- ベストアンサー
C言語の環境設定
先日、winMEからwin2000に乗り換えた者です。 C言語をやってみようと思い、WideStudioというオープンソースのIDEをまずインストールいたしました。しかし、このIDEはどうやら初心者向きではないなと感じ、WideStudioを利用することを途中で断念しました。 それでvectorのサイトからLSI C-86 をインストールしました。 持っていた参考書「やさしいC」に掲載されていた通りに環境設定をやっていたのですが、うまくいかず、「そうだ、やり方を変えよう!」という訳で、WEBをさまよった挙句、CPad for LSI C-86にめぐり会いました。 しかし、これでもコンパイルができません。 その前にやったWideStudioはちゃんと動いたのに、今回はできないんです。 CPad for LSI C-86では単に「コンパイルに失敗しました。ファイル×××は存在しません」と出力され、 コマンドプロンプトでは「lccは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」と出力されます。 ここまでやってもどうしてできないのかな…とかなり落ち込んでしまいます。 OSのバージョンアップはメーカー(富士通)のサービスサイトを参考にしながら行ったのですが、もしかしたら2000にしたからではなかろうか、またはPCにはまだWideStudioが残っているからだろうか…などと疑っております。 どうすれば、正常にコンパイルできますでしょうか? また、原因がおわかりになられる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
やっとコンパイルできるようになりました。 どうもありがとうございました。
補足
遅くなってスミマセン。 >>ファイル×××は存在しません」と出力され、 >××× って何でしょう? 説明不足で申し訳ありません。×××とは「\ソースコードの場所\ソースコード名.exe」のことです。 前回のコンパイラパスは C:\LSIC-86\BIN だけだったのですが、今回、教えていただいた通りにC:\LSIC-86\BIN\LCC.EXE に書き換えたのですが、前回と同じエラーメッセージが出力されてしまいました。 よろしくお願い致します。