- ベストアンサー
境界性人格障害の治療について悩んでいます
- 境界性人格障害(ボーダーライン)の治療中の二十代後半の女性が、依存の症状や睡眠障害に悩んでいます。
- 彼氏と別れて依存できる人がいなくなり、現在は落ち着いています。また、眠りすぎるため昼の仕事を続けられず、治療を考えています。
- 病院での治療に2年かかると言われ、処方された薬に副作用を感じているため飲むのをやめています。周りからは病気に見えないと言われ、自分自身も境界性人格障害の特徴に当てはまらない場面もあります。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ご投稿を読む限り、あなたの主な症状は (1) 「依存の症状」 (2) 睡眠障害 (3) 何をしても虚しくて、死にたいと思い詰めることが多いこと (4) 仕事中に叫びたくなったり汗がとまらなくなったりすること だとお見受けします。 まず、 人格障害とは異常行動の総称にすぎません。 普通の病気のように、体のどこかに目に見えるような異常が生じるのとは根本的に違います。 「人格」という器官がどこかにあって、それに「障害」が生じている、というわけではありません。 ですから、「人格障害」自体を直接に治療することはできません。 「人格障害などという病気はない」と言ってもいいと思います。 個々の異常行動を、個別に治していくしかないのです。 (1) は具体的に書かれていませんので、ここでは触れません。 (2) については、人格障害とは無関係に、睡眠に関する専門の病院で治療を受けるべき問題だと思います。 (3) については、一般的な鬱状態であり、人格障害とは無関係に原因を探って治療すべき問題だと思います。 (4) についても同様で、パニック障害の症状に似ていますが、人格障害とは無関係に個別に原因を探って治療すべき問題だと思います。 要するに、人格障害という病名は極めてインチキに近いものです。 原因がよくわからない症状がいろいろ現れてくるので、しかたなく「人格障害」という名前をつけただけではないでしょうか。 あなたを人格障害だと診断した医者もおそらくインチキだと思います。 「彼氏を5人作れ」という発言から考えて、かなり投げやりに、その場限りの思いつきで診察していると思います。 治療法などないことをその医師本人が自覚しているはずです。 私が見る限り、今の病院に通い続けても絶対に改善しないと思います。 (2) については、睡眠専門の外来を受診するしかありません。 睡眠専門医でも睡眠障害を治せない場合が多いですが、現在の医療水準ではしかたありません。 (3) と (4) については、機能性低血糖症の症状である可能性があります。 その場合は食事療法等により改善する可能性があります。 可能な範囲で自己診断を行い、低血糖症の疑いがあれば専門医を受診してみてはいかがでしょうか。 低血糖症でない場合、(3) や (4) は抗鬱剤や安定剤による対症療法を行うしかないでしょう。 (1) や (3) は性格的な問題ともいえます。 性格とは、行動や思考の傾向のことです。 現在の医学では、人間の行動や思考を直接に変えることはできません。 認知療法が有効だと言われていますが、効果は限定的であり、即効性もありません。 望ましい行動をとるよう心がけ、それを習慣化していく以外に方法はないと思います。 人格障害自体を治療できるなどと標榜する医師は全てインチキだと思います。
その他の回答 (8)
- i-am-you
- ベストアンサー率26% (42/156)
No5です。 言葉とゆうのはとても難しいと思います。 hanafuruharuさんの回答を見させて頂いて、 彼氏を5人作れってのは、 心を許せる相手を5人作れって意味と、 浮気症は悪い事ではないとか、 また彼氏を作っても以前と同じ結果にはなるとは限らないよ!等、 他にも色々な意味があるかもしれませんね。 言葉通りに受け取ってしまう事は私にもよくあります。 こうゆうのは自分にとって都合の良い風に考えた方が良い場合が多い気がします。 傷つけたくない反面、心配してほしい気持ちがあるのは人として当然の考え方です。 その為に相談とゆうsosサインがあるのですよ! 相談とゆうSOSはとても大切です。 相手にとっても自分にとっても大切な経験になるので、 どんどん相談しましょう!! 友人だろうが家族だろうが相談されたら、 照れ隠しにめんどくさがる人が多いですが、 内心喜んでいる人のが多いと思いますよw 凹んでいる友人に頼られると嬉しくないですか? 私は私なんかに頼ってくれる人がいるんだと安心します。 よい薬があればぁってのはお医者さんが一番詳しいと思います。 お金は掛かりますが・・・ 別のお医者さんに相談をするのがお勧めです。 今もらっている薬と違った薬を頂けるなんてよくある話ですw 基本的にヤブ医者でもない限り、 似たような薬を頂けると思いますが、 ヤブ医者かどうかわからないので不安なんだと思います。 なら他のお医者さんだとどうゆう判断をするのか自分で経験する事が良いんじゃないかな?っと思います。 >>そういう極端な考え方がよくないのだと頭でわかっていても、その場になると地獄かと思うくらい感情が乱れるので、それも薬でコントロールするのがいいのでしょうか。 恐らく薬を飲む事に周りと違うとか自分だけって感じでストレスを感じていると思いました。 精神安定剤とか鬱病ってすごく誤解をしている方が多いと思います。 20代後半の人は全員鬱病検査をしろって義務ができれば、 8割位が鬱病と判断され精神安定剤を支給されると思いますよw ただ病院に行った事があるかないかの差だと思います。 行ったらもらえる薬なんだから飲んだらいいじゃんって私なら気軽に飲みますよw なのでコントロールとか考えずにもっと楽に考えると答えが出やすいんじゃないかな? あなたの苦しみを理解はできていないと思いますが、 私も20代後半で私なりに共感できる部分が多いと思いました。 ってか20代後半の人で共感できない人なんているのか?って程ですw 私も自分が醜いと思う事なんて数え切れない程あります。 経験したことをここに書くのは色々問題がありそうなので、 思った事があるだけの事を例に、 純粋な人程ボロボロに壊してみたいなんてしょっちゅう考えたりします。 他人の醜い部分を知る機会があるのとないのとでは、 私自身考え方がすごく変化しましたので、 もし知りたいならyahooチャット等1vs1で話せる場所でならお答えはしますよ。 とにかく自分を嫌いすぎです。 hanafuruharuさんが自己嫌悪されていればいる程、 自分の事を好きになるべきだと私は思います。 私は人の醜い部分と綺麗な部分を合わせれば、 誰でも0になると今までの経験で思いました。 私は自分がすごく嫌いな時期があります。 その分だけ今はどうすれば優しくなれるのか、 優しさには色々あるんだと考えるようになりました。 偽善だと言われそうですがw偽善の何が悪い?っとはっきり言えます。 今は自己嫌悪されている時期みたいなので、 これからその分だけ人に優しくなれるようになれますよ! なので、ツライと思いますが今とこれからを大事にしてください。 後、言いたい事は言わないと絶対に伝わらない!! って私は思うので長文ばかり失礼します><
お礼
再度親切な回答ありがとうございます。 ほんとうに、言葉って難しいですよね。 私も、この質問で、自分の言いたいことがほんとうに伝えられているのか、自信がありません。 言葉を真に受けてショックを受けることが多いので、都合よく考える努力もしてみたいと思います。 私も、人に頼られたら嬉しいタイプです。 でも、自分から頼ると際限なく頼ってしまいます・・・ なので、なかなか相談も出来ないのですが、そんなふうに言ってもらえると「頼ってもいいのだ」と思えて少し気が楽になります。ありがとうございます。 病院は、近いうちにセカンドオピニオンを受けてみます。 「薬に依存したらどうしよう・・・」と不安だったため、深く考えすぎてしまっていますが、やはり適切な治療を受けたいと強く思いました。 20代後半の人に共感してもらえるのなら、心強いです。 どっからどこまでが症状なのかわからなくなっているので、「ものすごくおかしいことを言っているわけではない」というのは、とても安心です。 回答者様は、自分の考えがはっきりしていて素敵ですね。 おっしゃるように、私は自分が嫌いなことが多いです。 でも、少しづつでも自分を好きになりたいと改めて思いました。 >言いたいことは言わないと絶対伝わらない ほんとうにそうだと思います。 そんなあたりまえのことさえ曖昧になっていました。 気づかせてもらって感謝しています。 私の悩みにこんなに親切に答えていただいてありがとうございました。
- korirara
- ベストアンサー率45% (139/303)
お薬は、必要に応じて、ですね。 ボーダー自体の治療薬はありません。 何故なら、ボーダーを始めとするパーソナリティー障害は、性格の障害だからです。 性格の障害、というと余り良い響きではありませんが…簡単に定義すると、 「誰にでもある性格のある部分が、日常生活に支障を来すようなレベルにまで突出した場合」に初めて「障害」とされます。 貴女の場合で解り易く挙げれば、 「誰かに頼りたくなる気持ちは誰にでもある」 しかし、 「依存と言える程、誰かを頼らずには自身を保てない」。 という感じでしょうか。 多分、人間は誰でも人を頼りたいと本心では思う筈。程度に差はあれね。 頼りたい、という気持ちの大きさが問題なのです。 頼りたいと思うが、大体の部分では自身で解決出来る。叉は、頼る事は頼るが、あくまで参考程度で芯の部分は自分で解決出来る。 これが恐らく正常であり、その範疇を超えてしまった場合が所謂障害となるのだと思います。 頼るだけでなく、全てを委ね、解決策を強く欲し、自身だけではどうにも出来ない(しようとしない)。 叉は、依存した相手が居ないとどうにも出来ない、など。 ボーダーは非常に依存的です。 あと、当てはまらない部分があるとありましたが、全ての症状があてはまらないとボーダーとされない訳ではありません。 普通の風邪で喩えれば解り易いと思います。 熱はあり身体が怠いが、咳は出ないし鼻水も出ない。でも医者には風邪と言われた。としたら? こんな感じです。 そして、風邪にも程度があるように、ボーダーにも程度があります。 因みに私は今寛解した元ボーダー患者です。 一番酷い段階を10とするなら、8位の酷さを持つ状態だったと心理カウンセラーに言われた程重度でした。 今はカウンセリングと投薬で、ボーダーの症状は嘘のように無くなりました。 しかし時間はかかりました。4年、死にたい気持ち、消えたい気持ちと闘い続けました。 薬について。 普通の鬱病や睡眠障害なら、普通の治療で良いのですが、残念な事に、ボーダーが引き起こす鬱病、睡眠障害等があります。 私も長年鬱病だったのですが、合う薬に全く出逢えず、何故?と思っていたらボーダーが原因でした。 完治はしなくても、寛解は望めます。私が良い例です。 諦めず、何よりご自身を愛してあげて下さい。
お礼
ボーダーが寛解した方だということで、非常に勇気が湧きました。 4年は長いですね・・・ でも、カウンセリングと投薬で4年で症状を落ち着かせられたのなら、「難しい」といわれるボーダーの治療にしては早いほうなのだと思います。やはり、治したいという意思が大切なんでしょうか。 死にたい、消えたいきもちは、続いたのですね。 それを乗り越えたkoriraraさんを励みに私もがんばります。 おっしゃるとおり、私もボーダーの例に漏れず、非常に依存心が強いです。 「依存といえるほど誰かを頼らなければ自身が保てない」 まさにそのとおりです。恋愛相手にだけ症状が出ます。 恋愛が終わる頃には、相手も自分もボロボロになっています。 >完治は望めなくても、寛解は望めます。 とても心強い言葉でした。 「治療なんか続けても意味がないのではないか」と思ってしまっていたので、寛解を目標にして頑張りたいと思います。 いつか自分を愛せるように頑張ります。 貴重な体験談からのアドバイス、ありがとうございました。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
BPD(=境界性人格障害)は、難しく、数年前までは、 日本には2人しか治せるドクターがいないと言われていました。 以前、BPDの人から質問があり、 ドクターから《BPDは治らない》と言われて、落胆したものの 《限りなく症状を落ち着かせることならできる》と言われて その質問者さま自身で、いろいろお試しになられて、その質問文に 見る限りでは私にはBPDと感じられないほどに症状が減衰されている ケースがありました。 極めて難しいBPDをセルフコントロールで 克服したのは驚嘆すべきことであると思ったものでしたが、 アナタさまも 《限りなく症状を落ち着かせることならできる》に チャレンジして、落ち着かせてみませんか。 (簡単ではありませんけどね) なお、Abandonment-depression は、BPDの特徴ですね。 《死んでやる~ッ!》といった自殺脅迫や自殺未遂の繰り返し、 Abandonment-depression の裏返しの感情に起因する セックス依存や摂食障害がないのは救いですし、 ケンカがあっても、暴力暴言等がなさそうなのは救いですね。 叫びの代りに、小型のノートを携帯して、たとえば、 《バカヤロウ》は、BKYRを逆転させて、RYKBとするなどと 書くようにしませんか。アルファベットを ヘブライ文字かギリシャ文字に置き換えれば更に 暗号化した叫びになるでしょう。 叫びそのままを書くと他の人に見られたときに、困るでしょ。 上手に断ると言うか、巧みにイナス技術を身に着けませんか。 その道のホスピタリティのプロフェッショナルになりませんか。 生活があるのですから。 Good Luck!
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、何事にも最終的にはセルフコントロールが肝心になってくるんですね。 私はそもそもセルフがよくわからない段階なのですが、少しずつでもコントロール出来るように頑張りたいと思います。 恥ずかしながら、彼氏がいるときは暴力、暴言、セックス依存がありました。 自殺したくてたまらなくなり「死にたい」と頻繁に訴えてしまいます。 気を引きたいというよりは、「死にたいと言えないくらいなら死ぬしかない」という感じです。 彼氏がいないときは、誰にも言いません。 なので、恋人をつくらないのがいまの時点でのセルフコントロールなのだと思いました。 叫びたくなるときにノートに書くアイディア、面白かったです。 そのような工夫をして乗り越えて行かなければいけませんね。 いろいろと参考になりました。 前向きなアイディアをありがとうございました。
- i-am-you
- ベストアンサー率26% (42/156)
本気で彼氏5人作れって言う医者なら別の人に見てもらった方が絶対いいですよw 私は彼氏を5人作れってのは、 心を許せる相手を作れって事を言いたいんだろうなぁっと思います。 仕事中に叫ぶと恥ずかしいと思いますw それこそもう嫌だぁっと後で凹むならせっかく通院しているなら薬をもらえるなら飲んでもいいと思います。 人格障害は薬では治らないんじゃないかな? 薬はあくまでも、 あなたがあなた自身と周りの人を傷つける事を助けるためにあるんだと思います。 忘れてはいけないのは、 あなたが自分を傷つけるとゆう事は、 あなたの周りの人の心に消えない傷をつける事と同意とゆう事だけは分かって頂きたいと思います。 これが本当に分かっているから飲むって考え方と、 分かっているから薬がなくても我慢できるって考え方もあると思います。 自分で決めて判断をする事が大切だと思います! 通院の不安に関しても同じですが、 自分のためだけではなく、 周りの人のためにも通院をって考え方を持つといいんじゃないかなぁっと思います。 周りのためと自分のための両方を考えるようにすれば、 もっといろんな考え方ができるようになれます。 周りと自分はどちらが欠けてもダメですよ! >>ただ、何をしても虚しくて、死にたいと思い詰めることが多いのですが、それだけで辛さを訴えても、ほんとうに死ぬまでは他人は相手にしてくれないと思います って書いてありますが、 絶対そんな事はありませんと断言してあげます。 全員がとは言いませんが、 必ず知り合いの何人かは本人になんて言えばいいのか、 伝えるべきなのかの判断ができていないだけの人がいると思います。 知り合いじゃなくても。 私以外にも回答者さんもいます。 世の中には他人だけど経験上見捨てれない人が沢山いると思いますよ。 私自身このカキコミをしている理由が 情緒不安定な友達を助けれなかったから、 素人考えですが役にたてればっと思い書き込みさせて頂きました。
お礼
回答ありがとうございます。 「彼氏を5人つくれ」というのは、そういう意味だったのでしょうか。 私は、言葉通りに受け取ってしまい、実際彼氏が複数いないとダメなほうだったので、「やっと浮気性を克服出来たのにまたあの生活に戻るのか」とショックを受けていました。 薬についても、周りの人を傷つけたくない反面、傷ついてもらえるのが嬉しいきもちがあるので、「誰にも傷つかれなくなるかもしれない」と不安に思います。 でも、傷つけたあとに必ず自己嫌悪になるので、やはり周りを大切にする意味でも、よい薬があれば飲みたいきもちが強いです。仕事も絶対続けたいので。 そういう極端な考え方がよくないのだと頭でわかっていても、その場になると地獄かと思うくらい感情が乱れるので、それも薬でコントロールするのがいいのでしょうか。 回答者様はとても優しい方なんですね。 私もそういうふうになりたいです。 お友達を助けられなかったって書いてありますが、最終的にはそうだったかもしれませんが、きっとそうなるまでにそのお友達はたくさん助けられたんだと思います。 励まされる温かい回答をありがとうございました。 とても参考になりました。
- vanilla77k
- ベストアンサー率13% (34/251)
薬は飲むべきです。 自分自身を見直してみましょう 病気と共存するのです
お礼
回答ありがとうございます。 なぜ、薬は飲むべきなのでしょうか? 病気と共存すると、回復は難しいのでしょうか? よかったら教えて下さい。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
要するに、なんだかわからないけど、自分を壊したくなるわけでしょう、その時点で、病気であり、それを認められない、ことに問題がある、病識と言います。通常なら、先生がいうように、お薬を飲むべきでしょう、セレネース系のは興奮を抑えますので、必要だと思いますよ、今の状態なら、自分で、怖いけど信頼できない。精神科医や、薬を。それより怖いんは、あなた自身が自分を病気と思わない、ことの方がもっと重たいです、恐怖を感じます。
お礼
回答ありがとうございます。 病識は持った方が回復に近づくのでしょうか。 私は、病識を持っていましたが、「病気だと思うから病気になるんだ」と否定しかされず、ずっとそうなんだと思い込んでいました。 でも、一般的な人と自分が違うことはなんとなくわかります。 若い頃はリスカやODなどもっとわかりやすかったのですが、そのときに治療しなかったので、治らずに今に至っています。 耐えればなんとかなるレベルなので仕事も出来ていますが、せっかくここまで回復したのがまた悪化するのが怖くて、治療に迷ってしまいました。 セレネースは興奮を抑えるんですね。 セカンドオピニオンをして相談してみて、前向きに治療していこうと思います。 アドバイスありがとうございました!
- vision8110
- ベストアンサー率35% (10/28)
うちの母も同じ病気です。 私も最初は「仕事行きたくないだけなんだろ」とか思っていたんですが、手首を深く切ったり、お腹を指して自殺しようとしたので、病気の深刻さに気づきました。 前なんですが、ここの質問サイトで「鬱病について」質問されてる方がいらっしゃいまして、その方に「鬱病なんてすぐ治せる、医者は患者が欲しいだけ」とか、まぁ、病気自体は違いますが、こんな回答されてる方がいらっしゃいましたが、精神的病気は治そうと思ってすぐに治る病気ではないので、こういう回答者さんがいても、無視してください。 仕事中に叫びたくなったりという症状は医師には話してありますか? もし話してあって、その薬がだされてないのなら服用はやめてください。 だされている薬は絶対飲むこと。 うちの母は飲まなかったり、医師の言うことを聞かなかったせいで頭がおかしくなりました。 「彼氏を5人作れ」というのは無視してかまわないと思います、むしろそんな医者に通っちゃダメ。 質問主さんの病気を治すための発言としても、人の気持ちをわかってないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 お母様が同じ症状なんですね。 vizionさんは大変だったと思います。 私も、元々父が人格障害的で、無職の時期が多かったです。 当たられもして、子供の頃は訳がわかりませんでした。 私は見事に受け継いでしまいましたが、vizionさんは立派に自立されていてすごいと思います。 お母様が回復することを願っています。 おっしゃるとおり、うつ病だと診断されていた頃は、周りはそのようなことを言っていました。 「ほんとうにうつ病なのか」「医者の金儲けに騙されているんじゃないか」と言われ、死ぬ思いで仕事をすると「ほら、やっぱり病気じゃなかったじゃないか」となり、よく夜中に意味もなく外を歩き回っていました。 病気を悪用する人間がいるのも事実ですが、自分の辛ささえわからなくなってしまい、叫びたくなります。 医者は変えた方がいいのでしょうか? 散々ドクターショッピングをした結果、辿り着いた病院ですが、先生を信頼できなくなっています。(こう言うと、症状のせいの不信感だとしか思われませんでした) 医者を変えることも視野に入れてみます。 親切なアドバイスをありがとうございました。
- 23tomo-u
- ベストアンサー率27% (433/1565)
むしろ人格障害が薬だけで治るとも思いませんが。 薬物療法と心理療法の併用です。 薬で一時的な不安を抑えて、カウンセリングで 生きていくのに不合理な心のクセを変えていきます。 (生きやすくなるために) すべて当てはまればボーダーラインというわけではなく、 「その傾向がある」という捉え方でいいのではないでしょうか。 質問者様が「生きづらさ」を感じているのは事実で、 障害の名前どうこうより、生きづらさの改善に目を向けた方がよいです。 病名は一つの目安になりますが、それにとらわれ過ぎないようにしてください。
お礼
回答ありがとうございます。 カウンセリングが適しているのではないかとのご指摘、 私もそう思います。 医者にも提案してみたのですが「カウンセリングは必要ない、自分と話していたらアドバイスするから」と言われ、拒否されました。薬を飲めとのこと。 おっしゃるとおり、ほんとうに生きづらいです。 みんなどうやって生きているのか不思議に思います。 「生きづらい」と感じることも甘えになるのではと思うと、自分が情けなくなり、元気なふりをしてしまうので休みの日は部屋に閉じこもっています。 この年齢になると、なかなか人も指摘してはくれないので、 もう一度カウンセリングを希望してみようと思います。 アドバイスありがとうございました!
お礼
具体的で的確なアドバイスをありがとうございます。 人格障害という病名は、インチキなのでしょうか・・・ でも、確かに“人格障害”という病名にとらわれず、ひとつひとつの症状をリストアップして解決していったほうが、治療のためにはよいと思いました。 (1)については、恋愛しなければ人間相手に過度な依存はしないので、いまは大丈夫だと思います。 (2)も、睡眠外来を受信してみようと思いました。 驚いたのは(3)(4)で、低血糖症というものがあるのを初めて知りました。 調べてみると、ほとんど書いてあることが当てはまるので、食事などを変えてみようとおもいます。 水とカフェインのとりすぎでした・・・ これからは、「人格障害をなおす」ではなく、「困っている症状をなくす」という意識で治療をしていきたいと思います。 知らないことを丁寧に教えていただき、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。