• 締切済み

暗記の方針について

もうすぐテストが近くて中学受験のときは暗記を普通にやってたんですけど中学生になった今、暗記の方針について不安になり始め今では勉強に集中出来なくなるほどですどうか暗記の約束(方針)を教えてくださいとらえにくいと思いますがお願いします

みんなの回答

回答No.4

暗記のテクニックについて・・・私が中学生のころ実際にやっていた事 たとえば社会・・・ まず、教科書の試験範囲をノートに自分でまとめます。たとえば歴史だったら、どういう歴史的事件がどういう順番で起こって、次にどういう事が起こったか。その原因は?影響は?どういう人が関っているか? そういう風にまとめていく過程で、自分の頭で歴史を少しは「考える」ことが出来ると思います。 その「考える」過程を通して、かなりの内容を覚えられます。(これは単なる「暗記」ではないかも。でも、だからこそよい記憶法だと思います) そして、ところどころの覚えるべきポイントを、赤いペンで書いて赤い下敷きで消す、市販の暗記用マーカーで塗りつぶします。 そしてテストまで、下敷きをかぶして、ポイントのところを消し、思い出せるようになるまで何度も読み返します。 こうするだけで、暗記物のテストは100点が取れるでしょう。 あるいはもっと手っ取り早く、教科書を暗記用マーカーで消しまくります。そして、何度も読み返して、すべて覚えるぐらいに教科書を読み込む。それだけでも、効果あると思いますよ。

kantakimura
質問者

お礼

ありがとうございます。がんばってみます。

回答No.3

●暗記したいものをひたすら紙に書く ●教科書を熟読したあとに3日後にもう一度熟読して知識の定着を図る。1週間後にもう一度熟読して定着を図る。 ●文章ではなくなるべく頭の中でイメージ化して、映像で覚える。 歴史や人名、漢字もイメージ化して覚える。 ●古典などは漫画で内容を把握する。 (有名なものはすべて漫画で読んでおく) これでだいぶ暗記力が高まると思いますがいかがですか?

kantakimura
質問者

お礼

ありがとうございます早速実践してみます。

noname#148473
noname#148473
回答No.2

#1の方と同じような内容になりますが、「暗記の約束(方針)」の意味が判然としません。 「暗記テクニック」なのか、 「暗記することの意義」なのか、 「暗記すべき内容」なのか、 近年の入試では、暗記よりもコミュニケーション能力や表現力を重視するところが増えてきています。こうした短い質問文にも、それを書いた人のコミュニケーション能力は現れてしまうものですよ。 受験勉強では暗記は避けて通れませんが、実社会ではもっと多様な能力が必要とされるということも意識しておきましょう。

kantakimura
質問者

お礼

ありがとうございますわかりました

noname#5915
noname#5915
回答No.1

「暗記の方針」というのは、「暗記の方法」ということですか? どういうふうにしたらうまく暗記できるか、ということをお聞きになりたいのでしょうか? あるいはそうではなくて、暗記すべきポイントについてお知りになりたいのでしょうか?

kantakimura
質問者

お礼

すいません。そういうことになりますね><