※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セキセイインコ 雛 お迎え初日)
セキセイインコのお迎え初日:ギャーギャーの鳴き声と暴れる行動について
このQ&Aのポイント
セキセイインコのお迎え初日、新しい子は「ギャーギャー」という鳴き声を出し、暴れる行動を見せました。この鳴き声は威嚇や怖いときに出す鳴き声の可能性があります。
初日に暴れたり隠れたりするのは、新しい環境に慣れていないために起こる行動です。少しの時間と経験で落ち着くことが期待できます。
餌をあげるとき以外は暗い部屋で安静にするのは正解です。新しい環境に適応するためには安全な場所で休息をとることが重要です。
こんにちは。
先ほどセキセイインコの雛をお迎えしてきたところです。
飼育歴は10年ほどですが、今回の子は今までの子とは違っていて少し戸惑っています。
今までの子はおとなしい子が多く育てるのにあまり苦労しませんでした。
お迎えしてから餌をあげようとしたのですが、今までの子は「ピロロロ」とか「キュルルル」みたいな鳴き声だったのですが、今回の子は「ギャーギャー」と鳴き声がかなり違っていました。
餌をあげるために手に乗せたのですが暴れまくって手から脱出し、狭い隙間にもぐりこもうとします。
例えば、あぐらをかいている足と床の接地部分にもぐったり、指と指の又に頭を突っ込んだりします。
手の平に乗せてすぐに餌を口に持って行ってやるとそのまま手の上で食べてくれました。
その時の鳴き声は「ピロロロ」や「キュルルル」という「餌ちょうだい」の鳴き声でした。
今は虫かごにキッチンペーパーを敷き、生活している部屋とは別の暗い部屋に安静にしています。
ただ、やはり大体は虫かごの隅に頭を突っ込んで寝ている状態です。
今ではたまにウロウロしています。
私が聞きたいのは
1.「ギャーギャー」という鳴き声は威嚇や怖いときに出す鳴き声か
2.初日に暴れたり隠れたりするのは仕方ないことか
3.餌をあげるとき以外は暗い部屋で安静にするのは正解か
ということです。
今までは母と共同でインコを育ててきたのですが、今回は大学の夏休みを利用して一人で世話をします。
何かアドバイス等があればよろしくお願いします。
回答よろしくお願いします。
お礼
1日がたつと「ギャーギャー」という声はしなくなりました。 おうちにいるときは割とおとなしいのですが、外に出すと相変わらず隙間にもぐりたがります。 回答ありがとうございました。