ベストアンサー ウィキペディアの脚注の編集、削除は? 2012/07/03 12:39 ウィキペディアに掲載の脚注編集や削除はどこでするのですか? Reflist 表示の部分です。 スタイルシートみたいですが・・ 詳しい方宜しく願います。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー xitoaki ベストアンサー率35% (36/101) 2012/07/03 13:01 回答No.1 WIKIの脚注は、編集画面中では本文中に記載があります。 <ref>タグで囲まれた部分です。 実際の表示では記載した部分には[1]とかの表示が入って、 脚注のリストにrefタグで囲んだ文章が入ります。 質問者 お礼 2012/07/03 13:23 有り難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターその他([技術者向] コンピューター) 関連するQ&A ウィキペディアの編集は・・・? 友人がウィキペディアに掲載されていますが、内容が間違っています。「間違っていたら、直しておいてよ」と言われたのですがこのような場合、サイト内で編集は出来るのでしょうか? 又、ウィキペディアに掲載されている事は友人も実は知りませんでした。本人に許可を得て掲載された物では無いのです。 ウィキペディアの様な有名なサイトに掲載されるのは嬉しい反面、怖い気もします。 誰でも自由に投稿又は編集出来てしまうのでしょうか?その場合、自分で編集した文章が勝手に書き換えられてしまう事もあるのでしょうか? 教えて下さい m(--)m`` WORDの脚注を削除したいのですが WORDの脚注が何の文字も設定されていない部分についており、文末脚注を削除しても、改行だけが残ってしまいます。この文中の脚注を削除することは可能でしょうか・・・。 《Word2000》【至急!】脚注を削除したいのですができません ある文書の、脚注が部分の本文を削除したら脚注だけ残ってしまいました。 脚注の文章は削除できたのですが、改行と罫線が消えません。 Deleteキーで消そうとすると、「脚注に対する操作が正しくありません」というエラーメッセージが出てしまいます。 どうしたら消せますか? ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム ウィキペディアで削除依頼をページに貼り付けられ、どうしたらいいのでしょう。 ウィキペディアで一度編集してみようかなとおもい 新しい項目を編集しました。 すると、 「現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。」 と表示されたプレートがその編集した新しい項目のページに貼り付けられていました。 理由は、著作権の侵害が指摘されたからです。 さて、質問なんですが、 私はこのあと、何をすればよいのでしょう。 ウィキペディア使い始めた私が、編集なんてまだ早かったとそのとき思いました。 回答の方、よろしくおねがいします。 ウィキペディアの内容を一部編集したい ある人物の情報をウィキペディア(Wikipedia)で調べましたが、その内容に少し加筆したいと思っている部分があります。この場合、編集・加筆は素人でも簡単に出来るのでしょうか。 私は知りたいと思う人物がいる場合、まずウィキペディアで調べます。客観的な視点と文章表現でよく調べて書いているなといつも感心します。一体誰が書いているのだろうといつも思います。 こういうのは第三者が審査して当事者の了解を得て掲載されるのだと思うのですが、実際はどうなんですか。仕組みがよく分かりません。誰でも簡単に編集・加筆が出来るのでしょうか。 Word 脚注の境界線 脚注の境界線が表示されません。表示させる方法を教えて下さい。 また、脚注を削除した場合、番号を振り直すことはできるのでしょうか。(1,2,3…と脚注を付けて、2を削除したら3以降を2,3,4…とすることができるのでしょうか) ワードで脚注番号が飛ぶ。見えない脚注の削除方法 ワード2010を使っています。脚注番号が(1,2,3,5のように)飛んでしまいます。「次の脚注」検索機能で、チェックしたところ、ある箇所に透明な全く見えない(スペースのようにあいだも空いていない)脚注が存在することが判明しましたが、削除の仕方がわかりません。 方法をお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 脚注の書き方について 卒論の脚注について質問です。 https://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/index.html このページの「財務省について」の部分を参考文献にして自分の言葉で書いた場合、脚注にはどのように書けば良いのでしょうか? 財務省「財務省について」https://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/index.html と書けばいいのでしょうか? また同じページの「財務省の内部部局・施設等機関・地方支分部局等が所管している主な事務について掲載しています。」の部分を書いた場合 脚注には 同 とだけ書けばいいのでしょうか? ウィキペディア(Wikipedia)で楽天証券はなぜ削除されたのですか? いつもウィキペディア(Wikipedia)を利用しているのですが、閲覧中心で、編集に参加したことは無いです。 しかし、 http://ja.wikipedia.org/wiki/楽天証券 がなぜ削除されたのか不思議で、なんとかしたいと思っています。 著作権を侵害している可能性があるとかかれていますが、僕はどうしてもそうは思えません。 あと、 http://ja.wikipedia.org/wiki/楽天 も削除提案中となっています。 ぜひ復活または削除されないようにしたいのですが、どうすればいいかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 Wordの脚注 Wordの「脚注を挿入」をクリックし,脚注をつけると, 脚注の数字及びページ末の脚注記載部分がグレー色で塗りつぶしのように表示されます。 この塗りつぶしの色をなくしたいのですが, お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 Wikipediaについて 名誉毀損の観点から、Wikipediaに掲載してるものの削除を要請されました。 しかし、パソコンにうといので削除の仕方(方法)がまったくわかりません・・・。 Wikipediaの削除依頼のページを見てもわかりません・・・。 わかりやすい方法を教えていただけないでしょうか? ウィキペディアに掲載の資料削除について! ウィキペディアに毒物や薬物の研究資料がpdfで添付されています。 しかしながら、誰が何の目的で研究されたされたかが表示されて いません。 この場合、個人が虚偽のデーターとして掲載することも可能です。 こういう信憑性に欠く資料の掲載に対し、削除請求する窓口は ないのでしょうか? 消費者が品を購入するために非常に困惑する資料です。 何か手段はありませんか? 詳しい方が居られましたら宜しくご指導願います。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム ワードの脚注ついて わーどの脚注で、ページ内の文章で脚注を入れると(文末脚注でなく)文書の下に脚注が表示されます。 しかし脚注の区切りをあらわす、ラインがページのしたの方に出てきていいときはいいのですが、出したくないときはラインを無表示できませんか? word2007の脚注の境界線 wordで文末脚注を付けると、本文と分けるために境界線が出て来ると思います。 その境界線を削除したのですが、境界線があった場所が改行扱いのようになっています。 どういうことかというと、 本文 --------(境界線)-------- 1脚注 ↓ 本文 (1行分の行間) 1脚注 のようになっています。また、文末脚注が数頁に渡るとき、頁の頭に境界線が出てきますが、この境界線を削除しても同様の状態になります。 自分の理想としては、本文と脚注部分が隣り合うようにしたいのですが、可能でしょうか。 wikipediaの編集ができません 7月の半ばごろからwikipediaの編集(加筆・修正)が出来なくなりました。 当方、wikipediaはよく遣い、重宝しているのですが、それ故に事足らない文面や誤った記事が記されているのを見つけることも多いのでその都度、編集をしています。 いまも編集したい記事が多くある上、新規ページも立てたいのですが、どうやら当方に限らず、OCNサーバーの方はみんな投稿不能になっているようですね。 数人いるwikipedia管理者の中の某管理者が不適切投稿(荒らし行為)を避ける為に良かれと想ってしているんでしょうが、ハッキリ言って復旧のメドが立っておらず、何の活動も出来ない為、迷惑してます。 この某管理者に投稿ブロックを解除するように要請しても解除するつもりすらないようです。 wikipedia管理者を更迭させることは出来ないのでしょうか? また、投稿ブロックをかけた本人以外の別の管理者に解除を要請しても意思が伝われば解除してくれるのでしょうか? 脚注が2ページにまたがってしまいます ワードXPを使っています。文書を編集しながら脚注(せいぜい1,2行)をつけていっています。最初に脚注をつけた時には、きちんと1ページにおさまっていたのに、テキストの方を編集しているうちに、2ページにまたがってしまいました。1ページにおさめるにはどうしたらよいでしょうか? 脚注のフォントサイズをかなり小さくして、行数をへらせばはいるのですが、できればフォントサイズを統一したい(テキストのサイズより一回り小さいサイズ)のですが。 よろしくお願い致します。 Word 脚注を一括して削除する方法 Word2002 脚注を1個ずつ削除する方法はわかるのですが、たくさんあるので一括して削除したいです。 おわかりの方教えてくださーい! ウィキペディア引用について ウィキペディア引用について お世話になります。 レポートやプレゼン資料などを作成するときにウィキペディアを参考文献とするのはあまりよくないor禁止の場合が多いと思います。 そこで、ウィキペディアの内容を使いつつも、それにあたる部分の「脚注」を参考文献とし、レポート(のようなもの)を作りました。ウィキペディア自体を参考文献にすることなくウィキペディアを使うといった感じです。 この場合、まずいことはありますでしょうか。もし内容がウィキペディアと同じと判ったら印象悪いでしょうか。 よろしくお願いします。 CSS ドキュメント の編集 カスケードスタイルシートを編集したいのですがこのファイルの開き方が解りません。 メモ帳などで開いてみたのですが文字化けしてアドレス部分しか表示されませんでした。 解る方いましたら教えてくださいお願いします。 Operaのサイト設定の編集をいじったら・・・ 初心者なのに調子にのって、「サイト設定の編集」でWikipediaを追加しました。 どこぞからコピペして作ったCSSファイルをユーザースタイルシートに設定し、Wikipediaを開いたところエラーが出たのですぐに元に戻しCSSファイルも削除したのですが、それからというものWikipediaを開くとエラーコンソールにCSSがどうのこうのと出るようになってしまいました。 ちなみに「エラー発生時にコンソールを開く」のチェックは外しています。 Wikipediaのページ自体は正常に表示されるのですが、開くたびにエラーコンソールが出てしまうので少し困っています。 どうしたらエラーコンソールを出さないように出来きますでしょうか? Operaは9.21です。 詳しい方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) データベース プログラミング・開発 業務ソフトウェア ITシステム運用・管理 その他([技術者向] コンピューター) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有り難うございました。