• ベストアンサー

音の高さ

同じ曲を歌っていて音程も外れてないのに、人によって音の高さが違うってことはありますか? 1オクターブ低いとか高ってことではないのに、そう思えることがあるのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zenzen99
  • ベストアンサー率40% (165/405)
回答No.2

こんにちわ。 キーの高低ではなくトーンの高低の差でそう聞こえることがあるといわれました。 わたしはオトコで声が高いんですけど、キーはやや低いんです。 普通のカラオケだったらキーは必ず一つ下げて歌います。 けど歌ってるとすごい高いキーで歌っているように聞こえるといわれたことがあります。 一緒に歌っててもそう感じるのかはわかんないですけど そういわれたことがあるってことで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tokkun3
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.5

私が思うには、たぶん声質(音色)が違うからだと思いますよ。  硬い声と柔らかい声では聞いた感じがだいぶ違うように聞こえます。 楽器でいえば、フルートとオーボエ、チェンバロとピアノ 歌手でいえば、石原裕次郎と北島三郎。  皆で会話してても聞き取り易い声(かん高い)と、聞き取りにくい声(ソフトな声)があるように、同じ音程でも高さが違って聞こえるんだと思います。   一度聞き比べてみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokioka_m
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.4

私は自分が歌っている時にそれをものすごく感じますね。 側にいる知人には「元曲の音(キー)とまったく一緒に聞こえるよ」と言われますが、自分では「音は同じなんだけど半音(…よりももう少し小さな幅で)ずれてるんだよ~」と思うんですよ。 で、意識して直すと、「あ、戻ったな~」って感覚があります。 NO.3の方が言われるような理由なんでしょうね、きっと。 余談ですが、そうやって音のズレが気になった時にカラオケの採点機(採点するキャラクターの顔が出るヤツ)を使っていると露骨に外れたよという顔をしてくれるのでわかりやすかったりします(苦笑)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.3

こんにちは。 趣味で、管楽器と声楽をやっている者です。 半音より小さい単位での音のずれ、という趣旨でのご質問でしたら、管楽器や弦楽器に比べ、人の声は音程(音の高さ)のストライクゾーンが広いので、それはあると思います。 と言いますか、管や弦に比べて、多少外れていてもそれが気になりづらい、という方がいいでしょうか。 管や弦は、半音の1/100単位で音程を合わせないと非常に耳障りなノイズが出てしまうのですが、声はそこまでナーバスにならなくても、何とかそれなりに聞こえてしまったりします。(もちろん合っている方がベターなのは、言うまでもありません。) ご参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.1

シロウト意見です。 音程が外れていない、のに、音の高さが違う、 って、いわゆる「キー」が違うわけですよ。多分。 つまり、調が違う。 あと、音符一個一個で、大きくはずれていないから、音程が外れているようには聞こえないけど、全体として音に違いがあるようなことは、ありますよね。 質問の意味がちゃんと理解できないのですが、とりあえず回答。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A