• ベストアンサー

ホームページ作成ツールを紹介してください。

無償で十分なら無償のを 有償のでないと厳しいなら有償のを紹介して下さい。 html、JavaScrpt、スタイルシート、PHPの組み合わせの編集です。 windows XPにインストールします。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>ホームページに特化してGUI的に簡易的に編集できるものがあれば知りたいです。  いわゆるWebオーサリングツール( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB )をお探しだと言うことですね。上記リンクをご確認ください。  オーサリングツールは、GUIでHTMLを書こうと言うことなのですが、残念ながら上記にも書かれているように、GUIでは不可能な部分があまりにも多いので、現在は、サイト管理には重宝していますが、私はHTMLやCSS,javascriptなどを記述するためには使用していません。  HTML4.01の時代から「HTMLでページを作らずにプログラムに頼る。 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/present/styles.html#h-14.1 )」事の弊害が指摘されているように、オーサリングツールでは不可能な事が多すぎるからです。  HTML(Hyper Text Markup Langage)は、そもそも ★文書をそれを構成する要素に分解し、その要素をタグでマークアップしたものです。  その文書を読み取り内容を理解して、「どこからどこまでがひとつの段落<p></p>であるか」「どこからどこまでが引用文<blockquote></blockquote><q></q>であるか」「どこが見出し<hn></hn>であるか」を判別することは不可能です。  さらに、『DIV要素とSPAN要素は、id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するため ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.5.4 )』に使いますが、この部分は本文だから<div class="section"></div>、本文と関係ないから<div class="aside"></div>、挿絵だから<div class="figure"></div>なんてことはオーサリングツールにはできるはずも無い。  ちなみに、これらはHTML5では、新しい要素<header><section><footer><aside><figure>として独立します。→新しい要素 ( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#new-elements )  言い換えれば、HTMLを書くことをオーサリングツールに任せる必要が無い、というか任せるべきではないです。「HTMLエディタで作成するシンプルなコードは ( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB )」HTMLエディタ ( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB#HTML.E3.82.A8.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.BF )でないと書けないのです。  HTMLエディタとして、たとえばEmEditorではプレビューに様々なブラウザを設定できますから、ブラウザで表示を確認するのは苦ではないでしょう。  一方スタイルシートは、もっと深刻でたとえば文書構造を読み取って div.section div.aside{font-size:0.5em;margin:0.5em 1em;border:solid 1px gray;padding:0.5em 1em;}  なんてのは、不可能に近いです。オーサリングツールでは、適当なidやclass名でも振って設定するのが限界です。それでは、のちのちの見直しのときに、HTMLのソースを見なければ判らなくなりますよね。  HTMLで使用するタグなんて、せいぜい数十個・・多くて40個でしょう。中学校で学ぶ英単語は2,000語と比較して微々たる物です。スタイルシートには、重要な部分でまったく未対応です。  なら、HTMLやスタイルシートを書くためにオーサリングツールを使用するのは無意味です。  なお、もっともウェブ標準なHTMLを作成するオーサリングツールとして定評があるのは、SeaMonkey ( http://www.seamonkey.jp/ )でしょう。上記Webオーサリングツールでは、Mozilla Composer( http://ja.wikipedia.org/wiki/Mozilla_Composer )として紹介されているものです。しかし、どのツールにもいえますが、HTMLやCSSを知っていないとちゃんとしたものはできませんし、知っていればツールに頼る必要が無い。

ngwave
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

それでしたら、テキストエディタで十分すぎる・・というかテキストエディタ以外にないと思いますが・・ 私は、テキストエディタ EmEditor - Unicode、巨大ファイルにも対応する Windows用定番テキストエディター! ( http://jp.emeditor.com/ )---free版もありますが、pro版でないと使いづらいかな。  HTML(大文字ですよ),JavaScript,CSS,PHPのみならず、C,Pascal,Tex,Pascal,Ruby,VBA,Perl・・・なんでも、  私は、基本的にこれしか使わない。  たとえばHTMLでしたら、そのままプレビューボタンを設定して任意のブラウザでプレビューさせたりとかも出来ますし、たくさんのローカルファイルの一部分を一挙に変更したり・・

ngwave
質問者

お礼

ありがとうございます。 テキストエディタは、ほぼあらゆるコーティングに万能的に使える事は承知しています。 ホームページに特化してGUI的に簡易的に編集できるものがあれば知りたいです。

ngwave
質問者

補足

Adobe Dreamweaver などはそういった事ができるようですが、使った事が無いので分かりません。 Adobe Dreamweaverの使い勝手や、他の同じようなソフト、有償、無償あれば教えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。