• ベストアンサー

旅館の食材は放射能検査をうけていますか?

群馬や栃木の温泉地帯の旅館に、時々行きますが、最近は川魚も放射能濃度が高くなって、天然ウナギも出荷停止になったところがあると聞きました。温泉旅館で出されるイワナやコイなどは、すべて放射能検査を受けていますか。また、近所の農家でとれた野菜を旅館で提供するときも、地粉を使ったそば屋やうどん屋は、検査は受けているのでしょうか。現在も地のものを出してくださる旅館は多いのですが、スーパーなどで流通しているものは、検査されているのかもしれないと思うのですが、旅館提供のものの方が心配になりました。ご存じの方や関係者の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NANAMI_H
  • ベストアンサー率57% (77/133)
回答No.5

市場に流通しているものはやっているでしょう。 しかし、野山でとれたきのこや野草、天然もののイワナや鮎なんかだと、すべてを検査するのは機材も時間も人材もお金も足らないのでやってないです。 もし影響があるなら普段から自家製野菜や天然物をたくさん食べている地元民に影響がでるはず。 いや群馬や栃木で影響がでるなら、その前に福島で出てるでしょうね。福島市在住の人からは特にきかないです。 不安になるのは仕方ないですが、たまにしか食べないんでしたら気にしないのが一番だと思います。

fcolasno1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

そこまで気にするなら最初から行かなければよいだけのことですよ。 検査しているのかどうか聞いたって「してません」なんて言う人以内ですしまずこのようなサイトでばらす人も居ないでしょうから。 そんなこと気にしていたらどこにも行けなくなるよ。 放射能に限らず中国産も言う人居るけど一泊1万程度で食事なんて国内産でそんなに安いわけないじゃない。 「中国産たべません」って言っている人に限ってそんな宿しか泊まらないんだよね。 食べている食事なんてほとんど中国産だよね。 国産だけで料理だしていたらまず1万程度で提供出来ないからね。 放射能に関してもこれと同じ。 一番安全なのは自分で作って採取して食べる。これが最大に安全でしょう。

fcolasno1
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.3

旅館で年に数回食べる程度であれば、微々たる放射能の影響など出るはずもないでしょう。 その土地に住んで、地物の食材を食べている方々がこの質問を見たら何と思うでしょうか。

fcolasno1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

こまごまとしたものなどは やっているはずがない。 と考えたほうが妥当ではないですか。

fcolasno1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.1

それぞれです。 その旅館に直接聞いて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A