- 締切済み
エクセルのtmpファイルが消えない
tmpファイルの削除方法を色んな所で検索・閲覧して、できる所までやりましたが削除しても毎回出てきます。 下記の方法以外に削除できる方法をご存知の方、ご教授宜しくお願いします。 ▼症状 ネットワークに繋がるPCのフォルダ(以下フォルダAとする)に入っている一部のエクセルを上書きすると、フォルダAにtmpファイルが残る。 (例:00A0AA0B.tmpと言った【大文字半角英数8文字.tmp】が残る) 削除可能な状態でも、再度上書きすると残る。 PCのホストでもクライアントでも、エクセルを上書きすると出てくる。 他のPCは問題なし。 ▼試した方法 1:ウィルスバスターは非搭載。ウィルスセキュリティを使用。 2:msconfigからサービス→Distributed Link ~のチェックをオフ。 →再起動後のみ、削除可。再度作成すると、削除不可。 3:ディスククリーンアップをするも、毎回出てくる。 この他にできる事がありましたら、ご教授お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Moon_Requiem
- ベストアンサー率0% (0/0)
ANo.1 回答者です。 ANo.1で明記した処置を実施後、一時はtmpファイルの作成は無かったのですが、 しばらくすると不具合が再発してしまいました。 その後、再度調べているうちにセキュリティソフトの検査を無効にしたところ 不具合が全く発生しなくなりました。 ちなみにセキュリティソフトはソースネクストのウィルスセキュリティZEROです。 ※ 同不具合が発生する恐れがあるウィルスバスターではありません。 もしかすると突然不具合が発生したのはウィルスセキュリティーの自動更新に より、何かしら不具合が出るようになってしまったのかもしれません。 引き続きしばらく様子を見て、再発が無いようであればウィルスセキュリティー ソフトのメーカーへ問い合わせをしてみます。 また何か情報があればアップします。
- Moon_Requiem
- ベストアンサー率0% (0/0)
当方も数日前から同システム環境下の元、全く同様の不具合に 悩まされておりネットで色々調べ確認した結果、最終的には 下記方法により今のところ不具合が改善されています。 <処置内容> msconfigからサービス→Machine Debug Managerのチェックをオフ。 → 再起動 ※Machine Debug Manager → スプリクトデバッガー用のサービス ネットで検索するとtmpファイルの作成と関連した内容が多々見付かります。 ただ、原因特定のため再現テスト(上記サービスを再度ON)をしたのですが、 tmpファイルが作成されなくなってしまい、真の原因は特定できておりません。 また、何故突然tmpファイルが作成されるようになったのかも現時点では 不明です。 その他対応した内容としてnepsさんが試した方法以外にネットワーク通信 速度(ファイルのデータ通信速度とエクセルソフト処理のタイムラグ?)も 疑い、MTUの設定値も変更しました。→ 効果は???です。 一度、上記処置内容をお試し下さい。 また、可能であれば実施結果をアップして頂ければ真の原因解析に 繋がるので情報展開をお願いします。 当方も引き続き再発確認を行い、他にも有力な対処方法が見付かり次第 再度アップします。 以上、ご協力をお願い致します。
補足
No.1並びに2で回答ありがとうございます。 こちらの現状を報告します。 ▼No.1について 問題のエクセルが入っているPC、クライアントのPC共に、サービス内にMachine~で始まる項目はありませんでした。 おそらく、社内のPCには入っていないと思われます。 なので、こちらからお伝えできる情報は御座いません。 ▼No.2について ウィルスセキュリティで「全ての機能を無効にする」を実行し、エクセルを上書きした所、tmpは出ませんでした。 しかし、クライアント側のみ「全ての機能を有効にする」→再度「無効」にしてエクセルを上書きした所、無効状態でもtmpが出てきました。 仕方ないのでホスト側のPCを再起動した所、tmpの出現無し&削除可能になりました。 ▼補足1 お互いのPCを再起動後、上書き保存をするとtmpが出ない&tmpが消せる状態にはなりますが、1日経つと上書き保存で再度tmpが出てきます。 ▼補足2 確かにウィルスセキュリティをバージョンアップ(現在プログラム12.1.0047、ワクチン9.81.1900)後辺りからこのtmpが頻繁に出るようになりました。 今回の成果でははっきりとは分かりませんが、何か関わっている雰囲気はあります。 あまり、「これ」と言った報告は無く、助力には至らず、申し訳御座いませんでした。 ただ、時期的に考えてもウィルスセキュリティが絡んでいるのかも、と勝手な判断ですが思っております。 また、新たな情報がありましたら、御一報お願いします。 こちらでも引き続き、原因を捜索してみます。