• ベストアンサー

PCのHDDに取り込んだ音楽を目覚ましに使いたい

お世話になります。 当方PC初心者で専門用語で回答されても分かりません。何卒ご了承願います。 質問はタイトルの通り、PCのHDDに取り込んだ音楽を目覚ましに使いたいのです。 PC本体はGatewayの「DX4860-N74F」です。 当方のPCのOSは「Windows7 Home Premium 64-bit」です。 当方はPCで音楽を再生したり、CDに書き込むのには「Windows Media Player」を使用しています。 その他に「GOM PLAYER」が入っています。 PCは終日動いています。 これだけの情報で、ご判断して頂けますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.2

タスク スケジューラで任意の時刻に「Windows Media Player」が起動するようにトリガー設定すればいいでしょう。 添付画像は毎日6:00にトリガー設定する例です。 どの音楽を起動するかはオプション設定で引数を設定すればいいでしょう。 1日のうちで複数回の起動時間を設定しておくことも応用すればかのうです。 タスク スケジューラの使い方はWin7ヘルプを読めば、初心者でも理解できるでしょう。(初心者のためにヘルプが用意されているわけですから・・・)

Jigen_Daisuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この機能は初めて聞きました。試しに早速テストしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.3

パソコンの電源を入れたままですと電気代がかかりますので、下記のようなソフトを使うのも一つの手かと思います。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se493515.html シャットダウンから復帰するのは少々面倒なので、休止状態を使うと便利です。 パソコンは休止が使えるように設定しておいて、寝る前に休止状態にしておきます。 私の場合は電源ボタンも休止に設定してあって、シャットダウンは手動で行っています。 ShutDownTaskで復帰の日時を指定しておけば休止状態から復帰します。 復帰時にパソコンの起動音がでますから、これがいやな場合は使えませんが。 タスクスケジュールと組み合わせると意外と便利です。 休止から復帰したときに何か実行したい場合には下記のようなソフトがあります。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se311201.html 復帰時に必ず実行しますからじゃまな場合もあり、タスクスケジューラーとの組み合わせの方が良いかもしれません。 。

Jigen_Daisuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。色々なソフトがあるのですね。完全に当方の検索力不足でした。一から勉強します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • co2ro
  • ベストアンサー率30% (154/499)
回答No.1

タスクスケジューラを使用すれば可能です。 Windows Media Playerで適当なプレイリストを作成し、タスクスケジューラの『引数の追加(オプション)(A):』で/play c:\music\playlists\目覚まし.wpl (/playの後のファイル名(プレイリスト)はあなたの作成したファイルをフルパスで指定) タスクスケジューラの使用(設定)方法はLook & Feel で何となく判ると思うので割愛します。どうしても判らなければ、補足してもらえばヒマな時に回答するかも…

Jigen_Daisuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。Windows Media Playerのヘルプを読んでもっと勉強します。タスクスケジューラは初めて聞く名前なので、一から勉強します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A