ごく一部のモデルを除き、純正・社外共にカーナビ用のソフトは各メーカー・各モデル専用です。十数年前のCD-ROMを使用していた頃には、トヨタ純正ナビを含めて専用CD-ROM以外にゼンリンのナビ研フォーマット規格のCD-ROMにも対応したカーナビがありましたが、DVD-ROMを使用するようになってからはメーカー純正ソフト以外に対応したカーナビはほとんどありません。
また、「カローラフィールダーのカーナビ用の更新地図ソフト」と申しましても、車両の型式や年式などによって対応ソフトが異なりますので、お使いのカーナビに対応したソフトでないと使用することが出来ません。
トヨタ純正カーナビ用の更新地図ソフトは各トヨタディーラーで購入できます。ただし、ほとんどのディーラーでは店舗在庫をしておらず、注文を受ける度にエリア担当のトヨタ部品共販に発注をして取り寄せになると思いますので、入手まで1日~数日程度かかると思います。金額は、特殊なタイプのカーナビで無い限りDVD-ROMの場合は13,125円(税込み)です。
トヨタ純正カーナビは年に2回更新となっています。現在購入可能な地図ソフトは一部のカーナビを除いて2012年7月発売のソフトになります。例年、春版は4月、秋版は10月でしたが、今年の春版に限って販売開始が少し遅くなりました。(新東名を掲載するため?)
一番簡単な方法は、お車で最寄のトヨタディーラー(無理にカローラ店でなくても問題ありません)を訪ねて、更新地図ソフトが欲しいと伝えれば取り寄せてくれます。
もしくは、DVD-ROMを取り出して直接確認されるか、カーナビを操作し「メニュー」→「使用データ」で表示される画面で、現在の地図ソフトの品番(「86271-」または「08664-」で始まる品番)が表示されると思いますので、参考URLのトヨタホームページ内の検索ページで最新版地図ソフトの品番を調べて最寄のトヨタディーラーに電話をかけ、品番を伝えて更新地図ソフトを注文して後日引き取りに伺うと1回の訪問ですませる事ができると思います。ただし、品番の伝え間違いなどで誤注文になってしまった場合は開梱済みの商品はキャンセルや返品がきかないと思いますので、ディーラーを訪問して担当者に全て任せられた方が安心です。
直接、トヨタ部品共販の各営業所に行かれても注文は出来ると思いますが、営業所によっては注文時に代金の先払いが必要になったりするかもしれませんので、予めご確認ください。また、金額は部品共販に直接注文されてもディーラーで注文されても変わりません(定価販売です)ので、ご自宅から近くご都合の良い方で注文をしてください。
インターネットオークションなどで中古品を購入される場合は、ご使用のカーナビに対応した最新の更新地図ソフトの品番が「08664-0AA16」になる場合は、地図DVD-ROM以外にナビ本体のプログラムをアップデートするためのバージョンアップROMが必要になりますので、予め出品者に付属しているかご確認ください。(バージョンアップROMは新品の更新地図ソフトを注文すると同梱されていますが、バージョンアップROM単体での購入は出来ません。)
最初に「ごく一部」と書いたのは、以下当方の知る限りですが例えば…
同一メーカー内では、アルパイン社NVE-N077ZS(「HCE-V107」'05~'06版が最終版。他にN077V、N077Z、N077ZRも同じ。)にNVE-N099用のDVD-ROM(「HCE-V207」'07~'08版が最終版)が使用できます。
OEMモデルでは、見た目がほとんど同じケンウッド社GZ-700(2006年度版が最終版)にトヨタNVD-D50用のCD-ROM(全国版は2008年度版まで有り。地域詳細版でしたら2012年春版も有ります)使えるという情報を見たことがあります。
また、イクリプス社の2000年モデルのAVN5510D&AVN3310D(共に「DVR-2007AQ」2007年度版が最終版)では、トヨタ用のDVD-ROM(08664-0**15系のDVD-ROM)が読めます。ただしこちらは、一度でもトヨタ用の地図DVD-ROMを入れてしまうと内部のプログラムがトヨタ用に書き替わってしまいその後はイクリプスの純正DVD-ROMが読めなくなり、メーカー修理に出さない限りユーザーサイドでは元に戻せなくなります。(起動画面がトヨタのカーナビと同じになったり、車速信号が入力されている状態ではナビ操作が不可能になったり、ボリューム調整の操作に対するボリューム表示の数値の変化が逆になるなどで、カーナビとしては問題なく使用できますが…)他には、AVN2205D等でもトヨタ用の00664-0**16系のROMが読めましたが、確か目的地検索の一部や周辺施設アイコン表示など一部が正常に動作しなかった記憶があります。
これらの事例は、もちろん各カーナビメーカーの公式アナウンスではなく、それによって万が一カーナビ本体に不具合が発生した場合はサポート対象外になる可能性がありますので、例え「試しに…」でもお勧めしません。
お礼
大変、詳しく親切なご回答、まことに有難うございました!一発で探すことができました!感動です!!