- ベストアンサー
亀の育て方について
息子が、小さな緑色の亀を三匹育てています。 私は反対だったのですが「自分できちんと世話をする」という息子との約束で、飼い始めました。 そのうちに、私もだんだん愛着がわいてきて、一日に何度も眺めるようになったのですが、生態など全くわかりません。 亀を育てる上で大切なことや気をつけること、実際に亀を飼われている方の体験談など、教えて下さい。 ちなみに息子は「亀は冬眠するから冬の間はあまり動かない」と言っていたのですが、だとしたら、そろそろ活発に活動し始める頃なのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
亀(クサガメ)を飼ってもうすぐ10年くらい(?)になります。 亀はとてつもなく長生きしますので、まずは途中で放り出さないようにしてあげてください。 今、甲羅の大きさはどのくらいでしょうか?手の平くらい? 亀は、おどろくほどすぐに大きくなり、わずか数年(2~3年くらい?)で甲長が30cmくらいになります。3匹一緒に入るとすると、相当大きな水槽(我が家は1mくらいあるベランダコンテナに入れてます。一匹で)が必要になってくるので、この辺は親御さんが用意してあげてください。大きくなって来ると、脱走することもあるので、なるべく深くて広いものが良いですね。 中にはブロックやレンガなどを入れてあげて、く日光浴が出来る環境にしてあげてください。日に当たると甲羅が丈夫になります。 それ以外、基本的には、まめに水換えすることと、えさをあげすぎない(残すと水が汚れる)こと、くらいでしょうか。(あとは、たまに甲羅をブラシでこするとか)ほとんど手がかからないと言っても良いくらいです。 ただし、水棲の亀はばい菌の宝庫ですから、亀を触った手でやたらと顔や洋服などに触らないこと、亀の世話が終わったら、石鹸で手から肘くらいまでを入念に洗うことは、十分注意してあげてください。 亀は爬虫類(変温動物)ですので冬は冬眠します。気温が10°以下くらいになるとだんだん動かなくなってきます。 特別何もしなくてもいいですが、水をたくさん入れて水深を深くすること(表面が凍っても水底の温度が4°くらいになる様に)と、冬眠中も時々呼吸のため水面から顔を出しますので、その為の足場(レンガなどを入れてあげる)を入れてあげてください。 あと、冬季はやたらと触らない(2~3ヶ月の間えさもいりません。起こすと余計なエネルギーを使わせてしまうのでそっとしておく。)であげてください。 冬眠のためにエネルギーを夏の間に確保しますので、夏場はたくさんえさをあげてください。秋の終わり頃からは、えさを減らして冬眠中は胃の中を空にしてあげた方がいいそうです。春先になると気温変化によって動きだしたり、じっとしたりを繰り返します。起きて来たら少しずつえさやりを再開するのが良いでしょう。 せっかくお子さんたちが世話をする、ということなので、子供にも分かりやすい、かめの飼い方の本などを買われるのが良いでしょう。上に述べた様なことは概ね書いてあると思います。 ご参考に。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 細かいところまで教えて頂いて、とても参考になりました。 我が家の亀は、三匹とも甲羅は3,4センチくらいしかありませんが、そんなにも大きくなるなんて驚きました。 でも、大きくなるのが目に見えてわかるのは、楽しみです。