- 締切済み
学費等について質問です。
( 本当に悩んでいて皆さんの意見が聞きたいので、内容を詳しめに再度質問させていただきます。 ) 現在、高校二年生の者です。 将来、地方公務員になりたいと思っているので、関東地方の大学に通いながら公務員予備校へ行こうと思っています。 私は、関東地方に住んでいないので寮に入ることになると思うのですが、金銭面で不安があります。 親に負担をかけたくないと思っているので、学費の三分の一くらいは自分で支払い、その他、生活費や予備校の費用も自分で支払っていこうと思っています。 バイトをしながら日本学生支援機構の奨学金を借りようと思っています。 このようなことは現実的に可能なのでしょうか? どれくらい大変なのでしょうか? 月にどれくらい自分で支払うことになるでしょうか? また、奨学金をたくさん借りすぎると返済が大変になりますか? サークルにも入りたいし、友達と遊んだり楽しい大学生活を送りたいと思っています。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
国立大学の授業料が年間平均53万6千円 三分の一だと178,600円 公務員予備校が約30万円 生活費は寮に食事がつかない場合、食費が1日千円だとしても3万 食事がついたとしても、交通費やサークルの費用など色々かかります。 大学の勉強はもちろん、それに加えて公務員予備校に通って バイトもして、サークルにも入りたいし、友達と遊んだり楽しい大学生活を送りたい。 なかなか素晴らしい大学生活ですが、 体調の良くない時もあるかもしれないし、実際はきついのでは? また最近は就職難で借りた奨学金が返せなかったり、就職できても奨学金返済で 生活が苦しい若者が増えているそうです。 うちの子が受験の時、最初地元の国立を第1志望にしたら、 高校の担任の先生からも塾の先生からも、 地元で公務員になるならそこでもいいけれど、そうじゃないなら もっと上を目指せ、と言われました。 ということは逆を考えれば、地方公務員を目指すなら 地元の国公立でいいということになります。 東大、一橋あたりを狙っているならともかく、そうでないなら 地元の国立にして、その分公務員の勉強等を頑張る事も考えてみては? まだ高2なので焦らずによく考えてみて下さい。 とりあえずは受験を頑張って下さいね。
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
まず、大卒後に地方公務員志望ということですが、消防、警察などではなく、都道府県や大きな市の行政職(事務職)を受けるとなると地方公務員上級職ということになります この試験は21歳から受験可能で別に大卒でなくとも受験できるのですが、試験問題が受験者は大卒であるということを前提に作られていますのでかなりの難問が出てきます。 で、合格して採用される学生というのは、ほぼ東大を始めとした国立大学、および早稲田・慶応などの難関私大の卒業生で独占されます。最低でもMarch、関関同立の法学部卒の学生です。 というわけで他の大学からも合格者はいるでしょうがほんのわずかです。まず、あなたはこれらのレベルの大学に入学できる学力レベルをお持ちなのか、ということが気にかかります。 >サークルにも入りたいし、友達と遊んだり楽しい大学生活を送りたいと思っています。 勉強が抜けていますけど大丈夫ですか? 首都圏特に東京都なると住居費を含めて月15万程度は必要です。もちろん学費は別です。国公立大学ならあなたの家庭の経済状況に応じて「授業料減免」という制度があり、合格後申請するのですが全額授業料免除ということもあり得ます。その場合は国立大学の授業料55万、4年分がゼロとなります。4年間ただで学べます。 私立ですとそうはいきません。ご両親が負担してくださる分はありがたく援助を受けて、バイト中心の学生生活なら内容に気をつけてほしいものです。