- ベストアンサー
父に何科を受診させたらよいのでしょう?
63歳の父です。11年前に脳梗塞で倒れた後から、もともと偏屈な性格が、年を重ねるほどに支離滅裂になり、実家の家族がほとほと疲れはてております。 先日はなにを言っても聞く耳をもたない父に、絶望感を感じた弟(30歳)が、自分の手首を切ってしまい、病院に運ばれてしまいました。 家は料理店を経営していて、まだ借金もたくさんあり、月々返済もきついので、何とか営業を立て直したいと母や弟ががんばってきたのですが、父はお客さんが減るようなことを平気でします。 今、なんとか借金返済のめどが立ちそうなのに、このままではまたお客さんをどんどんへらされてしまうのが、目に見えております。 お店にでてほしくないのですが、住宅兼店舗なのでいくら言ってもでてきてしまいます。 本人にしたら、お店が心配だからのことなので、気持ちはわかるのですが、いると子供のお手伝いのごとく足手まといになり、まわりに注意されると、切れて暴言をはきます。 おかげで店の雰囲気は台無しです。 本人は一生懸命やっているのに、出来ない苛立ちとかでそうなるのかとは思いますが、なにぶんにもお客さんがどんどんへってしまうので、ほとほとこまりはてております。 しかし、父だけ追い出すわけにもいかず、いっそのことしばらく入院していてほしいと思っております。 物忘れも激しく、油の入った火はかけっぱなし、水も出しっぱなし、目をはなすと事故になりかねません。 かといって、見るからに呆けているというわけではありません。 こういう場合は何科の先生に相談したらよいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- sinha
- ベストアンサー率51% (364/705)
回答No.3
- charidersan
- ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 とりあえず、以前入院していた病院にいき、精神科もある、脳外科か神経内科どちらかよいほうを紹介してもらおうと思います。 地元には精神科はありますが、脳外科や神経内科はありません。いきなり精神科を受診するのはきっと本人が、抵抗すると思うので、そちらの方向から徐々に入院の方向にもっていけたらと思っております。 アドバイスありがとうございました。