※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:htmlの記述に関して)
htmlの記述に関する質問
このQ&Aのポイント
ホームページに3つのコンテンツを用意する際、タグの種類ごとに書き、css(absolute)でレイアウトを整えるのは問題があるのでしょうか?
他の人のソースでは1つのコンテンツについて集中的に書かれているが、タグの種類ごとに書くことが問題ないか教えてください。
htmlの記述において、コンテンツをタグの種類ごとに分けて書き、レイアウトを整える方法について教えてください。
htmlの記述に関して少し質問させていただきます。
ホームページに3つのコンテンツを用意した時に
<body>
<h2 class="">1つ目のコンテンツのタイトル</h2>
<h2 class="">2つ目のコンテンツのタイトル</h2>
<h2 class="">3つ目のコンテンツのタイトル</h2>
<img src="1つ目のコンテンツの画像" class="">
<img src="2つ目のコンテンツの画像" class="">
<img src="3つ目のコンテンツの画像" class="">
<p class="">1つ目のコンテンツの文章</p>
<p class="">2つ目のコンテンツの文章</p>
<p class="">3つ目のコンテンツの文章</p>
のようにタグの種類ごとに書きcss(absolute)でレイアウトを整える
ようにしています。
他の人のソースを見ると
<h2 class="">1つ目のコンテンツのタイトル</h2>
<img src="1つ目のコンテンツの画像" class="">
<p class="">1つ目のコンテンツの文章</p>
<h2 class="">2つ目のコンテンツのタイトル</h2>
<img src="2つ目のコンテンツの画像" class="">
<p class="">2つ目のコンテンツの文章</p>
<h2 class="">3つ目のコンテンツのタイトル</h2>
<img src="3つ目のコンテンツの画像" class="">
<p class="">3つ目のコンテンツの文章</p>
のように1つのコンテンツについて集中的に書かれています。
僕のようにタグの種類ごとに書き、css(absolute)でレイアウトを整える
のは問題(文法的にもSEO的にも)があるのでしょうか?
教えてください。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 HTMLのことについてもよくわかりました。 ORUKA1951さんの回答で <div class="section"> <h2 class="">1つ目のセクションのタイトル</h2> <div class="figure"><img src="1つ目のセクションの画像"></div> <p class="">1つ目のセクションの文章</p> </div> とありますが、 僕はいつも <h2 class="">1つ目のセクションのタイトル</h2> <img src="1つ目のセクションの画像" class=""> <p class="">1つ目のセクションの文章</p> のようにdivは使わずに書いています。 やはり、1つのコンテンツのブロックということを divで表記しているのでしょうか? 僕のこのやり方や考え方は間違いでしょうか? 追加の質問で申し訳ないですが、回答お願いします。