ベストアンサー 音の高さ 2004/01/16 00:50 同じ曲を歌っていて音程も外れてないのに、人によって音の高さが違うってことはありますか? 1オクターブ低いとか高ってことではないのに、そう思えることがあるのですが・・・。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー zenzen99 ベストアンサー率40% (165/405) 2004/01/16 02:21 回答No.2 こんにちわ。 キーの高低ではなくトーンの高低の差でそう聞こえることがあるといわれました。 わたしはオトコで声が高いんですけど、キーはやや低いんです。 普通のカラオケだったらキーは必ず一つ下げて歌います。 けど歌ってるとすごい高いキーで歌っているように聞こえるといわれたことがあります。 一緒に歌っててもそう感じるのかはわかんないですけど そういわれたことがあるってことで。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) tokkun3 ベストアンサー率29% (15/51) 2004/01/18 08:08 回答No.5 私が思うには、たぶん声質(音色)が違うからだと思いますよ。 硬い声と柔らかい声では聞いた感じがだいぶ違うように聞こえます。 楽器でいえば、フルートとオーボエ、チェンバロとピアノ 歌手でいえば、石原裕次郎と北島三郎。 皆で会話してても聞き取り易い声(かん高い)と、聞き取りにくい声(ソフトな声)があるように、同じ音程でも高さが違って聞こえるんだと思います。 一度聞き比べてみてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tokioka_m ベストアンサー率51% (15/29) 2004/01/16 17:48 回答No.4 私は自分が歌っている時にそれをものすごく感じますね。 側にいる知人には「元曲の音(キー)とまったく一緒に聞こえるよ」と言われますが、自分では「音は同じなんだけど半音(…よりももう少し小さな幅で)ずれてるんだよ~」と思うんですよ。 で、意識して直すと、「あ、戻ったな~」って感覚があります。 NO.3の方が言われるような理由なんでしょうね、きっと。 余談ですが、そうやって音のズレが気になった時にカラオケの採点機(採点するキャラクターの顔が出るヤツ)を使っていると露骨に外れたよという顔をしてくれるのでわかりやすかったりします(苦笑)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bari_saku ベストアンサー率17% (1828/10269) 2004/01/16 13:27 回答No.3 こんにちは。 趣味で、管楽器と声楽をやっている者です。 半音より小さい単位での音のずれ、という趣旨でのご質問でしたら、管楽器や弦楽器に比べ、人の声は音程(音の高さ)のストライクゾーンが広いので、それはあると思います。 と言いますか、管や弦に比べて、多少外れていてもそれが気になりづらい、という方がいいでしょうか。 管や弦は、半音の1/100単位で音程を合わせないと非常に耳障りなノイズが出てしまうのですが、声はそこまでナーバスにならなくても、何とかそれなりに聞こえてしまったりします。(もちろん合っている方がベターなのは、言うまでもありません。) ご参考までに。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#13376 2004/01/16 01:08 回答No.1 シロウト意見です。 音程が外れていない、のに、音の高さが違う、 って、いわゆる「キー」が違うわけですよ。多分。 つまり、調が違う。 あと、音符一個一個で、大きくはずれていないから、音程が外れているようには聞こえないけど、全体として音に違いがあるようなことは、ありますよね。 質問の意味がちゃんと理解できないのですが、とりあえず回答。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンスカラオケ 関連するQ&A フーリエ 音を1オクターブ上げるにはスペクトルをどういじる? 周波数が倍になると1オクターブ音程が上がるという話を聞いたことがあります。 そこで、フーリエ変換をしたスペクトルデータをいろいろいじってみたのですが、どうしても1オクターブ音程が上がるということが実現できません(逆フーリエ変換をかけて音を確認)。 実際に1オクターブ音程を上げるにはどのようにスペクトル(絶対値・位相(もしくは実部・虚部))を変化させればよいのでしょうか? (音程だけ変化させて、音の速度は変化しないようにしたい) 木管楽器の音孔について 木管楽器の音孔について研究しています。 単なる横笛(transversed flute)で吹き口と足部口以外には同じ大きさの単音孔が六つ開けてあるだけという非常にシンプルな構造を想定します。この場合、吹き口に最も近い穴が管長を決め、他の穴一つにつき六分の一オクターヴだけ音程を上がるという意味を表すのでしょうか? 具体的には全ての穴を塞いだ状態から一番足部口寄りの穴を一つ開けると六分の一オクターヴ音程が上がり、吹き口から三つ押さえた場合は二分の一オクターブ音程が上がり、吹き口から一つ飛ばしで二つ押さえた場合は一オクターヴ音程が上がると理解しています。 カラオケで、キーの上げ下げが分からない 私はよく友人とカラオケに行くのですが、カラオケのキー(オクターブ?)を上下しても自分が発声する音程を変えることができません。 友人は「低いから上げる」や、「高いから下げる」など、曲の高さを自分の声の高さに合わせて歌っているのですが、 試しに自分で低音すぎる、もしくは高音すぎると感じる曲のオクターブを変えてもうまく音を掴めず音程も変えられないので、結局自分ではオクターブを変える意味がないと感じてしまいます。 一応、JOYやDAMなどの採点では最低でも85点、平均して90点は取れるので、物凄く音程がずれているというわけではないと自分では思うのですが… 私は音感がないということなのでしょうか? そして、オクターブを変える意味は何でしょうか? オクターブはどういう感覚で変わるのでしょうか? ご回答いただけると幸いです。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム フルート3オクターブ目の音域の音が出せません 12/13(土)購入したケルントナーフルート(ニッケルメッキ)。 今日15日。購入して2日目。2オクターブは出せるようになりました。正確に言うとC3までです。 高音域(3オクターブ目から)がGが音程が下がってCになったりします。 高音域の音の出し方の、ポイントを教えてください。 サックスの音程 吹奏楽部でサックスをやってるんですけどどうしてもG「1オクターヴ高いミ」の音が高くなります どれだけアンブシュアや低く吹いても音程が高くなります 無理に音程を合わせようとすると1オクターヴ低くなります どうすればいいのでしょうか? 半音 「半音(垂直)」関係(4分音符の場合)(クラシックの場合) 「半音」音程は、普通「回避」します。ところで、 「半音」+「オクターブ」。の音程も、「回避」すると思います。 では、 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、「回避」するのでしょうか? いろいろ楽譜を見ていると、 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、存在するように思います。 このように、「オクターブ違い」の、同じ「半音」でありますが、 「半音」+「オクターブ」。とは、「9度」系なので、実際には、離れています。 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、音の高さとしては、もっと離れています。 そう考えると、 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、 「半音」関係の成分?が、薄まるのでしょうか? なので、「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、「OK」なんでしょうか? --------------------------------------------------------- 整理しますと。。。 (1)「半音」音程、 (2)「半音」+「オクターブ」。の音程 (3)「半音」+「2オクターブ」。の音程 (1)(2)は、聴いた感じ、「回避」したほうがいいように感じます。。。 でも (3)は、それほど、自分は違和感を感じないので、OKでしょうか? そういうケースを見ることもあるので。。。 --------------------------------------------------------- 「ジャンル」によっても、解釈が違うと思いますが、どのジャンルでも結構です。。。 教えてください。。。(主観でも結構ですので。。。) カラオケを上達するには? 僕はカラオケが大好きなんですが、なかなか高い声がでません…。 音程がかなり低い曲以外は、1オクターブさげないと歌えないのが現状です。 なので、どうやったら高い声が出るのかおしえてくれませんか? あと、できたら音程が低い曲も教えてください!! 音が「低くなる」?「下がる」?「落ちる」? サビに入るときに音が低くなる歌があるのですが、その「音が低くなる」ことはどう言い表すことが正しいのでしょうか? (「音が低くなる」という表現自体が正しいかどうか分からないということです) 「音が低くなる」よりも「音が下がる」の方が正しいのかな?とか、 「音が下がる」よりも「音程が下がる」の方が正しいのかな?とか、 「音が落ちる」という言い方もありなのかな?とか、 色々考えています。 「音階」「音程」「音」などの言葉の違いもハッキリとは分からないので、それらの言葉の意味も絡めて説明をしていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します・・・<(_ _)> P.S.参考までに、サビに入るときに音が低くなる歌とは、Flowerというグループの『TOMORROW ~しあわせの法則~』という曲です。 この曲、何ですか? 大変説明下手で恐縮なのですが・・・ 曲の一部しかしらないのですが、 ファーファーファファー ファーファーファファー という音が続きます。3つめのファは1オクターブ上がります。 あ~~あぁ!!(音程は、ファドシードゥ!!て感じ)みたいな歌詞(?)が入ってきて、テレビとかでも、ほわちゃーみたいなカンフー系に使われそうな曲です。 なんでも良いので、少しでもこれかなってのがあったら教えてください。。。 歌の高い音と低い音の出し方 歌が好きでCDを聴いている時も歌ってしまいます しかし、 全部の曲が歌えるというわけではなくて AメロとBメロで 1オクターブ変えて歌わないと歌えないきょくもあります。 姿勢や、うたっている最中の声の出し方等、 高い音や低い音の出し方を教えてください。 お願いします。 音とは厳密には何ですか 音にはドレミファソラシドとありますが、ドの音とレの音など各音が違うのは耳で聞いてわかります。しかし音が違うということは厳密にはどういう事でしょうか?音の周波数が違うから鼓膜に音が達したときに違う音と人間は感じるのでしょうか?しかしその場合に、1オクターブ下のドとか1オクターブ上のドというのは違う周波数だと思うのですが、なぜ違う周波数にも関わらずドと人は聞き分けることができるんでしょうか? 鼻歌と楽器から出る音を一致させたいのですが こんばんわ 楽譜が販売されていない曲を採譜するために、タイトルの通りのことをしたいのですが (鼻歌を歌う→それと同じ音程の音を楽器から音を出す→その音名をメモる) 何か特別な練習が必要なのでしょうか? 中高で6年間、大学で4年間吹奏楽部に入っていましたが、鼻歌の音程と楽器の 音を一致させるということは本当に全くできません。ずれをちょっとずつ修正していくしか ないので恐ろしく時間がかかります。幼いころからピアノを習っている人のように聞いた曲を そのまま演奏できるレベルになりたいですが・・・。よろしくお願いします 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム カラオケのキー カラオケの練習したり、歌える曲を探すとき、 原曲を流しながら、自分も同時に歌っています。 その時には、うまく歌えたと思ったり、この曲は歌えるなと思っていても、 いざカラオケ屋にいって歌ってみると、 キーが高く歌えない(歌いづらい)ときがあります。 ※例えば、ケツメイシの雲の上からなど カラオケ屋の曲のリストには、 原曲+2など、原曲とのキーの差が書いてありますが、 リスト通りにキーを合わせても、 原曲と違うように感じるのはなぜでしょうか。 ※ケツメイシの雲の上からでは、 原曲を聞いて歌うと、地声で歌うと音程がちょうど良く、 カラオケで歌うと、1オクターブ上げて、裏声を使いながら歌うと音程がちょうど良く合います。 よろしければ、以下の質問にもお答えを頂けたら嬉しいです。 ・そもそもキーとはなんですか(低レベルですいません) ・キーをいくつ上げる(下げる)と、1オクターブ音程が変わるのでしょうか。(キーを上げて、1オクターブ下げて歌いたいので) オクターブ 歌の音域について質問です。 時々「私は3オクターブ半出る」「4オクターブ」などとお聞きしたり、あるサイトで『合唱団なら1.5~2オクターブ、著名なソリストで3~3.5オクターブ』だと書いてあったと思ったら別のサイトで『普通の人なら2.5~3オクターブは持っている』だったり…といまいちよく分かりません。オクターブの数え方が違う(基準音の数を数えるのか、8度の回数を数えるのか…)のか?と考えてみたりもするのですが。 きちんとした発声が出来ている上で、8度音程の回数を数える方法で数えるという条件付きならどうなるのでしょう? ご回答よろしくお願いします。 アルトサックスについて 今、卒業式に向けて「さようなら」という曲をやっています。 オクターブを押さないCから中間AにあがるときAがあがりきらず、音程が低くなってしまいます それと上と同じように、中間Fからオクターブを押したDにあがるときもDがあがりきらず音程が低くなります。あがりきるには、どうすればいいですか? あと、高音域が苦手です。出ません・・・出てもぷーっ吐息の音交じりで出ます。(音の高さが中間のG、F?あたりが出ます)1stなので楽譜を見るたび高音域が絶対出てきます。(左手サイドキーの音域) 何とかしないといつも先生に恐い目で睨みつけられるので教えてくださいm(___)m けど、高音域のFはかろうじで出ます。そこから上は無理です。 音が合わなくて困ってます。 チューニングなんですけど Tuning=DADGAC ↓ ↓↓ (1)6弦を1音下げる(4弦開放を基準にオクターブ下) (2)2弦を1音下げる(5弦開放を基準にオクターブ上) (3)1弦を2音下げる(3弦5フレットとユニゾン) と、あって、オクターブの上げ下げの仕方が分かりません。 それから、(3)のユニゾンとは何でしょうか? お答えお願いいたします。 ドラムの音 既製の曲から音を拾いたいのですが、ドラムが拾えません。音程がない上、3~4種類(タムとかバスドラとか)あって、どこに注目していいのかよくわかりません。忙しくない曲のシンバル(?)以外は記憶に残りません。 手がかり、とっかかり、覚える事をわかりやすく教えて下さいm(__)m ギター チューニング こんにちは。バンドでドラムやってるものです。 ギターのメンバーのチューニングがおかしいんじゃないかと思って悩んでいます。彼は、チューニングがちゃんとできないみたいです。 バンド練習をはじめると、度々不協和音が発生し、チューニングし直しということがあります。それもちょっとずれてるくらいじゃなくて、ドとミぐらいずれてるんですが・・普通、自分で気づきますよね? ずれを指摘すると、え?みたいな感じで・・ で、今悩んでるのは今のチューニングが1オクターブ違うんじゃないかってことで・・ドレミは合ってるんだけど、音が低くて曲の印象が変わってしまうんです。 ギターのチューニングを機械であわせて音程が1オクターブずれるってことはあるんですか?? ちょうどいい高さで歌えない! カラオケで、歌うときに、アーティストの歌の高さで歌えないんです。 1オクターブ下とか、1オクターブ上なら歌えるんですが、その間の声(アーティストと同じ高さ)が取れないんです。 歌う前にそのキーを探して歌えばなんとかいけるんですが、曲によっては探せません。 ちょうど良い音程をだすコツとかありませんか? 教えてください。お願いします。 高い音がまた出せるようになりたい! 高い音を出したいのですが(歌、裏声で)、出ません。ひっくり返ります。少し前までは2オクターブ上のドが出せたのに、今は1オクターブ上のミすらでません・・・。高い音を出せる方法はないでしょうか。月曜からソロで歌うことになったので困っています。 あと、耳鼻咽喉科に行くと治してもらえるものなんでしょうか?教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など