- ベストアンサー
全く無関係な素朴な疑問2つ(関西人歓迎)
まず、車社会では信号がLEDになったりヘッドライトがキセノンになったりしているのにどうして電車では普通の信号にアンティークなヘッドライトなのですか? どう考えても大阪市営地下鉄のヘッドライトは暗すぎませんか?おでこにあったり・・・ もうひとつ、 最近ETCの普及が問題になってますが 阪神高速道路公団が全国発を詠ってナリモノ入りで作った、工事用仮設高架橋車?(特殊車両連結して高架を作りその下で昼間でも道路工事できるというもの)はどうなったのですか? 最近はめっきり見ませんし、当時も通れない車は車線変更余儀なくされてなにもスムーズじゃなかったのを記憶しています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地下鉄は線路部分では踏切とかないし、飛び込む奴とか置石する奴は(基本的に) 無いんで多少暗くても良いという考え方なのでは。 危険要素が多い駅部分は明るいですしね。 工事用仮設高架橋車? 昔見た記憶(除けて通ったけど)あるけど近年は見たこと無い ですね~~。 色々なキーワードで行方を探して見ましたがなかなかヒットしません。 鉄くずになったのかしら??