- ベストアンサー
釜土の作り方についてのホームページ
私は、小学5年生です。 質問したいのは、私は、学校で、林間学校というのがあって、伊豆山荘にいくのですが、私のチームが、"はんごう"というチームで、いろいろ、調べなければ、いけないのです。 それで、私は、釜土の作り方について、調べようと、思ったのですが、調べた結果、いろいろ出てきたので、もし、このことについて、調べてくださったら、教えてください!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
飯ごうすいさんというのはいろいろな方法があって、こうでなければダメというのは無いです。 飯ごうの底から側面にかけてを加熱できればどんな形でもOK。 たき火の上に飯ごうを針金で吊るしてもいいですし、たき火の上に鉄棒や金網を渡して飯ごうを乗せても良い。 燃料もタキギでもいいですし、炭火でもいい。 まずは伊豆山荘でどのような設備が用意されていて使えるのか、調べてみることですね。 小学生の林間学校で使うのなら、耐火レンガで組んで鉄棒を渡したカマドがあるのでは? それと、飯ごうの大きさと水加減についても調べておきましょう。 火加減は「キャンプ」や「アウトドア」関係の本を調べれば載っています。 大まかに言って ・準備 洗米~水かげん ・最初 着火~ふっとう ・途中 ふっとう~炊き上がり ・最後 蒸らし の4つの段階があります。 上手に火をたければ煙たい思いをあまりせずに済むのですが、失敗すると煙だらけで大変。 それぞれの段階で ・誰がするのか ・何を準備するか ・どこに気を付けるべきか ・次の段階へ進むのは何をもとに判断するか といったことを調べて整理しておきましょう。 火吹き竹のようなものがあれば便利ですが、牛乳パックで「ふいご」を作ってみても面白いですよ。
その他の回答 (3)
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
竈です 調べたことを概略で良いですから書いてください 何も無いところからスタートするのは無駄も多いし、質問者のためにもなりません 質問者が理解したことを書けば、それに対する訂正や補足はできます
お礼
ありがとうございます!
- ndkob2011
- ベストアンサー率17% (227/1262)
カマドは竈と書きます。 釜土は竈用の土となりますよ。土は粘土が良い。 字を勉強するところから始めて下さい。 作り方はお爺さんから聞いて下さい。住んでいる所で違いますよ。
お礼
そうですか…。 でも、ありがとうございます!
- makori
- ベストアンサー率35% (403/1146)
その「いろいろ」をまとめて、どのやりかたでどのように作るか、が勉強でしょう。 同い年の息子がいますけど、同じことを聞かれたら、自分でいいと思ったやり方でやってみな、と言いますね。 こんなところで質問して楽してはダメでしょ。
お礼
はい、分かりました。 きちんとした、返事をしていただいて、ありがとうございます!
お礼
ありがとうございます!それに、説明も、具体的で、とても分かりやすいです!(ベストアンサーにしようと思います)