※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹が姪に、いわゆる「DQNネーム」をつけました)
妹が姪に「DQNネーム」をつけた!私が反対したら怒られた件
このQ&Aのポイント
妹が姪に、いわゆる「DQNネーム」をつけました。私が反対したのですが、怒られてしまいました。この件についてどう思いますか?
妹が女の子を出産し、名前を「千姫(ちひろ)」と決めました。しかし、私がその読み方に疑問を持ったため、妹と衝突しました。
私は凄く珍しい名字のせいで、自分の名前を正しく読んでもらえなかった経験があります。なので、姪にも同じような苦労をさせたくなかったのですが、妹は私の意見を聞いてくれませんでした。私が間違っているのでしょうか?
妹が姪に、世間で言われている「DQNネーム」を名づけたのを、反対しましたが聞き入れてもらえませんでした。私がおかしいのでしょうか?
先日、私の妹が、女の子を出産しました。
出産予定日の2週間前に電話した時に、「女の子だとわかっている。名前ももう決めてある」と言われたので、名前を聞いてみました。
「千姫(ちひろ)だよ」 と返ってきました。
千姫で「ちひろ」、姫で「ひろ」とは読めない。
その旨をメールで伝えたら、妹からはこう返されました。
「本当に姉って一言余計だね!
可愛げゼロ!
そんな事しか言えないんだ!
会いに来なくていいわ」
私も頭から反発したいわけじゃありませんでした。
私たち姉妹の旧姓は凄く珍しく、正しく読んでもらえない、口頭でも正しく聞きとってもらえない、書いてもらえない。間違われたり、「読めない」と言われる度に、いちいち説明する苦労をしてきました。
その苦労をわざわざさせるのは、子供にとって可哀想じゃないかと。そう思って再度こうメールしたんです。
「余計なお世話かもしれないけど、名前は一生モノなんだから、普通に読んでもらえる名前を考えた方がいいよ
私達、名字のせいで普通に読んでもらえなくて苦労したじゃん。ちひろってせっかく可愛い名前なのにもったいないよ
そう思って心配してるのにね」
これに対する妹のお返事がこちら↓
「普通に余計なお世話!
世の中のはもっと読めないような名前なんてゴロンといるし!!(おそらく「ゴマンといる」と言いたいのでしょう)
うちら2人が気にいってつけた名前にとやかく言われたくないわ!!!!
姉の子ぢゃないんだから」
私達の母親だけは、姪が産まれる前から、妹が「千姫」と名づけようとしていた事を知っていたという事で「どうして止めなかったんだ。苦労するのは目に見えてるじゃないか」と問うたら、「妹達が気にいってるんだからいいじゃない」と返されました。
結局、姪は、千姫でちひろという名前で、出生届を出されたそうです。
因みに、「千姫 ちひろ」で検索すると、以下のDQNネームサイトが出てきます
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ti149
また、読みは「せんひめ」ですが、「千姫」という名前のソープランドは全国に多数あるようです。
「世の中にはもっと読めない名前なんて沢山ある」「自分達が気にいってるんだからいいじゃないか」「お前の子供じゃない」という、妹の意見もわかります。
確かに私の子ではない。余計なお世話かもしれない。でも私の姪です。身内です。
この名前に反対した私がおかしいのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 「姫」という字をつけた事にも、将来、名前負けする顔に育ったらどうするんだと思いました。 DQNネームをつける親は幼児虐待にも走りやすい…、責任のない人に限って、どんな名前も親の自由という、親の自由で済ませられる言い訳ではない…。とても参考になりました。 子育ては確かに親の自由かもしれませんが、私には妹がどうしても「今この、産まれた時の喜び!」で、将来を考えてないようにしか思えませんでした。 私の意見では、今回姪を助ける事はできず、ただのお節介となってしまいました。残念です。 まとめての返信になってしまいますが、回答して下さった皆様、誠にありがとうございました。 「質問者様には子供がいるんですか?」という意見についてですが、 結婚して3年半経ちますが、子供はおりません。持病があり、産み育てられる状態ではありません。 ネガティブな考えかもしれませんが「子供がいないのだったら、お前に子持ちの気持ちなんてわかるわけない。だったら人の子育てに口出すな」と言われているのでしょうか?違っていたら申し訳ありません。 私の言い方も、キツかったのだと思います。もっとやわらかい対応ができればよかったんでしょうね。 「姫」という字をつけたことも、「やっちゃったなぁ…」と思いましたし、朝鮮半島からの在日の方に多い名前というのも初めて聞き、驚いています。 「DQNネーム」は、「もしかして、これっていわゆるDQNネームに当たったりしないかな?」と危惧して検索したら当たってしまい、また、ソープランドと同じ名前であった事もそこで初めて知り、ショックを受けました。 「ちひろ」という名前自体については、とても可愛いと思っています。名字とのバランスもとてもいいと思っています。 それだけに、「千姫」という漢字をつけてしまった事が残念でなりません。 今後、姪に会わせてもらえる事はないでしょうし、もし姪が将来名前で困るような事があっても、私は相談に乗る事はできません。 身内だけど、姪は姪。私の娘ではない。そう踏まえ、今後は名前の事に口出しをせず、陰ながら、姪が「姫」という字に負けない健やかで可愛い女の子に育ってくれる事を願いたいと思います。 沢山の回答、誠にありがとうございました。