• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹が姪に、いわゆる「DQNネーム」をつけました)

妹が姪に「DQNネーム」をつけた!私が反対したら怒られた件

このQ&Aのポイント
  • 妹が姪に、いわゆる「DQNネーム」をつけました。私が反対したのですが、怒られてしまいました。この件についてどう思いますか?
  • 妹が女の子を出産し、名前を「千姫(ちひろ)」と決めました。しかし、私がその読み方に疑問を持ったため、妹と衝突しました。
  • 私は凄く珍しい名字のせいで、自分の名前を正しく読んでもらえなかった経験があります。なので、姪にも同じような苦労をさせたくなかったのですが、妹は私の意見を聞いてくれませんでした。私が間違っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mon15268
  • ベストアンサー率20% (29/142)
回答No.15

耳鼻科で働いている29歳主婦です。 気持ち分かりますよ~。 うちの耳鼻科にもすっごい名前の子どもが来るたびに、かわいそうに…とか、馬鹿な親なんだろうな…と思います。 まぁでも思うだけですけどね(笑) 身内が…となると、私も一応反対しますね。 「大手企業などでは、書類選考の時点で落とされることがある。」 「自分とそっくりのオバサンになる頃になった時のことも考えろ」 「子どもがいつまでも小さいと思うな」 「どの顏して姫?っていじめられるよ?」 くらいは言います。 DQNな名前を付ける親は幼児虐待にも走りやすいんだとか。 親のレベルどうこうより、周りのフォローする体制が整ってないらしいですよ。 DQNな名前も親の自由。子育ても親の自由。 そう考える身内が虐待を放置、もしくは気づけないそうです。 人に係わりたくない、個人の自由を尊重しすぎた哀しい風習ですね。 DQNネームは決して個人の自由では片付けられない問題だと思います。 その子どもの幸せを願う身内なら尚更。 妹が世間の目や、常識を知らないなら、一言教えてあげるのも姉としての役目でしょう。 皆、責任のない(もしくはまだ責任を気付いてない)人に限って、どんな名前も親の自由!とか言います。 耳鼻科に来る、赤ちゃんの時にキラキラネームをつけられたが、大きくなって、ポッチャリにきびのオタクちゃん風に育ってしまった、ネクラな子どもを見るたびに、かわいそうになります。 名前だけキラキラ。 きっと学校でもさんざん言われてるでしょうね。 そこに親の自由で済ませれる言い訳がありますか? 親ならもっといろんな角度から、子どものことを考えてあげるべきです。 そしてその親が、そのまでに至らない大人なら、周りがそれを助けてやるべきです。 そう私は思いますね。

assa1020
質問者

お礼

ありがとうございます。 「姫」という字をつけた事にも、将来、名前負けする顔に育ったらどうするんだと思いました。 DQNネームをつける親は幼児虐待にも走りやすい…、責任のない人に限って、どんな名前も親の自由という、親の自由で済ませられる言い訳ではない…。とても参考になりました。 子育ては確かに親の自由かもしれませんが、私には妹がどうしても「今この、産まれた時の喜び!」で、将来を考えてないようにしか思えませんでした。 私の意見では、今回姪を助ける事はできず、ただのお節介となってしまいました。残念です。 まとめての返信になってしまいますが、回答して下さった皆様、誠にありがとうございました。 「質問者様には子供がいるんですか?」という意見についてですが、 結婚して3年半経ちますが、子供はおりません。持病があり、産み育てられる状態ではありません。 ネガティブな考えかもしれませんが「子供がいないのだったら、お前に子持ちの気持ちなんてわかるわけない。だったら人の子育てに口出すな」と言われているのでしょうか?違っていたら申し訳ありません。 私の言い方も、キツかったのだと思います。もっとやわらかい対応ができればよかったんでしょうね。 「姫」という字をつけたことも、「やっちゃったなぁ…」と思いましたし、朝鮮半島からの在日の方に多い名前というのも初めて聞き、驚いています。 「DQNネーム」は、「もしかして、これっていわゆるDQNネームに当たったりしないかな?」と危惧して検索したら当たってしまい、また、ソープランドと同じ名前であった事もそこで初めて知り、ショックを受けました。 「ちひろ」という名前自体については、とても可愛いと思っています。名字とのバランスもとてもいいと思っています。 それだけに、「千姫」という漢字をつけてしまった事が残念でなりません。 今後、姪に会わせてもらえる事はないでしょうし、もし姪が将来名前で困るような事があっても、私は相談に乗る事はできません。 身内だけど、姪は姪。私の娘ではない。そう踏まえ、今後は名前の事に口出しをせず、陰ながら、姪が「姫」という字に負けない健やかで可愛い女の子に育ってくれる事を願いたいと思います。 沢山の回答、誠にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.3

質問者様は正しいです。 「千姫」ではどう読んでも「せんひめ」です。 それに「姫」を使うのは朝鮮半島の人が多いですから、大きくなったら絶対に「あんた在日?」と言われますよ。 ソープも「千姫」は全国にありますから、高校・大学・社会人となるにつれてその手の事は言われますね。 大変な名前をつけられましたね、姪御さんは。 私の名前もDQNに近いですからついこういう質問に反応してしまうのです。 ただし姪御さんが20歳になれば親の許可なく、裁判所に改名の訴えをして受理されれば改名できます。 まずほとんどが受理されるそうですよ。 姪御さんが名前で嫌な思いやいじめに遭わぬように祈ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.2

まあ、最初のメールだけで止めておくべきでしたね。 DQNネームのなかでも、全然おとなしいほうだし、ソープの名前だとかは飛躍しすぎです。 いいですか。 「ソープの名前みたい」ってのは【飛躍しすぎ】なの! そのサイトは「2ch(にちゃんねる)」という有名な匿名大型掲示板のまとめサイトなので、コメントなどは鵜呑みにすると痛い目に遭うんですよ。 2chがどういう掲示板なのかは、いろんな人がさんざん語ってるので、検索してください。 見に行ってもいいですけど、あまり気持ちの良い場所じゃないですし、無防備に書き込むと痛い目に遭いますからね。 まあ、それはおいといても・・・「千姫」で「ちひろ」ね。 確かに初見では読めませんし、「姫」って感じでエロいことを想像する人も少なくはないでしょう。 それに「姫」のイメージとは似ても似つかない姿に成長するかもしれないし、結婚しても、お母さんになっても、おばさんになっても、おばあさんになっても「千姫」なわけですが・・・まあ、名前は普通変えないのでしょうがないでしょう。 私なら「読めないよねー。無理な当て字ってちょっと馬鹿っぽくない? そのあたりは考えたの?」とだけ言って、容れないならそれまでです。だって、親は妹さんですよね。 「千姫」(ちひろ)、ちょっと変わってるし初見じゃ読めないけど、そう悪い名前じゃないですよ。 大騒ぎして改名するほどの名前でもないですし、名前ににあったカワイイお子さんに成長するよう、他人事ながら祈っておきますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A