• ベストアンサー

WIN2000 リカバリの手続きについて

おつかれさまです。 標記のとおりWIN2000のリカバリを行ってみようと思います。 ほぼ素人ですので、くわしいかた よろしければアドバイスください。 状況です。 ・SONY VAIO PCV-LX70/BPK ・PEN(3)800MB ・128MB ・ノートン・インターネットセキュリティ2003(ノートンアンチウイルスとセットになっているやつ) ・ADSL so-net 8MB ・PC同梱のリカバリCDが2枚とアプリ用が1枚の計3枚。 (取説ありません) (http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-LX80/ を参照ください) ・状況:非常に重い。 とくに立ち上げてから30分くらいするとほとんど動かなくなる。 ・ネットも同様です。 同じくらいの時間でページの更新とか新しいページが開かなくなります。 ・ウイルスが(確認できたものとしては)ひとつ残ってます。起動時にノートンが通知してきますがノートンをUP TO DATEしてスキャンしても駆除・検疫ができません。 ・その他、起動時にダウンした覚えのないソフトが立ち上がります。英語のソフトで内容はよくわかりません。 ・リカバリは 一度すべてきれいにしたほうがいいのかな?と思ったもので。 ・標準装備のソフトを削除したり立ち上げないようにしたりってのは 出来る範囲でやったつもりです。 ・リカバリCDの取説がないのが不安です。 CDは立ち上がるのでウィザードにしたがって進めていくつもりです。 ・リカバリをする・しないべき も含めて気の付いたことをなんでもいいんでアドバイスください。 ・「リカバリ後はウイルス等に無防備になります。ネットにつなぐまえにWINのアップデートをしたほうがいい」みたいなことを読んだんですが ネットを繋がずにどうやってアップデートをするのでしょう??? 以上、長々と失礼しました。 ほぼ素人です。よきアドバイス お待ちしてます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trapk
  • ベストアンサー率39% (270/678)
回答No.2

リカバリ作業は、おっしゃるとおりウィザードで標準を選んで、メッセージどうりにしてもらえばOKです。 ただし、少なくとも、ブラスタ関連の対策パッチは、リカバリ始める前にダウンロードしておきましょう。 対策パッチこちらになります。別PCでダウンロードしてもOKですが。 ただ、対策パッチがサービスパックを指定する場合があるので、それがあれば準備しておいたほうがいいでしょう。 あるいは、ノートンインターネットセキュリティを先にインストールすれば、ファイヤーウォール機能でとりあえず、ブラスタははじけると思います。 今、一番致命的なのはblaster系ですから。 また、起動時のソフトは、スパイウェアかもしれません。スパイウェアについてはノートンの2003では、未対応。2004でもまだ、模索状態だと思います。 過去ログにでてきますが、spybotやadware等を使ってみたらどうでしょう。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/blaster.asp
ymte-o
質問者

お礼

お早いご返答 ありがとうございます。 今晩 やってみます。 もしかしたら明日朝にでもこのサイトに泣きの質問を打ち込んでるかも(笑) ただ「対策パッチはこちら」というのはリンク付けか何かしていただいてたんでしょうか? 残念ながらわかりませんでした。 ともあれアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#47429
noname#47429
回答No.3

 リカバリについては何の問題もありません。 1.システムCDのNo.1を入れてPCを再起動 2.メッセージにしたがっていればC:\ドライブフォーマットD:\・・・云々で全てOKで工場出荷時の状態にすればいいだけ。 3.1枚目が終われば「2枚目入れてください・・・・」 4.2枚目が終われば「アプリケーションCDを入れてください・・」  以上終了して再起動しておわり。 後はネット設定してアップデータすればOK。 > リカバリ後はウイルス等に無防備になります。ネットにつなぐ まえにWINのアップデートをしたほうがいい・・・    インストール完了後にアンチウィルスソフトの定義ファイルを最新に更新してからアップすればいいのです。  http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download/jp/JP-N95.html

ymte-o
質問者

お礼

ありがとうございました。 ↓にも打たせていただきましたが今晩やってみますので、状況次第ではまたヘルプを入れさせていただきます。 そのときはなにとぞよろしく。 それでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laulau
  • ベストアンサー率23% (26/112)
回答No.1

リカバリはVAIOであればCDを入れて起動すれば後は画面の指示に従っていくだけです。 リカバリが済んだらまずWindowsUpdateして最新のサービスパック(今は4)を適用します。 念のためその後にウイルスチェックしBlaster系のウイルスに感染していないかを確認すればよいと思います。 後はソフト・ハードの環境を元に戻せばよいです。

ymte-o
質問者

お礼

ありがとうございます。 とにかく今晩にでもやってみます。 状況次第ではまた質問を起こさせていただきますので そのときはよろしくアドバイスおねがいします。 それでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A