ベストアンサー Wi-Fi 300Mbpsに対応した端末はあります 2012/08/06 21:48 Wi-FiのIEEE802.11nの300Mbpsに対応した端末はありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Eureka_ ベストアンサー率41% (5100/12306) 2012/08/06 22:02 回答No.1 全機種を網羅して調べたわけじゃないですけど、おそらく300どころか150対応の機種も無いと思いますよ。 150の速度を実現する倍速モード、300を実現するアンテナ2本のMIMO転送、いずれもバッテリの持ちにとっては大打撃ですから。ただでさえ持たないと非難囂々のバッテリ寿命を更に削って、実効性に疑問符の付く(大量に転送されてくるデータを処理するにも本体CPUにハイパワー≒高消費電力を要求します)高速無線LANを実装するかといわれたら、ちょっと開発陣も腰が引けるんじゃないですかねえ・・・ 質問者 お礼 2012/08/06 22:14 やはりバッテリーの問題が一番大きいですよね。 各端末802.11n対応はうたっていますが、速度に最大8倍の差がある規格なのに詳細は書かずに不親切だと思います。電話で聞いてもわからない、非公開と言われ木で鼻を括った対応に疲れました。 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンスマートフォン・携帯・タブレットAndroid 関連するQ&A ウルトラWi-Fi 現在Windows7のデスクトップを、ソフトバンクのWi-Fi(ウルトラWi-Fi)に繋いで使っています。 そして、今回Windows8のノートパソコンを購入したのですが ノートパソコンの無線LAN IEEE802.11b IEEE802.11g IEEE802.11n ウルトラWi-Fi IEEE802.11b/g/nとなっています。 しかし、ウルトラWi-Fiの対応OSにはWindows8とは書かれていませんでした… 対応OSに載っていないと言う事は、繋げないと言う事でしょうか(>_<)? 買う前にきちんと確認するべきでした(泣) ちなみに、まだパソコンは届いていないので実際に繋げてません。 ノートパソコンのWi-Fiが5GHz対応しているか 購入したノートパソコンacer Aspire E1-532-H14D/Kの無線LANがIEEE 802.11b/g/nとなってます。Wi-Fiルーターを購入してWi-Fiで接続をするつもりですが、知り合いが2.5GHzは電波が混んでるから5GHzに対応してるならそちらがいいと言ってました。 調べてみると『nは5GHzにも対応してる』とあり『にも』ということは対応していないこともあると言うことでしょうか? このパソコンをサイトなど探しても5GHz対応と表示がないので質問させてもらいました。 Wi-Fi機器の速度(mbps)について 私は300mbpsのWi-Fi機器を使っています。 値段が安いのでそれにしました。 ところが、楽天等で探すと1600mbpsと 大きい数字のものもありました。 買ってしまってから質問しても遅いですが、 大きい数字の方がやっぱり快適なのでしょうか? 300mbpsよりサクサク動くのでしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム LTEよりWi-Fiのが速い?? LTEよりWi-Fiのが速度早いのですか? 速度測るアプリでそれぞれやると圧倒的にWi-Fiのが早いです (Wi-Fiが場所にもよりますが居間辺りで 下り70Mbps前後 最大76.○Mbps。登りはどこでも65.○Mb ps • LTEが下り20Mbps前後 最大27.○Mbps(一回32.○Mbpsいった)、下りは5Mbps強 最大12.○Mbps) auのiPhone5S 愛知県平野部 フレッツ光プレミアム マンションタイプ Wi-Fiルータ? は NECのWR8600N So-net 「wi-fi使えます」の掲示と利用できる端末 「wi-fi使えます。softbank」と書いてある場所があります。ここではどんな端末でもwi-fiが利用できるのですか。私のタブレットはインターネット契約をしていません。私の端末もこのwi-fiのサービスを利用できるのでしょうか。また、使うことができるなら、どのようにすればいいのでしょうか。 iPhone4 においてWi-Fi 802.11nは2.4GHzのみと iPhone4 においてWi-Fi 802.11nは2.4GHzのみとありますが どういう意味でしょうか? 普通の802.11n対応無線ルーターで300Mbps(理論値)の速度が出るのでしょうか Wi-Fiの規格について ビジネスインクジェットのWi-Fiは(Wi-Fi 6)IEEE802.11axに対応していますか? 製品により違いがあるなら、対応している製品を教えてください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。 BuffaloのWI-FI6対応の無線LAN子機 BuffaloのWI-FI6対応の無線LAN子機ってWI-U3-1200AX2しかないようですが、最大転送速度で5Ghzが1201Mbps、2.4Ghzが573Mbpsのようですね。 WI-FI6対応の無線LANルーターってもっと性能の高い製品が出ているようですが、WI-FI6対応の無線LAN子機もこれからもっと性能の高い製品が発売される可能性ありますか? それだったらWI-FI6対応の無線LANルーターも高性能の物を買った方がいいかと思いましたが。 Wi-Fiにつながるモバイル端末 iPod TouchのWi-Fiに接続できる点に魅力を感じていますが、それだけの為に3万円以上払うことに躊躇します。(音楽機能は他の端末で満足しています)1万円程度で、Wi-Fiにつながりwebが閲覧できるPDAみたいな端末ってないですかね? Wi-Fi 6対応ルーターの対応モバイル端末 3-4年前に購入したルーターの買い替え を検討しています。 Wi-Fi 6対応ルーターにすれば、一般的に 同じ使い方であればWiFi環境は改善するのでしょうか。 Wi-Fi 6対応ルーターの受け手であるスマホとか ノートパソコンも相応のWi-Fi 6対応でないと意味が ないのでしょうか。 IEEEとWi-FI 無線LANの企画はIEEEの802委員会(802.11ワーキンググループ)が決めているそうですが、何故IEEEとは別にWi-Fiが存在するのでしょうか。 Wi-Fiは無線LAN機器メーカの業界団体らしいですが、IEEEとWi-Fiの関係性などを教えて頂けないでしょうか。 以上です。よろしくお願いいたします。 Wi-Fiの料金、タブレット端末 現在ノートPCを使っていますが止めてタブレット端末にしようかと思っていますが通信費はどちらが高いですか? と言うか、タブレット端末ってWi-Fiじゃないと通信できないのですか? ノートPCを使っているのでYahoo!BBソフトバンクのプロバイダで月2700円払ってます。 この状態でタブレット端末も通信できないんですか?Wi-Fiでないとダメなんですか? Wi-Fiの通信費は毎月大体5000円くらいの様ですがスマホのパケ放題みたいなものですね。 ネットより高いのか… 今の状態でタブレット端末買って通信するのは不可能ですか?必ずWi-Fiじゃないとダメなんですか? その場合は諦めます。ネットの方が安いので。 タブレット端末に買い換える訳は目が疲れるからです。 ※目が疲れるのであまり調べていません、知識が無い人だと思って回答お願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム LIFEBOOKのwi-fi対応のついて質問です。 ご存知の方、宜しくお願い致します。 使用パソコンLIFEBOOK A540/C WINDOW7 のwi-fi対応についての質問です。 製品詳細に以下の表記があります。 ワイヤレスLAN [カスタムメイド] IEEE 802.11n/a/g 準拠 パソコンに余り詳しくないのですが、つまり子機を購入すれば、wi-fi使えますよ。 という事でしょうか? その場合、どういう子機を購入すれば良いのでしょうか? あまり使用しないので、できるだけ安価な物を希望しています。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。 Wi-Fiで速度を出すには (類似の質問を出していますが、こちらは、Wi-Fi=無線LANです) 無線LANは、今はメジャーな商品で最大1300Mbpsまで対応している 商品があります。 うちの利用環境は、最大866Mbpsの環境ですが・・ ところで、先日某所で無線LANの速度を計測したら 無料Wi-Fiなのに、実効速度280Mbpsぐらい出ていました。 (IEEE802.11n 2.4GHz) このような速度を出せるようにするには どのような工夫をしたらよいでしょうか? 参考:(単位が異なりますので注意してください) 有線LAN内速度:100Mbytes/sec以上 有線インターネット:下り上り共に500Mbps以上 無線LAN内速度:10Mbytes/sec~20Mbytes/sec程度 (@866Mbpsでリンク) ・・・いってしまえば、自宅の無線LANより、外の無料無線LANのが速い!!? 2.4GHz帯は窓等を閉じた状態で、3ch,6ch,7ch,11ch,11ch,11chが使用中 5GHz帯は窓等を閉じた状態で、40ch,44ch,44ch,52chが使用中 ※同じチャンネルがありますが、調査結果そのままです。 よろしくお願いします。 Wi-Fi端末とPSP 昔DSでWi-Fiを行うためにWi-Fi用の端末?を購入しました。USBにさすだけで使える、数千円の安いものです。 それを使い、PC側もWi-Fi用のソフトを入れてDSに関しては問題なく接続しています。 で、PSPなんですが。 遠くに住んでいる弟の家に行った時に弟はほぼ同形同サイズ(印字されている文字が違ったので同じ商品ではないと思います)の端末でPSPもオンライン接続をおこなっていました。 それを見ていたので自分のもできるだろうか、とその端末をさし、PSP側で接続しようとしてみます。 (オンライン接続にPS3は必要無いソフトです) 結果は、一応電波はキャッチしているようなのですがアクセスキーを求められて困ってしまいました。 DSで接続した時にはアクセスキーの入力なんて無かったような……忘れているだけでしょうか? ということで、よくわからなくなり進めずにいます。 私のつかっている端末でPSPのオンライン接続は行えるでしょうか? また、アクセスキーとはどの端末にもあるものですか? 或いは何らかのソフトを導入して自分で定めるものでしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです。 ADSL one の Wi-Fi WIN とのセット割引で、Wi-Fi WIN 対応端末でないと契約不可? 「ADSL one」と「Wi-Fi WIN」を組み合わせ、かつ「KDDIまとめて請求」を利用すると ADSL one が1344円引きになります。 この中の Wi-Fi WIN は Wi-Fi WIN 対応端末でなくとも契約は可能なんでしょうか? ついでながら、モバイルデータカードでも適用されるようですが、端末代金はいか程で、最安プランは何のおいくらなんでしょうか(これは今から自らも調べてみますが) Wi-Fi対応について sony のvio VGN-TX52B/Bを持っています。 自宅で無線LANで使っていますがこのパソコンを外部に持ち出した時 飛行場などWi-FiエリアではWi-Fi対応のUSBなどを購入しなくても Wi-Fi通信ができるのでしょうか? 現在Wi-Fi通信の機器は持っていません。 Wi-Fi通信の環境のある海外でも何の外部機器を購入しなくても通信は可能でしょうか。 Wi-Fiがつながらない Wi-Fiの件でおたずねいたします。 何年か前に購入したNEC製「Aterm WG1800HP2」を使用しております。 木材住宅の二階建てで使用しています。 以前は問題なかったのですが、Wi-Fiにつながる端末がかなり増えたことで、端末によってはWi-Fiがつながらなくなってしましまいた。 スマホ、スイッチ、テレビ、タブレット、プリンター、電子レンジ、スマートスピーカーなど本当にたくさんの機器が増えてしまいました。 Wi-Fiがつながらない時は「Aterm WG1800HP2」を再起動することでつながるようになります。 しかし、そうすると他の端末がつながらなくなるという結果になりますが・・・。 ここで質問です。 このような状況の場合、「Aterm WG1800HP2」の設定で直るものなのでしょうか? もし直るとしたら、どこをどうすればよいのか教えて頂けましたら助かります。 設定などでは直らない場合、どうすればよいのでしょうか? 最近ネットで聞くメッシュ対応の機器を購入する必要があるのでしょうか? その場合お値打ちなもので、電波の混乱が生じないものをおすすめして頂けますと助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。 Wi-Fi使う端末が増えたら、接続が不安定になった nuro光を利用中。 この数年で子供のゲームや携帯、家族のタブレットなどWi-Fiを利用する端末が増えました。この半年くらいは接続も不安定。いちいち端末のWi-Fi設定とか切るのが面倒なのでプランなどを変更して対応できるならやりたいのですが、ソネットのサイトがわかりにくし、問い合わせはメールも6時までという謎の設定なので、どうしたものかと。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。 Wi-Fi接続スピードについて プロバイダ:光回線1GB契約 Wi-Fiルータ:Softbank無償提供fonルータ PC:lenovo ThinkPad E530 OS:Windows7 当該のワイヤレスネットワーク接続の状態の速度が72.0Mbpsです。 ちょっと遅いような気がします。 もっと速くすることは可能ですか? fonルータのWi-Fi設定の11Nモードが150Mbpsでも75Mbpsでもワイヤレスネットワーク接続の状態を見ると速度は72.0Mbpsです。 11Nモードの切替はどのような時に有効ですか? よろしくお願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン スマートフォン・携帯・タブレット iPhone・iPad・iOSAndroidガラケー・フィーチャーフォンWILLCOMイーモバイル携帯・スマホアプリその他(スマートフォン・携帯・タブレット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
やはりバッテリーの問題が一番大きいですよね。 各端末802.11n対応はうたっていますが、速度に最大8倍の差がある規格なのに詳細は書かずに不親切だと思います。電話で聞いてもわからない、非公開と言われ木で鼻を括った対応に疲れました。 ご回答ありがとうございました。