが上場廃止したことからも分かると思いますが。 ラクショーな仕事なんて本当にないです。 自分の年齢や適性を判断して、賢く「賭ける」ことですね。 ・専門性はスゲー大事 例えば簿記+宅建=メガバンク内定。。5年後、会計士、、、5年後、みたいな周辺部部でキャリアアップは可能ですしオススメです。 ただあれもこれもほどほどにとか、昭和期のように上司や先輩の言うとおりやっててもドツボな時代となりました(仕事で手を抜けってんじゃないよー) これからは韓国やアメリカのように、修士号や博士号を必要とするだろうし、 「私はAができるのでXの職に就きます」と言う風にどんどんなっていくでしょう。 例えば医者や弁護士はその職務以外はポンコツなわけです。 でもポンコツでいいわけです。それで十分に価値があるから。 他の職もそうなってく可能性が非常に高いです。 ・川上産業につけ 川は上から下に流れるものです。いま流行りのITとかも怪しいですよね。 そういう目線を持つこと。あと「底力」を信じること。例えば落ち目のソニーでも、LGやサムスンに多数引き抜かれてます。カプコンが儲からなくてもケータイゲーム会社に多々、高収入で引き抜かれてます。 僕らは目先を見がちですが、自分も組織も、5年後10年後にどれだけ価値があるか??? で行動するべきです。 専門を出て、大学に入ること自体はオススメです。で、せっかく入ったのならサークルや旅行など大学生らしく大いに遊んで欲しいと思います。 ただ、僕は1社会人として、仕事はきつい、周りのみんなもきついと思ってるし、君たち若い人は更にきつくなると感じています。 だからどんな大学生になるにしろ、どっかしら、徐々にデモ自己を鋭角に、自分を賭けていくべきだと感じています。 じゃないと・・・(決して良くはないことですが)僕ぐらいの年齢になると、同年齢なのに、給料は1/2、きつさは同等かそれ以上と言う人に時々、出くわしたりします。 可哀想だな、と思う反面、僕にはどうしようもないのが現実です。 そして周囲を見る限り、主婦で上がり、と言う選択しも取りづらいです。 仕事が全てじゃないので、必死にやる必要性は無いですが、そういう部分は、重視はしとくべきです。
お礼
回答ありがとうごいざいます。 回答者さんの文面から、学生生活の間の努力がどれだけ後に影響していくかということが非常に感じられました。 この世の中、何が役にたつか分からないのですね。 資格も学歴も、趣味も日頃の経験もこの先何が役に立つか分からない時代、学生の間にどれだけ自分に投資できたか?、どれだけ先を見据え物事を多角から見て自分なりに判断するか? それがとても大事だと痛感させられました。 それをテーマに今後の編入、大学入学から卒業まで尽力しようと思います。
- Fleck
- ベストアンサー率42% (106/248)
現在2年生ということでよろしいでしょうか?よくよく本文を見ると学年が記載されていません。内容から分かりますが。 まず、編入学というのは3年生から入学する制度(2年生からという大学・学部もある)です。そのことはさすがにご存知でしょうが、入学試験がいつ行われるのか考えたことはおありでしょうか? 大学や学部によって大きく違いますが >私は情報処理に興味はなく、簿記や経済の勉強がしたいと思っている とありますので、経済・商・経営学部系統でしょう。いわゆる文系は10月から11月辺りに入試があることが多いです。そろそろ出願しないといけません。無論、志望校を決めて出願の期限などは調査しておかねばなりません。 >頼むから大学編入の予備校に行かせてくれと懇願 今年の入試には間に合わないと見て、1年留年しての仮面浪人(?)でしょうか?出願資格を満たす(2年生を修了する)ことも疎かにしないで下さい。 まあ試験を受けるまではどうにかなるでしょうが、最大の問題は合格できるかどうかです。 >高校在学中に英検2級に合格しており英語にはまあまあ自身がある 昔取った杵柄というやつでしょうが、その英語力が今どれだけ残っているか、測定したことはありますか?専門学校入学後も自分なりに英語の勉強を続けていないと、恐ろしいほど英語力が低下しているはずです。専門学校では英語なんてやらないか、やってもたいしたことないでしょうからね。 とりあえず、志望校の編入学の過去問を入手してやってみてください。なんとかなりそうだという感触であることを祈っております。
お礼
回答ありがとうございます。 もちろん、出願資格や試験の時期、大学の編入試験の過去問などは既に手元に揃えてあります。 大学編入の予備校に話を聞きに行ったところとても詳しく教えられて大体の情報は揃えてあります。 英語に関しては、回答者さんの言うとおり、これといっていいほど英語を忘れていました・・・(今は中学英語から復習中です) なんとかなりそうなので、これからも精進します。
お礼
回答ありがとうございます。 大学に入ったからといって就職がよくなるなんてことは二の次と思っています。 もちろん、このまま専門学校を出て就職の方が楽かもしれませんが、楽だからといって自分が後悔するような道は選びたくないのです。 そのまま就職してもこの先の苦労は変わらないと思いますので。 なので、もっと大変かもしれませんが、大学編入を目指します。