※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の妊娠潔癖症 〔猫に対して〕)
妻の妊娠潔癖症
このQ&Aのポイント
妊娠臨月の妻が猫に対して過剰反応を抱き、夫もストレスを感じています。
妻の猫に対する妊娠中の潔癖症により口論が起き、夫婦関係にも悪影響があります。
妊娠中の妻が猫に触れることを避けるようになり、夫は妻の精神的な安定を心配しています。
妻が臨月なのですが、妊娠以来異様に猫に対して、過剰反応を抱くようになり困っています。
妊娠前は、妻自身が猫を可愛がっていたのですが、妊娠以来、トキソプラズマだとかそういうものへの恐怖感からか、毛嫌いするようになっていまいました。好意的に解釈すれば、子供を守ろうとする母性本能なのかもしれませんが、今や、猫の座ったり歩いた後は、消毒して回るレベルです。
また私に対しても、猫そのものはおろか、猫が触ったものを触ったら、手を洗うことを強要するまでになり、私の方もやはりストレスがたまってしまいます。それだけで済むならいいのですが、この問題で口論でもすると、完全に平常心を失い、呼吸困難にまで陥るレベルです。〔実際、数ヶ月前、救急車を呼ぶ騒ぎにまでなりました〕
実は、妻は以前、鬱病等精神疾患を煩っており、元々極端に精神的に不安定なところがあります。それが妊娠を機に、一気に改善したのですが、替わって現れたのがこの問題です。妊娠後、彼女が精神的に不安定になった原因はほぼ全てこれが原因です。私には、初めての妊娠に対する不安、子育ての不安等、不安とストレスのはけ口をどこかに求めていて、それがたまたま猫になったようにしか見えないのですが。。。。
妻自身、自分が過剰反応していること自体は、頭ではわかっているようです。また赤ちゃんの免疫がつくまでは許して、とも言っています。
これが妊娠期特有の潔癖症や不安からくるもので、生まれてしまえば、徐々に治まってくるのであれば、良いのですが、これが続くと思うと非常に不安です。
同じような経験をされた方、特に女性の方がおられましたら、ご助言いただければ幸いです。
お礼
>>赤ちゃんに何かあっては 私の責任!になるのがいや、許せない、怖い、 少しでもその可能性は排除する!と言うような心理が働いていると思います。 まさしくその通りです。もう理屈の問題じゃないので、仰るとおり、子供が1歳くらいになるまで、私の方が大きな気心をもってカバ-するしかなさそうです。この件で、私が怒ったり、ため息をついたりすると、一気に自分の不安感が燃え上がって尋常な精神状態じゃなくなるようなので。 ご助言ありがとうございました。私の方も、当面はムキにならずに、彼女の満足のいくように手を洗ったり、そうだね、と同意していようと思います。