• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトの辞め方)

バイトの辞め方

このQ&Aのポイント
  • 夜中に働くのは慣れたが、生活習慣が乱れていること。人が苦手でこのまま続けるのは、自分にとっても、お客さんにとっても良くないと思う。
  • 辞めたい理由はバイト時間が夜中が基本であり、親が心配しているため。生活習慣が乱れることや他にやりたいことに気付いたことも理由としてあげられる。
  • 将来は大学に行くために勉強したいと思っており、お金も自分で貯めている。バイトを辞めることによって、自分の成長や将来に集中することができると考えている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

6月末に辞めるなら早くその意思表示をしておいた方がいいと思いますよ! 理由なんか何でもいいと思います、、、もっと条件のいいところが見つかったとか、祖母の看病に行くとか、学校に通うことになったとか、夜は親がうるさくて限界にきているとか、、、、、eyc.etc. ただ、今月中に伝えておけば、後任の段取りは会社の仕事で貴方の役割ではないですから、気にすることはないし、気にしたからと言ってどうにもなりません。 会社に段取りできる期間だけあげればそれでいいと思います。

ogrreege22
質問者

お礼

遅くなってすみません。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

辞める理由ですが、文面から感じるに大丈夫でないかと思いますよ。 それに、夜中の仕事はご両親が心配するのは当然ですよ。 十分に仕事場への配慮も考えてらっしゃる…とても素晴らしい事です。 大丈夫ですよ。

ogrreege22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

気持ちが違う方向へ向いている時に しがらみの様な感じで行かなくてはならない時、 辛いですね。 雇う側の都合も考えていらっしゃって なかなか辞められない、勤務時間も融通を利かせていらっしゃって 責任感が強く、偉いと思います。 理由も伝える内容もとても正直で、理解してもらえると思います。 文面からは、バイト時間が夜中、という事で 具体的なお時間は分かりかねますが 行き、若しくは、帰宅はどのような方法なのでしょう。 夜道を、若い女性が自転車、バイク、歩き、だとしたら危ないですよね。 ここに来て急に出てきた事情ではないにしろ、 理由の一つとして充分だと思います。 帰宅時、怖くありませんか。 ご両親が心配するのは当然です。 途中、人が立っていて怖い思いをした、等と言ってもいいと思います。 或いは、勤務時間は深夜から朝にかけてでしょうか。 一番人手が不足する時間ですね。 体調を崩して、きつい、という理由で充分です。 朝、帰宅後に寝ても疲れが取れないとか、昼間も頭がぼんやりしてだるい、 このまま長く続けられる生活スタイルではない、と。 まだお若いし、勉強もしたいので、 というのも、充分な理由です。 違うことをしてみたいと思うのは当然ですし、これからの人生に大事な事です。 新たな人間関係も築かれる事でしょうし。 バイトと平行ではなく、勉強に集中したいと言えばいいと思います。 6月一杯、と一か月前に報告していれば 雇う側がなんとか人員をやりくりできるでしょう。 ガストなんだから。 社員や店長の仕事です。 人手不足を心配されていますが 元々ギリギリの人数で回しているものだと思います。 いよいよ足りなくなったら、その地域の他店から呼んだりしますよ。 マニュアルがあるから大丈夫です。 私も同じ年齢の時、学生で、ファミレスでバイトをしていました。 行ける時は早朝5時とか、ランチ、基本毎日ディナーに入っていました。 帰りは他の学生は夜11時上がりでしたが 私は面接の時から10時上がりで約束していました。 生活習慣が乱れて、朝、起きれず、本業に支障を来たしたらいけませんので。 卒業時、悔しい思いをするのは避けたいですし。 その代わり、日曜日は3回くらい出ることがよくありました。 頑張ってタイミングをみて責任者にお話しされてくださいね。

ogrreege22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 帰宅は、車があるので大丈夫です。 一応、時間帯は9時半~2時くらいまでです。 回答を読んで心配がとても軽減されました。 頑張って話そうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • greeeen_t
  • ベストアンサー率35% (54/151)
回答No.4

他にやりたいことに気付いた 以外、バイトをする前から予想出来ていた(或いは分かっていた)ことではないかなと、ちょっと思ってしまいました。 それにその理由だと、時間帯だけが問題の大部分に思えるので、じゃあ時間帯を変えようという話になってしまうかと思います。 人が苦手なのは、夜働くのと同じでそれも慣れだし、そんなこと言ってたらどんな仕事も出来ないと思うんだよね…とかって言われてしまいそうですね。 こうなった場合に上手く返せたりする自信がないのなら、そもそも食い下がる余地のなさそうな理由(学業に専念等)を言ってしまう方がやりやすいかもです。 それから、6月いっぱいで辞めたいなら今すぐ言わないと間に合わないかと思いますので、急いだ方がいいかもです。

ogrreege22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asea
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.3

基本、仕事を辞める時は最低でも一カ月前に申告するのが常識ですので、6月に辞めたいのなら今のうちに切り出しておいた方がいいでしょう。 確かに人員が足りない中辞めてしまうのは他の従業員に対しても申し訳なく、辞めづらいのもわかります。 ですがあなたの人生はあなたのもの。 ちゃんと目的があって辞めるのであれば、その旨をきちんと説明しましょう。 何より頑張りすぎて、精神的にもきついのに体調まで崩してしまっては元も子もないですから。 人員不足、そして新しいアルバイトの子も見つけなければなければいけないので希望通り6月に辞めれるかは店長次第だと思いますが、それでも早めに伝えるに越した事はありません。

ogrreege22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早めに伝えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • advanced7
  • ベストアンサー率9% (52/551)
回答No.2

辞めます。 で、いいと思います。 バイトは、一週間ぐらいで、辞めれますよ。 店が困るのは、店の都合。 あなたが、居ないと困る、なんてとこは、ありません。

ogrreege22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A