JR東日本の株主優待券の使い方
JR東日本の株主優待券の使い方がこれで合ってるか教えてください。
例えば、東京駅から男鹿駅まで新幹線と在来線を使っていく場合、
http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&eki2=%E7%94%B7%E9%B9%BF&eki3=&via_on=1&Dym=201501&Ddd=10&Dhh=10&Dmn1=5&Dmn2=1&Cway=0&Cfp=1&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=&rf=nr&pg=0&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1&S.x=18&S.y=25
によると、
東京駅→秋田駅
秋田駅→男鹿駅
の乗換になり、
運賃が10,150円
新幹線の指定席の特急券が8,310円で
合計18,460円ですが、
http://www.jreast.co.jp/investor/treat/01.html
を見ると、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.割引の対象 ◦運賃は、当社営業路線内の普通片道乗車券とします。
◦料金は、当社営業路線内の片道の特急券、急行券、グリーン券および座席指定券とし、一列車に
限ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という事は、
18,460円に対して2割引きになるのでしょうか?
結果として片道14,768円で行けるという事でしょうか?
ちなみにどちらも片道で2人分を株主優待券を2枚使えば、
18,460円×2=36,920円の4割引きで2人で片道22,152円で行けるという計算で合ってますか?
よろしくお願いします。
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございます