• ベストアンサー

■なぜ、お線香をあげるのですか?■

カテゴリーがここで正しいのか疑問なのですが・・。 素朴な疑問です。 ☆ご先祖様に、お祈りするとき、仏壇にお線香がつきもの、ですよね。 お香、とかでは代用出来ないのですか。 特に深い意味はないのですけれど・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 お釈迦様が亡くなった時,香木を積み上げて荼毘に付したとありますから,仏教創始の頃から香は使われていたようです。  仏壇のお飾りは,地方や宗派によって違いがありますし,同じものがあっても数が違ったりしますが,どこの地方でもどの宗派でも「お花・ろうそく・線香」はあります。  「お花を供え,灯明をつけ,香を捧ぐ」ということですから,線香に限られるわけではありません。お葬式の時は焼香ですものね。   お香を焚くのは結構手間がかかるので,細長く加工して直火で点火できる線香が開発され,以来それが用いられています。  毎日仏壇に供えるのですから,値段の高いお香よりも安い線香が用いられているわけです。  ですので,仏壇に線香の代わりにお香を上げられても一向にかまいません。

その他の回答 (4)

回答No.4

うちの父は「あのにおいは、仏様、御先祖様が好きなんだ」って言ってます。だから、私はいつもお墓参りのときは線香を近くにおいています! 無香料の線香があるけど・・(>_<)

  • yumi04
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.3

こんばんわ! 詳しいいわれとかは私はわからないのですが、 霊能者さん(ギボ愛子さんだったかな?)が、 「亡くなった方は、あの世を歩いて旅をする。  そのとき、お仏壇のろうそくはその足元を  照らす明かりになる。  お線香はご飯になる。  だから供えなくちゃいけない」  と言われていました。  ちょっと関係ないけど、  使っていためがねとか、好きな食べ物とか、  お供えで置いてあげると  向こうでちゃんと受け取れるそうですよ。  そう聞くとなんとなく嬉しいですね、  もう2度と会えない人にもいつでも会えるような感覚で。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

そもそも香を焚くのは仏教ではなく、儒教の伝統です。仏教へは支那を伝播する間で取り入れられたものです。 儒教では、廟に死者が帰ってきます。つまりお盆なのですけど、もともと仏教では死者が帰ってくることなどありません。 そのとき魂魄二元論といって、魂は空間にいて、魄は廟に埋葬されています。廟に死者を呼ぶには香を焚いて魂を呼び、酒を撒いて魄を呼びます。これが香の意味です。 ちなみに死体が故郷に埋葬されないと死者の魂魄は帰るところがなくなってゾンビになってしまいます。 仏教にはそもそも埋葬という考え方自体ありません。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.1

もちろんもともとは「死臭を消すためのモノ」としてのお線香ですね。 なんで細長いのかはいろいろな意味合いがあるかと思いますよ このあたりのHPを参照して下さい。 http://www.koukando.com/osenko.html

参考URL:
http://www.butsudanya.co.jp/knowledge_senkou.html

関連するQ&A