- ベストアンサー
災害時の避難用アプリを探しています
- auのスマートフォンを使っています。以前のガラケーでは災害時ナビがあり、地図データをダウンロードしておくことで、避難所や移動ルートが検索できました。しかし、スマートフォンではそのような機能を持つアプリが見つかりません。
- 私は避難所や避難ルート、危険な場所などの情報を含むシンプルな地図データを持ったアプリを探しています。回線がダウンしていても機能するものがあるでしょうか?
- 災害時の避難用アプリを探しています。ガラケーでは地図データをダウンロードしておけば、避難所や移動ルートの検索が可能でした。しかし、スマートフォンではそのような機能を持つアプリが見つかりません。回線がダウンしていても機能するアプリがあれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>避難所や避難ルート(とくに行政が指定してるもの)、崖崩れなどが起こりやすいとされてい >る危険な場所などの情報 自治体のホープページなどで、PDF等で配布してる場合もありますので気になるならスマホに ダウンロードしておく。 防災情報 全国避難所ガイド https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hinanjyo.guide&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImpwLmhpbmFuanlvLmd1aWRlIl0. GPSを使用して、地域の地図が必要な場合、RMAP等のアプリで予め必要な地域の地図を ダウンロードしておく。 RMAP https://play.google.com/store/apps/details?id=com.robert.maps&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5yb2JlcnQubWFwcyJd http://www.au.kddi.com/saigaiji_navi/ △注意 災害が起こる前に。 自宅や学校、通勤先の地図をダウンロードして、「災害時ナビ」サイトの〈ご利用にあたって〉をチェックし、使用方法を確認しておきましょう。 災害時ナビが必要と思えるくらいの災害だと、想定されている避難経路が無事か避難場所 等が機能してるかとか現実的には災害時ナビは役に立たないんじゃないかと思われます。
その他の回答 (2)
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
私も#1さんに同意です。 スマホみたいにバッテリーのみで半日持たないようなデジタルデバイスで災害時の対応を行おうなんて・・・ せめてタブレットのように連続使用でも8時間以上使えるものじゃないと無意味だと思います。 たまたまですが、本日Androidのタブレット端末を持って早朝からイベントに出かけましたが、夕方自宅に戻ってきて確認したらバッテリーは30%しか減っていませんでした。常に画面表示していたわけではありませんが、バックライトの輝度を最大にしてモニター表示率は高めの状態。 一番確実なのは、行政が発行しているハザードマップを紙で持つこと。 これ以上に確実な方法はありません。 地図の読み方を勉強しましょう。 そういう知識が災害時の生命線になることもありますよ。 便利なデバイスに慣れ過ぎると、使えなくなった時にパニックになってしまいます。 私は国土地理院の地形図を割りと見ているので、地形から危険な箇所がだいたいわかるし、自宅や勤め先近辺の危険地域も大体把握しています。 行政のハザードマップは認識が甘い箇所もありますからね。
お礼
回答ありがとうございました。 災害や停電に備えて自宅には12Vのバッテリーを用意しておりますので、手持ちのスマートフォンが5回ほどはフル充電できます。多少は役に立つといいのですが。 紙の媒体もある程度は持っているのですが、想定外の事がよく起こる災害時に何が役に立つか分からないので、携帯電話の時にあった手段も用意しておこうと思った次第です。 正直全て無駄になりそうには思いますが、いざというときに用意しておいた方がと後悔するよりはいいかなと。 バッテリーは出先ではまったくあてにならないのですが、逆に外出の度に必要な物一式を常に持ち歩くのも無理があるので、大抵の場合どこへ行っても持ち歩いているスマートフォンに入れておくのなら重量的な意味では重くはならないなとは思った次第です。
- Bitoon
- ベストアンサー率37% (1295/3495)
災害時にアプリとか携帯電話とか全く役に立たないのは 東日本大震災で実証されました。 絶対安全な原子力発電所もご覧の通りです。 お近くの市役所に行って 災害時の非難マップを見せてもらって デジカメに写真を撮って携帯電話に保存して下さい。 スマフォなら 1日しか電池が持ちませんので コンビで A-3サイズにプリントしてもらって持ち歩いて下さい。 紙への保存は千年経っても見れます。 古文書などで歴史が証明しています。
お礼
回答ありがとうございました。 災害時には色々想定外の事が起こるので、頼れそうな手段を増やしておこうと思いましたが、やはり紙メインが良さそうですね。
お礼
回答ありがとうございました。 RMAPというアプリがあるのですね。 ダウンロードしておけばオフライン+GPSで地図が見られるようで、これを探していたという感じです。早速試して見たいと思います。 現実的には役に立たないでしょうね。大きな地震とかは想定されていますが、元々持病とかも有り、真っ先に死んでそうですからね私は…。 ただ準備するのは悪くは無いかなと思います。 紙媒体の方が役に立つ確率は高いですし、そちらも改めて確認しておきたいと思います。持ち歩きはできないのでPDFなどを入れておく感じになりそうですが。