ベストアンサー ヒキガエル ケガ 2012/04/18 22:04 家にいるアズマヒキガエルが水槽の壁に鼻先をぶつけて鼻先を少し擦りむいてしまいました。まだ出血はしていませんが感染症を起こしたりきれいに治らないか心配です。どのぐらいで治りますか?また、元どうりに治りますか?回答宜しく御願いしたします。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー frogkero ベストアンサー率30% (66/217) 2012/04/19 18:55 回答No.1 こんにちは。 ご心配ですね。お察しします。 カエルの皮膚は再生力が強いそうで、わりあいとすぐに修復されるそうです。 ただ感染症の恐れあるので、飼育環境を清潔に保つことが必要だそうです。 傷を乾燥させることが大切だそうです。 もしまだ傷が膿んでいるようであれば病院に行けば抗生物質のパウダーや軟膏、消毒薬を塗布してくれますよ。 お住まいはどちらですか? 東京都ですと、両生類を見てくださる獣医さんはけっこう いらっしゃいますよ。 早く傷が治るといいですね 参考URL: http://allabout.co.jp/gm/gl/8705/ 質問者 お礼 2012/04/19 20:30 回答有難う御座います。神奈川県に住んでいます。感染症に生らない為カエルにオロナインを塗りました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット爬虫類・両生類 関連するQ&A アズマヒキガエルのビバリウムの作り方について 私は、ブログにヒキガエルの飼育等について書いています。 といっても最近ヒキガエルがいないのでヒキガエルの記事が殆どありません。 というわけで、アズマヒキガエルを飼育したいと思います。 さて、実際ヒキガエルは、簡単な飼育環境でも飼えますが、たまにはビバリウムも作りたいと思いました。 で、ヒキガエル(大型陸上種)向けのビバリウムを作る予定です。 Googleでググっても全くヒットなし。 それで作り方について質問致します。。 1、必要な材料 2、作り方 回答宜しくお願い致します。 ヒキガエルってどうやって生活しているの? うちはいわゆる政令指定都市で、周囲には田畑はありません。でもうちにはヒキガエルが少なくとも4匹います。我が家の庭には合計1坪程度の畑がある程度です。雑草の生えているところなどを含めても合計で2坪程度です。 今年だけなら誰かが放したのかもしれませんが、毎年出ますから生活しているはずです。何年か前には冬眠中(冬眠準備中?)のヒキガエルを掘り出してしまったこともありますから生活しているのは間違いありません。 小さなヒキガエルも大きいのもいますからどこかで発生しているのだと思います。 町内には立派な庭のある家もありますが池のある家は2~30m先の一軒だけで、しかも鯉を飼っていますのでそこで卵を産むのは考えにくいです。 犬や猫もいますし、道路はアスファルトです。下水にはフタがしてあります。こんな環境で一体どうやって生活し、しかも子孫を残しているのでしょうか。やはり遠くの家の池なんでしょうか。 都会にお住まいの方でヒキガエルが身近にいる方はいらっしゃいますか。 質問がまとまっていませんのでズバリの回答でなくても構いません。よろしくお願いします。 アズマヒキガエルの魅力 一般の人々からは嫌われているアズマヒキガエルですが私は魅力がいっぱいだと思います。アズマヒキガエルの魅力・カワイイ まず第一に体型のバランスが非常に良い生き物のような気がします。四肢も長すぎず短すぎず。頭部も大きすぎず小さすぎず。 さらに目鼻立ちがくっきりしていますよね。目の大きさも絶妙でしょう。しかも金色の目です。迫力の黒色からワイルドな黄土色にまで色を変えられる皮膚は非常に丈夫で乾燥しにくく奈飼いやすいです。太い手足もかっこいいです。・哺乳類的な存在感がある カメを除けば、日本の両爬の中では突出した大きさです。また尻尾もなくて動きもゆっくりしています。ハムスターのように咬みつくわけもないし、引っかいたりもしません触った後にしっかりと手を洗ったり、弱い毒を出すこともあると意識をして注意しておけばスキンシップも可能です。 ハムスターよりはずっと扱いやすくてペットとしての魅力はあると思うのですが。そ れにハムスターよりはずっと長生きです。 ・表情が豊か ヒキガエルは両爬の中ではかなり表情が豊かです。と言うか、健康状態や感情を察知しやすい生き物と言えます。 つまり「ヒキガエルがこんなことをしているときは、こんな時なんだな」というのがわかりやすいわけです。 とにかく、以上のような魅力は次の一言に尽きると思います。。 飼育しやすくカワイイ で、皆様はアズマヒキガエルの魅力ってどこだと思いますか? 魅力無い!とかキモイ!って奴は回答書かないように!!!(通報しますから♪) 皆様からの回答をお待ちしております。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 熱帯魚のけが 南米シャーク2匹を飼っています 先日1匹がジャンプして水槽から飛び出しました すぐに水槽に戻したのですが、 落ちたときにどこかにぶつけたののか口の中が赤く なっています 出血しているわけではないと思いますが内出血のよう に赤くはれている感じです 1日ほどたちましたが赤いままです 動きは元気そうで餌もいつもどおり食べています 病気にかかる等が心配なのですが、どう対処していい のかわかりません 病気の予防法等何かやった方がいいことがありました ら教えてください 猫が怪我をしてしまいました。(長文です) 家に住んでおります猫が、2週間前に怪我をしたのです。が、その事で悩んでおりまして投稿しました。 初日:肉球に、爪が刺さってしまったらしく少し出血してるのが気になり、すぐ病院に連れて行きました。 猫は、怒りんぼうで神経質なところがあるとのことで、消毒以外はとくにしないで大丈夫だといわれ帰りました。 3日目:家の壁一面に血吹雪があり 何か事件でもあったのではないかというほど驚き血の跡をたどっていきましたら、家の猫の足から出血しておりました。 ところが、いつも行く病院はお休みで、他の病院に連れて行きました。 そこで、猫の爪が ちょうど血管の流れているところにダイレクトに刺さっている状態で、出血がたくさんでたとのことでした。このままで大丈夫かを確認しましたら、血管に直接刺さった爪の部分は、もう自力で?取り除かれていたらしく、刺さってた部分もかさぶたになりつつあるので、消毒して様子みて下さいと言われ、特に傷口に包帯などする事もなく帰ってきました。 7日目:歩くが辛いのかうずくまっていて、肉球が腫れてきている事に気付き、また病院に連れて行きました。感染して化膿しそうだと言われました。もっと肉球が腫れて膿んでこないと、中の膿が出せないと言われ、消毒をしながら様子をみて下さい。と、塗薬をもらい帰ってきました。 何度かこの繰り返しが続き、肉球がどうしようもないほど腫れているのです。 それでも、消毒だけでと言われいて心配になっています。これ、膿じゃなくて血の塊になっちゃってるのかな?と、こちらに疑問符をぶつけてくる始末。え?そんな事もわからないのかしらこの先生?という不安。言ってた 腫れた所を出す話はどこ吹く風状態に・・・。 怒りんぼうで高齢だからという理由から包帯などしない事、傷口は常に気になるのかなめてしまいます。傷口の臭いが消毒しても臭ってるのですが、本当に大丈夫だと思いますか。 犬がケガをしました 犬の毛が伸びてきたので散髪をしたのですが、誤って耳をハサミで切ってしまいました。 出血はおさまっているようなのですが、やはり動物病院などで診せたほうがいいのでしょうか? それと、いつもは外で放し飼いにしているのですが、傷口から菌が入るかもしれないので、いつも通りに外にだすべきか、家の中に入れておくべきか迷っています。 犬種はよく分からないのですが、室内で飼うほど小さくもなく、大型でもない雑種の仔犬です。 回答お願いします。 水槽の地震対策 東日本大震災で居間に置いた水槽から゜大量の水漏れがし、大型水槽のひとつは、側面が割れてしまい絨毯、コタツ、テレビ等使えなくなり多大な被害でした。余震の続く今も心配で元にもどせません、何か対策があったらおしえてください。 オイカワが、怪我を・・・ 飼っているオイカワが、夜中になると外部フィルターの水流部分にアタックしています。 結構激し目に・・・ なので、頭のうろこがハゲて、怪我になっています。 なぜそのようなことを? 考えられる原因は、濾過フィルターを増やした為? 90cm用の水中フィルターを付けています。 その横に、外部フィルターの水が出ているような感じです。 このような経験ある方居ますか? 怪我からの感染などが心配です。 魚の種類は ヌマムツベビーが数匹 ハゼ系が数匹 オイカワ2匹 オイカワと同じサイズのヌマムツが2匹 水槽サイズは60cm 過密が原因? 不安です。回答お願いします。 ずっと心配で心配で仕方ないので質問させてください。 私は小さい頃から指の皮や爪を剥く癖があり、よく血が出ていることがあります。 外出先でも出血したりしてティッシュなどを忘れたりしてどうしようもないときは椅子や壁などにこすって拭いてしまったりしていました。 もちろん今は異常なほど神経質になってしまったのでやっていません。 その時もし拭いたところに血液や精液がついていたら感染するのでしょうか? もう一つは、ささくれやかさぶたなどからの出血に気づかなかったり、 触ってしまった手で子どもを触ってしまったら感染してしまいますか? 子供が居てまだ授乳をしなくてはいけないので不安で不安で眠れなくて 考えない日はなく、夢にまで見てしまう日々です…。 どうか検査の必要はあるか、感染してしまうのかどうか教えてください。 白点病でメチレンブルー?? 熱帯魚を飼って2ヶ月になろうとしています。 とても可愛くて癒されていたさなか!!白点病に感染しました。 白点病に感染している魚にメチレンブルーを使用して驚いています。 (1)水槽を元の状態に(綺麗な透明に)するには水を全部換えるのですか? ・今後通常の1/3程度かえて徐々に元の状態にしていくのですか? (2)水草に対する配慮はどうすればいいのですか?水草は大丈夫なのですか? (3)感染してない魚には大丈夫なのですか? (4)水槽を分けて投薬すれば良かったのでしょうか? ・水槽の病原菌も駆除出きればと思い水槽を分けませんでした。 とても心配です。下記の状態を参考に教えてください。お願いします。 現在の水槽状況は 水槽60cm 温度25度 照明18w×2 AM8時からPM10時くらいまで エアーレーション 1個あり ・ネオンテトラ 18匹 ・プリステラ 5匹 ・グローライトテトラ 3匹 ・ネオンドワーフレインボー2匹 ・ハニーグラミー 2匹 ・プラティー (ミッキー)3匹 ・オトシンクルス 4匹 ・コリドラス 4匹 合計41匹 水草 ・アマゾンソード ポット ・ミクロソリウム ポット ・アヌビス・ナナ ポット ・マリモ 1個 ・スクリューバリスネリア 1/2の替水メチレンブルー10mmリットル入れました。 水槽は真っ青です。 数日は様子を見てみようと思います。早く元の綺麗な状態に戻したいです。 感染して魚 ネオンテトラ 3匹 オトシンクルス 1匹 ネオンドワーフレインボー 2匹 だいたい3個くらい体に白いものがついていました。 夏場の水温上昇を克服し、水槽も落ち着いてきた頃の出来事です。 やはりショックです。原因は水替えに心当たりがあります。 回答お願いします。 先住の金魚との相性 引越すから飼えなくなるとの事で友人の家から桜東を一匹もらう事になりました。 が、我が家には既に金魚が3匹います(蝶尾2・ピンポン1) 水槽の広さには問題は無いと思うのですが 先住の金魚とトラブルが起きないかちょっと心配です。 蝶尾もピンポンも丸っこくて泳ぎが下手同士仲は良いのですが 桜東がどんな感じの金魚かよくわからないので 桜東飼ってる方や複数の種類を一緒に買ってる方アドバイスお願いします。 (最悪別の水槽に一匹・・・とかは考えてます) 粘膜(鼻の内側)を噛まれました 先程、家の犬(生後三ヶ月、ワクチン注射残り一回未)とじゃれていた時に乳歯が鼻内側に当たり、鼻(鼻先内側の粘膜)を傷つけられてしまいました。 傷口は数ミリ、結構出血しました。 エタノールですぐに消毒しましたがそれだけで大丈夫でしょうか? 以前、「犬の歯にはいろいろな菌がいる」と聞いたことがあったので心配です・・ 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 指先の怪我について 指先の怪我について 食品関係の仕事をしていて、肉の処理中に左指の人差し指を切ってしまいました。 皮膚というか、若干肉が切れました・・・。爪も切れました。切ったというよりは、切り落としたといったほうが早いかもしれませんが、病院にいったところガーゼや塗り薬、痛み止めや感染予防の抗生物質などで処置をされ、毎日ガーゼ交換に通院しています。 指先は生えてくるよと言われましたが、本当に元のようになるか心配です・・・。 切り落とした部分に新しく皮膚ができ、その部分だけ切り落とした形のまま傷が治ってしまうのではないかと不安です。そうなってしまうと指先が変な形のままです。それだけは避けたいなーと思っていますが。 このような怪我をしたことがある方、元のように戻りましたか? 医者にきいても大丈夫と言われるので、大丈夫だとは思うのですが・・・。 ビオトープ 家の庭に、大きな卵形の池を池用の遮水シートで造るのですが、ちゃんとした、丈夫で長持ちする池用シートが売っているお店が神奈川県内もしくは東京都内にありますか?通販は心配なのでやらないことにします。今は丁度ヒキガエルのタマゴが産卵する時期なので早く回答お願いします。 金魚の体にキズを付けてしまいました。 はじめての質問です。 水槽に床底材を入れ、金魚を水槽に戻す際に私の爪が引っかかり、 金魚の体にキズをつけてしまいました。 キズは小さいのですが、ウロコの下から少し血のようなものがにじんでおり、 細菌に感染したりしないかと心配しています。 家で飼っている金魚は大きく、体長16cmもあるため 移し替える水槽またはバケツがありません。 できれば水槽内に入れたままケアする方法はありませんか? 水槽(60cm)には他にも同じ大きさの金魚が1匹、 ゴールデンアップルスネールが6匹入っています。 ご教授いただけると嬉しいです。 水槽の壁埋め込みに関して 家を新築するにあたり、壁に水槽を埋め込もうと考えています。 ※埋め込むといっても、水槽台に水槽をのせ、その前に窓をあけた造作壁を設置し、水槽側をバックヤードにするかたちです。 その中で、海水水槽ということもあり壁の腐食,カビ等のダメージを懸念しています。そのため℃世酔うな壁が最適なのか悩んでいます。 バスルームで使用するような防水の壁がいいのか、でも外観的にどうなのか。。。 アドバイスいただけたら助かります。 面倒をみている野良猫が、顔に大けがをしていました。 面倒をみている野良猫が顔に大けがをしていました。数か月前にもけがをしたのですが、別の方がご飯に抗生剤を混ぜ与え、やっと治ってきたところでした。なのに今回も同じところとそのすぐ下に大きな傷ができていました。頬あたりの肉がえぐれているような感じで、肉が生々しく見えるような状況です。相当の出血はあったと思いますが、もう血は止まっていましたし、ご飯も食べました。皆さんなら病院に連れて行きますか?このまま様子をみますか?家にも猫を飼っているので、通院になっても病気が移らないかなどその辺も気にはなるし、でも野良猫も心配だし…とどうするか迷っています。 どうぞご回答よろしくお願いいたします。 病気が発生した水槽の消毒方法 以前、水槽内で病気(白点病)の金魚が出てしまい、昨夜★になってしまいました。 私としてはこの水槽をまだまだ使いたいのですが病気が感染しないかと心配で使えません。 水槽に入れているもの(ヒーター、エアストーン、フィルター)等も消毒したいのですがこれも水槽同様消毒法が分からないです。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。 亀を逃がした方がいいのでしょうか? 一年半程前に、小学生の弟が近所の川で亀(イシガメかクサガメかと思います)を拾ってきました。 そのまま現在まで飼い続けています。甲長は10cm弱です。 そして先ほどの話なんですが、目を離した隙にお家に登ってそのまま水槽から出て下に落ちてしまいました。幸い怪我はありませんでした。 今は水槽の蓋をテープで仮留めして出られないようにしていますが、いつまでもそのようにしているのは可哀想に思います。 ですが、もし私が留守にしている時・寝ている時等に脱走して餓死したり干からびたりしてしまったら…と思うと心配でたまりません。 水槽を大きくすることも考えていますが、広い所に出してほしいと言われているような気がして…やはり元居た場所にかえしてあげるのがいいのでしょうか。 長くなりましたが、御回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。 フォントが減った!!!!! タイトルどおりです。最近急激にフォントの数が減りました。(Word2000なんかをしているのですが)なにか悪いウイルスに感染したんじゃないかと心配してます。元に戻す方法を知っている方は、教えてください。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答有難う御座います。神奈川県に住んでいます。感染症に生らない為カエルにオロナインを塗りました。