- ベストアンサー
今日ペットの火葬に行きます。
母がわが子のようにかわいいがっていた犬が2日前に死んでしまいました。 もともと病気がちだったためこの日がくることもそう遅くはないなと予期してはいたのですが、いざ死んでしまうとショックは大きいかったです。 特に母はご飯も食べらなく、仕事にもいけない状態で死んだしまった犬をずっと抱き一生懸命話かけているようです。 そんな母の姿を見るのがつらいです。 今日、ペット葬儀社に予約して火葬してもうらうことにしました。 お骨は持ち帰るつもりです。 お骨はみなさんどうしていますか? それからお骨と共に家に帰ってきたときすぐにお線香、ろうそくなどをあげてもいいものでしょうか? お葬式の時から帰ってきたときに塩などもふるのでしょうか? 初めての経験で分からないのですが母には出来るだけ聞きたくないので経験者のかた専門家のかたアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 それはとっても悲しかったでしょうね・・・。 私も去年の3月に18年飼っていた犬が亡くなりました。 動物霊園に連れて行き、火葬してもらいました。 『お骨は持って帰りますか?どうしますか?』と 聞かれたので、持って帰りました。 動物霊園の方に色々聞いてみたところ、 お骨は持って帰っても、 ず~っと置いておくわけにはいかないので 1年くらいは家に置いてあげて 1年過ぎたら、よく行っていた散歩道とか家のお庭に 埋めてあげてくださいといわれました。 もうすぐ1年ですが、 家の外の道端に埋めるのはイヤなので 生前、ず~っと過ごしていた庭に埋めてやろうと思っています。 逆にいつまでも、骨を持っているのは ペットにとっても、飼い主の気持ちの切り替えにとっても あまりよくないみたいです。 それから、人間の仏壇とは別にしてくださいとも言われました。 人間とは違うので、一緒にしてはいけないそうです。 うちでは、お骨と写真とお水を供えています。 お水は毎日変えてやって、毎月命日には お花を供えてあげています。 私は霊場から帰ってきたときは、 煙突から上がる煙を思い出して、悲しくって 塩を振るなんてことも、考えもしませんでした。。。 たぶん、人間とはまた別なので、 そこまでは細かくされなくてはいいのでは、とも思います。 亡くなってしまっても、 見守ってくれてるんだ、ずっと家族なんだって 忘れないでいてください。 よく看病してもらえたあなたのペットは きっとどこの子よりも幸せだったんですよ(*^_^*)
その他の回答 (3)
- chichi17
- ベストアンサー率20% (3/15)
かわいがっていたペットが亡くなるという事は家族がいなくなると同じです。とてもつらく悲しい出来事です。私も20年一緒に暮らした愛犬が3年前亡くなりました。老衰でした。いなくなっちゃうのももうそんなに遠くではないんだなと心ではわかっていたつもりでしたがpotshotsさんと同じくそのときがきた時はかなりショックでした。しばらくは毎晩泣いてました。火葬はペット霊園で個別火葬してもらいました。家族で骨を拾って家へ持ち帰り皆の見える所に祭壇を作って49日までお花とお線香は絶やしませんでした。49日が過ぎると家の中が見える場所へ骨壷毎埋葬してその上にわからなくならないように小さな燈籠を買ってきて置きました。愛犬が寂しくないように庭を見ればいつでもその燈籠に目がいき、また庭からも家の中がつねに見えていつでも忘れないようにそうしました。ご参考までに
- tock56
- ベストアンサー率25% (2/8)
つらいですね。私も愛犬が産んだ子供が死産だった為、動物霊園で火葬をしました。 骨は持ち帰りましたが、埋める場所もなく部屋のなかに骨壷をおいておりました。 しかしグアムへ旅行に行く機会があったので、骨壷を持って行き、恋人岬から海へまきました。これでよかったと思っています。
- kyu_chan
- ベストアンサー率31% (262/827)
心中お察し致します。 私も昨年、愛猫を亡くしたばかりなので 寂しい正月を迎えました。 家の事情や住んでいる地域によって違うと思うので 自信はないのですが、、、、 私はお寺さんに相談して 我が家のお墓の隣に小さなお墓を建ててもらい 「●●家(名字)動物慰霊碑」と墓にいれています。 我が家には、たくさんの犬、猫がまだまだ いるので、個人名は書かなかったです。 今は考えられないけど、いつかは死ぬわけで、、、 塩はふったと記憶しています。 ほかの家の方は 「愛犬リックの墓」とか「名犬ロッキーここに眠る」 などと様々です。 骨を持ち帰っても、きちんとできる場所がないと (墓とか仏壇とか) かえって粗末になってしまう事もありますので その葬儀社に相談してみるのも手ですよね。 仏壇の場合は、仏壇の中に入れず 仏壇の外にだしておくというのが基本みたいです。