• ベストアンサー

ネイルアートの人は、どうやってお米をとぐの?

両手の爪をギンギンにアートしている人がいますね! そうでなくても、ちょっとしたアクセントで飾りをしている人もいます。 そういう人は、どうやってお米をといでいるのでしょうか? 1.その時は、爪を普通の状態に戻す? 2.手のひらなどで器用にとぐ? 3.無洗米を使う? 4.道具でシャカシャカ混ぜる? 5.それとも、お米は食べない? 6.それとも、弁当などのテイクアウトで済ます? 7.それとも、そもそも料理をしない?・・・ いろんな方法や理由が考えられますが、いまいち分かりません。 どうやってお米をといでいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooh_poko
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.9

3か4が多いと思う。 自分は1です。 自分は偶にネイル(アートも)するけど、夫が長期に留守中や自分が長期の旅行に出る時とか。 (炊事を暫くしない前提の時が多い) ”手”も”調理器具”の一つだと考えるから、無洗米で米を研がなくても調理する時はネイルはしないようにしている。(付け爪なら外す) でも、4の道具は持ってます。(冬場は水が冷たいので使うかなと思って購入したけど使っていない)

localtombi
質問者

お礼

>”手”も”調理器具”の一つだと考えるから、無洗米で米を研がなくても調理する時はネイルはしないようにしている なるほど、そうですね、立派な心がけですね。 やっぱり道具よりも手の方が感覚が分かりますから、手で出来るのならばその方がいいですね。 調理器具はあくまでも補助的なもので、それに全面的に依存してはいけませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.10

NO2の回答者です。お礼を読みました。 残留農薬ですが、気にするほどのものでは無いですよ。 米の残留農薬で怖がるのならば、 葉野菜なんて食べられません。いや本当に。 葉野菜ならそもそも浸透してて農薬取れませんし。 米の残留農薬の約9割はヌカ部分にあるんですが、 精米の時点、販売の時点でほとんどヌカは取れていますので、 実質、米を研ぐ前から残留農薬は殆ど無いわけです。 少々古いデータで申し訳ないんですが、 2005年の調査では、収穫の段階で、 残留農薬基準値の10分の1しか検出されてません。 ヌカ除去を考えれば、口に入る農薬は基準値の100分の1です。 どうしても取れないものは、浸透性の農薬です。 ですから、あまり怖がる必要はありませんよ。 農薬は必要だから使っているわけで、 かといって人が死ぬと困るのは農家本人ですから。 最後に置き土産としまして、 農薬より怖い話をしましょう。肥料の話です。 みなさん、『農薬』という名前だからか農薬に意識が行きますが、 本当に怖いのは肥料過多で蓄積された、 亜硝酸態窒素や硝酸態窒素ですよ。特に亜硝酸。 話が長くなるので割愛しますが、 気になるのでしたら調べてみて下さいね。

localtombi
質問者

お礼

再び、ありがとうございます。 怖いのは農薬よりも肥料ですか。 確か農家は、JA推奨の肥料や農薬を使わないと、出荷時にいろいろと圧力がかかると聞いたことがあります。 JAからしたら均一レベルの産品を目指すことが目的かと思いますが、一方で健康への影響には何ら気を配っていないように見受けられます。 肥料・農薬業者との癒着もあるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.8

節水、河川や海の水質汚染防止、農薬摂取の最低限化、楽チンのほかにネイルアートの保護というメリットが無洗米にあると初めて気付きました。 私も最近は精米機のダイヤルを「無洗米」に合わせるようにしています。

localtombi
質問者

お礼

・・・ということは、無洗米は多大な貢献をしていることになりますね。 環境にやさしい、家事にやさしい、爪にやさしい・・・ 昔仕事(試食テスト)で、メーカースタッフがご飯を研いで炊く作業がしんどそうでしたが、無洗米が登場してからは作業が格段に楽になって時間短縮にもなりました。 ちょっと割高ですが、味は大差ないし楽なのでもっと普及していくでしょうね。 ただ「無洗米」という無骨な名前ではなく、もっとハイカラな名前の方がいいですね! 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#172673
noname#172673
回答No.7

私はつけ爪やアートをした事がないですけど‥想像で3か4。 マニキュアもしないです。爪も短くしていないと調子が狂います。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、仰るように3か4に集約されそうですね。 >爪も短くしていないと調子が狂います 私もそう思います。 飾りにしてもマニキュアにしても、具の中に剥がれ落ちるのでは・・と思ってしまいます。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.6

3か4ですね。 私はネイルアートも趣味ですが、普段はしていません。 ほとんどつけ爪です。 手を怪我際にお米を研ぐ道具を買いました。 冬になると古傷がひどく痛むので使っています。

localtombi
質問者

お礼

皆さんほとんどお米を研ぐ道具なんですね。 私はそういう専用道具の存在は知りませんでしたが、お米が割れないかちょっと心配です。 手だと力加減が分かりますが、道具だとどうでしょうね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.5

4.だと思いますお(-   ω   -) これだけネイルアートが普及しているんだから、 それに対応する道具もあるはずです お(-   ω   -) 泡立て器でもできますねお(-   ω   -) お(-   ω   -)

localtombi
質問者

お礼

そうなんですねお、そういう道具があるとは知りませんでしたお・・・ でも、お米が割れないかちょっと心配ですお。 手なら加減が分かりやすいですが、道具だとちょっと不安ですお・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。 お(☆з☆)

noname#159326
noname#159326
回答No.4

こんにちは。 友人は、(4)の泡立てる道具を使用していますね。 ちなみに、シャンプーする時は、マッサージしながらシャンプーする道具を使用しているそうですよ。

localtombi
質問者

お礼

他の方も言っていましたが、そういう道具があるんですね! >マッサージしながらシャンプーする道具 いろいろあるものですね。 私は手で確認しながら痒いところを洗うのが好きです。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • sara-106
  • ベストアンサー率21% (41/194)
回答No.3

こんにちは。 自分がするとしたら、3か4ですね。 泡だて器みたいにお米をシャカシャカ混ぜる道具も売っているので。 ちなみに私は、ネイルアートではありませんが、肌が弱いので、専ら無洗米を使っています。

localtombi
質問者

お礼

>お米をシャカシャカ混ぜる道具も売っている そうらしいですね、見たことがなかったので今度見てみます! でもお米が割れないか心配ですが、どうなのでしょうね・・・ 私は使っていませんが、無洗米は画期的な商品ですね。 とぎ汁が出ませんから環境に易しいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

事実から述べれば、昨今のお米は研ぐ必要がないので、 無洗米じゃなくても、水を入れて軽く混ぜるだけが正解です。 飲食店の厨房で働くと研いだらすごく怒られますよ。 私は男なんでネイルアートはしてませんが、 一時期妻がハマッてまして、それを思い出しながら回答します。 たしか道具を使ってました。…しゃもじかな? 水を少し入れて5秒適当に混ぜて水を捨てます。 もう一回水を入れて、5秒混ぜて水を捨てる。 あとは水が透明に近くなるまで何度か水を入れ替えて終了。

localtombi
質問者

お礼

お米はそんなに研ぐ必要はないんですか? 昔から、水の白さが消えるまでシャカシャカ研ぐものと思っていました。 かなり前に「米は研がなくても大丈夫か?」という質問をしたところ、かなりの方が“残留農薬があるから研いだほうがよい”という意見でした。 あれからかなり年数が経っていますから、今同じ質問をしたらどういう回答が出てくるのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

米とぎ用の道具を使うのです。 平たい板状だったり、泡立て器状だったり、いろいろあります。 100均でも購入できますので、キッチン用品売り場で探してみてください。

localtombi
質問者

お礼

そういうものがあるんですか? 泡だて器を使っている人を見かけることがありますが、専用の道具まであるのはそういうを意識しているということなのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A