ベストアンサー DRAM LEDが点灯しません 2012/04/14 11:31 メモリを外して最小構成にしてもDRAM LEDが光りません TPU.EPU LEDは付きます これはマザボの故障と判断するのでしょうか? 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Hoyat ベストアンサー率52% (4897/9300) 2012/04/14 12:44 回答No.3 >ではもし中途半端にメモリを挿したりしたら点灯するのでしょうか? 「中途半端」とおっしゃる意味が全く不明ですが・・・ 1枚でも規格の合ったメモリ(今時はないけど仮に1MBの容量とかものでも)を装着すれば、それは決して「中途半端」ではありませんので。 マザーボードのメーカーも型番も仕様もが全く不明ですから確実ではありませんが、1枚でも規格の合ったメモリを装着すれば光る可能性はあります(2枚ペアでないと光らない可能性もありますが)。 あと仕様によっては#2さんのおっしゃるように正常なメモリが挿してある場合でも光りません。「挿してあるメモリが壊れた」場合に光るという仕様の場合もあります。 いずれにせよ、メモリが全く挿していない状態では光りません。 質問者 補足 2012/04/14 13:46 とても参考になりました ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) 春原 なの(@ymda) ベストアンサー率37% (668/1777) 2012/04/14 12:29 回答No.2 DRAMが正常動作している時に、LEDが点灯しないMBもあります。 機種名を一度い確認してみてください。 #今2枚あるSocket AM3+ は別のものですが、両方とも、光らない状態で正常動作です。 質問者 補足 2012/04/14 13:45 機種名はF1A75-V Proです 光らないものもあるのですね もう一度よく説明書を読んでみます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Hoyat ベストアンサー率52% (4897/9300) 2012/04/14 11:56 回答No.1 >メモリを外して最小構成にしてもDRAM LEDが光りません 点かないのが当たり前です。DRAM LEDは「メモリが正常に動作している」事を示すLEDですので。 因みにPCの「最小構成」はマザーボード+CPU+メモリ+ストレージ(+場合によってはビデオカード)+電源です。 動作できる最低限度のパーツ構成のことが「最小構成」です。 質問者 補足 2012/04/14 12:02 ではもし中途半端にメモリを挿したりしたら点灯するのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器CPU・メモリ・マザーボード 関連するQ&A DRAM_LEDの点滅 と USB認証できず 先日 自作PCを作りましたがDRAM_LEDがずっと点滅していて困ってます;; マザボ M5A99X EVO CPU FX8120 メモリ CORSAIR DDR3 1600MHz 16GB 4*2 なんですけど相性が悪いのですかね? Mem OK! をやってもずっと点滅のままです;; 点滅しているせいでVGA_LEDも光りません やっぱり相性の問題でしょうか? USBキーボードを挿しても認証していないのかわかりませんがNUMLOCK等が点灯せず反応なし これはBIOSの設定でするものなのでしょうか? 初めての自作なのであいまいですいません;; 回答お待ちしております HDD、工学ドライブ等はきちんと反応しました。 マザボの故障? 100v でのledの点灯 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03971/ こちらのledを8~10個使用してled電球を自作しようと考えています。 条件としてはアダプターなどを使用せず最小の仕組みで作成したいです。 電球程度のサイズにまとめてコンセントに繋げば点灯するようにしたいので 添付画像の通りの構成で組んでみて問題無く点灯したのですが暗すぎて照明として 使用できません。試しに12vの自動車用の1wと比較してみても明らかに暗いので 本来の性能が出てないのだと思います。 抵抗の値はパーツ屋さんに出してもらいました。 当方の知識レベルは自動車のルームライトを自作できる程度なので抵抗の計算などは自信がありません。 DRAMエラーについて 自作PCを使っています。 先日フリーズしてしまい、仕方なく強制終了させてまた電源を入れようとしたところ"ビーー・ビ"というビープ音が鳴り起動出来ませんでした。 長・短の場合のビープ音はDRAMエラーらしく、メモリを変えたりCMOSクリアをしたりしましたが、全く変化ありません。 やはりこれはマザーボードが故障してしまったのでしょうか? 電源,CPU,グラフィックボードは問題ないとは思いますが…。 原因や解決方法がお分かりの方宜しくお願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム PCの故障箇所が分かりません 突然BIOSが上がらなくなり ファンだけが回っているだけの状態になりました。 色々とネットで調べたりした結果マザボの故障を疑い、 ヤフオクで中古のマザボを購入したのですが 同じ症状で起動しませんでした…。 CPUの故障かと思い、昔使っていたCPUを挿してみても同じで、 メモリやHDD、グラボを取って最小構成で起動させても同じです。 どこが故障箇所なのか見当もつかなくなったので 質問させていただきました。 1、マザーボード以外の何処かが故障。 2、ヤフオクで購入したマザボも壊れていた。 のどちらかだとは思うのですが 購入したマザボが壊れている検証ができないもので…。 どなたかよいアドバイスお願いします。 マザーボードの故障でしょうか? 古い自作PCを友人に譲るために、調整をしていたところ 突然モニタに画面が写らなくなりました。 構成 CPU:Athlon64 メモリ:DDR 512MB マザーボード:K8T NEO-FIS2R (オンボードグラフィック無し) グラボ:RADEON 9800pro +ドライブ、HDD 症状としては起動後 パワーLEDは点灯、HDD LEDは反応無し CPUファン、グラボファンは回転する (グラボファンは交換したので電源は電源から直接接続です) HDDの回転音もする。DVDドライブのLEDも点灯・トレイ開閉もする。 キーボードのLEDは点灯せず。 モニタは NO SIGNAL となっています。 マザボ、メモリ、グラボのみの最小構成で起動してもNO SIGNAL のままです。 マザボ付属の D-Bracket2(LEDの点灯で診断するツール)を接続しても LED自体が点灯しません。 CMOSクリアなどもしてみましたが変わらずです。 これはやはりマザーボードの故障ですか? マザーボードの故障でも パワーLED が点滅して D-Bracket2 のLEDが点滅しないのはなぜでしょうか。 自作PC最小構成で起動しません。 初めて自作PCに挑戦している所なのですが、 最小構成で起動しようとしてもファンすら回らず、 マザーボードのLEDランプもついたと思えばしばらくしたら消え、 電源を付けてもランプが点灯しない事が殆どです。 ついたりつかなかったりという事があるのでマザボの故障を疑っております。 奥まで刺さっていない等の接続問題に関しては何度も確認しているのですが、 なにしろ初めてなものですから見落とし等あるのではと思い質問させていただきました。 構成 マザボ:P8Z77-V PRO CPU:corei7 3770K メモリ:DDR3 PC3-12800 電源:帝力 SPTR-750P ネットで購入したので直接店舗に持っていくというわけにもいかず困っております。 アドバイス等お願いいたします。 パソコンが起動しなくなりました。 BTO PCの内部を掃除したところ パソコンが起動しなくなってしまいました。 掃除はファンを軽く拭き取ったり グラボを外して、ホコリを取る程度でした。 そのあと接続し直して、電源を入れても どうにもなりません。 一度電源を入れると、すぐに落ちて またすぐに電源が入り、またすぐ落ちたりを繰り返します。 電源が不安定なのかと思い、中を掃除したんですが 起動はしたものの、画面が出てきません。 いつも起動時になる「ぴっ!」という音がしません。 中を見ると、Dram LEDという赤いランプが点灯していて TPUという手動で入れられるスイッチはオフ。 EPUというスイッチはオンになっています。 ファンは全部起動しています。 一度パソコンを復旧していますという画面が出たのですが そのまま固まってしまい、どうにもなりませんてした。 どういう可能性があるでしょうか? よろしくおねがいします。 POWERSWの LEDがつきません Dell inspiron 530のマザーボード(G33M02)の電源SWを入れた瞬間だけ電源ラン(powerLED)がつくがすぐ消えてしまいます。パソコンは正常に動いています。PowerLEDのピンをHDDコネクタの方に挿すと光りますのでLEDの故障ではないようです。 念のため出ている電圧を測ったらPOWERもHDDも-5Vでした。+-も確認しています。POWERの方で電流が流れないためのようですがマザボ側の故障でしょうか。 もしだめなら4Pの12V電源から12Vの抵抗入りのLEDがあるようですので付け替えたいと思いますが 可能でしょうか。 BIOS画面が出ません(電源LEDが点灯→点滅の繰り返し) 自作で組み立てたのですが、BIOS画面が出ません。 (最小構成) BareboneKit:SS59Gv2 CPU:CeleronD(2.53GHz) Memory : DIMM PC3200/DDR400 512MB 最初はWindowsXPをインストールして正常に動いていましたが、3回ほどハングアップしました。その後、BIOS画面が出なくなりました。 電源を入れると、ファンは回転しています。電源LEDは、点灯(6秒)→素早く2回点滅、の繰り返しです。 上記の情報で、M/B、電源、CPU、メモリ、のいずれに不具合があるか、アタリを付けたいので、ご意見をいただきたいです。経験則による、なんとなく程度の情報でもありがたいです。 【iMacG5】メモリ増設【DRAMとSDRAM】 Adobeソフト(CS4)を使うため、システム条件の[1GB以上のRAM]を満たす為にメモリ増設を考えています。 そのメモリの種類なのですが…… まずPCは以下のものを使っています。 ■iMac PPC G5(iSight/17インチ)(OSX Tiger/10.4.11) ■CPU:1.9GHz ■メモリ:512MB(DDR2 SDRAM搭載) 増設できるメモリの仕様なんですが、 PC付属の冊子、ユーザーズガイドを見れば、 [DDR2 DRAM 533MHz PC2-4200準拠] Appleのサポート記事「iMac G5 (iSight): メモリの仕様」を見れば、 [DDR2 SDRAM 240 ピン 533MHz PC2-4200準拠] とあります。 DDR2 "SDRAM"とDDR2 "DRAM"、どちらを買えば良いのでしょうか。 調べてみて"SDRAM"の方が改良版とは分かったのですが、 対応状況が分かりません。 iMacG5(iSight)でDDR2 SDRAMを増設し、成功したというブログ記事もあったので、どちらを選んでも良いのでしょうか。 それとも同じiMacG5(iSight)でも、種類の違いがあるのでしょうか? 判断に困っています。 分かる方がいらっしゃれば、ご教授の程よろしくお願いします。 LEDをオープンコレクタで動かす場合について 一般的なLEDをプラス側に制限抵抗を入れ、オープンドレインのドライバーで吸い込ませているのですが、なぜか、LEDがショートモードで故障をしてしまいました。原因として思いあたるのは、オープンドレインでハイインピーダンスの時にノイズがLEDのカソード側に印可したためか、または単純にLEDのリード部分の熱しすぎによるものか判断をつけかねています。同じような経験をしたかたはおりませんか? いらっしゃいましたら、その原因と対策を是非お聞かせください。よろしくお願い致します。 *故障の発生率は3個/400個です。 HDへのアクセスLEDが常時点灯する。 自作機にWinXpをクリーンインストールし、インストール中も特にトラブルは無く 完了したのですが、常駐ソフト等は何も起動していないにもかかわらず、 起動直後からHDへのアクセスLEDが常時点灯になってしまいます、 使用上特に支障は無いのですが、HDにアクセスしているのかどうかの判別が、 視覚的に判断出来ないため、何となく気になります、以前、 同自作機にWin98ではHDアクセスの度に普通にLEDは点滅していたのですが、 この度OSのみしか変えてないのにも関わらず、 この様な現象になり原因が分かりません、コネクターの極性等を点検したり、 再度OSをWin98に入れ替えたりしましたが、やはりWinXpではHDへの アクセスLEDが常時点灯になる様です、M/BのBIOSを最新したり、 他のM/B(FIC FB11)でも同じ機器構成でインストールしてみたのですが、 同じ現象になってしまいます、WinXpの設定上で何か必要なのか?、 それともWinXpの仕様なのかがよく分かりません、 どなたか宜しく御教示のほど、お願い致します。 機器構成は以下です、 OS: WinXp (Pro) M/B: SOLTEK SL-65DRV CPU: VIA C3 733A MHz Memory: 256MB*1 V/B: Kyro2 64MB HDD: Fujitsu MPG3409AT ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム マザーボード初期不良判断について 私が使っているマザーボードが初期不良かどうかわからないので教えていただきたいです 自分が使っているマザーボードはASUS社のF1A75-V PROです 初期不良と思った点はメモリを外した状態でDRAM LEDが点かない BIOSビープ音が一切出ない 電源は玄人志向KRPW-PE700W/88+ CPUはA8-3870 マザーボードはF1A75-V PRO この時点でDRAM LED不点灯、ビープ音無しだとマザーボードの故障と考えてよろしいのでしょうか? 電源とCPUの故障はないのだと思うのですが 再起動を繰り返す こんにちわ。初質問です。 タイトルのとおりですがPCの電源が突然落ち、再起動を繰り返すようになりました。 HDDの故障かと思いHDD交換、OSの再インストールを試みたところインストール中に再び再起動がかかりました。 そして電源の異常かと思い電源を変えたところ相変わらず再起を繰り返します。 メモリも交換、チェックしましたが異常はありません。 最小の構成で試すもダメでした。 知り合いの方から一度ubuntuのCDbootを試してみては?といわれ試しましたがこれも読み込み中に再起動がかかります。 これはやはりマザボの故障と考えるべきなのでしょうか? M/B P965 Neo2-FI 自作PCを組んだが起動しない 自作PCを組みましたが、スイッチを押しても、「ジー」という音がずっとするだけです。一瞬マザーのLEDが点くのですがすぐ消えてしまいます。 最小の構成で試してみました。電源かマザーボードの初期不良ですかね。 環境 マザボ:GA-EP35-DS3R CPU:C2D E8400 解決方法をお教えください。 ASUSマザーボード ご存知の方もいるでしょうがASUSのマザーボードにはメモリを装着していなかったりするとDRAM LEDが点灯します そこで質問なんですがこのDRAM LEDを故意的に点灯させようとしても点灯しない場合これは単にマザーボードの故障なんでしょうか 自分はAmazon.com(アメリカアマゾン)サイトで購入したのですが初期不良だった場合どうすればいいのでしょうか? 送料はどうなるのでしょうか また日本にASUS支店はあるのでしょうか 質問がうまくまとまらなくてすいません 自作パソコン 現在、自作パソコンを組んでますが、最小限の構成(CPU、マザ、メモリ、グラボ)で電源を入れても液晶側が『シグナルが検出されません』と出てしまいます。上記に上げたパーツは全部新品です(液晶も) マザ P5KPL/EPU グラ 玄人GeForce9400GT メモリ W2U800CQ1GLZJ CPU INTEL CELERON DualCore2.4G メモリの相性なんでしょうか? どなたか教えてください!お願いします! モニタに画面が映りません 先日通販サイトで自作キットを買ったんですが CPU:intel core 2 duo E6300 メモリ:DDR2 1G×2 電源:GW-02 Middle white 550w マザボ:ASUS P5B/C/SC <GA> グラボ:GALAXY 7600GS DDR2 256MB 構成はこんな感じで 無事組みあがり起動してみたとこ CPUファンやVGAのファンマザボの通電ランプなど 通常に動いたもののモニタにはなんの反応もありません モニタは他のPCで正常に動くか試したところ動いたので 問題ないと思います再度組みなおしすべてしっかりささっているなども 確認してみたのですがなにも問題は無く 最小構成で組んで見て起動してみたのですが変わりなく COMSクリアもしてみたのですが直りません。 もうどこをどうすればいいのかわからないので質問させてもらいました やはりマザボかVGAの故障なのでしょうか? 確証が持てないので購入にも踏み切れません・・・ 助けてください。 MSIマザーボードのビープ音 PCを自分で自作してみようと思い、以前友人に組み立ててもらったPCに新しくマザーボードとCPUとメモリを実装しました。しかし実際に組んでみたところBIOSが起動せずに長いビープ音が三回なります。 調べてみるとメモリ異常のようなのですが、メモリ自体は買ったばかりの新品で、二枚組のどちらを差し込んでも同じ結果でした。 最小構成にした際、電源だけは以前から使っていたものなので電源の異常?やそもそも初自作なのでパーツの相性・選択のミスなどの可能性もあり判断に困っています。 新品の二枚組メモリがどちらも初期不良などありえるのでしょうか?どなたかご教授願います。 PC構成 マザボ:msi 880GMS-E41(FX) CPU:AMD FX-4100 電源:剛力 GOURIKI-P-450A LED照明器具の異音について LED照明器具ベースライト(FLR40wx2相当)から「ジーっ」という異音がするのですが、故障の可能性はあるでしょうか? 場所はB1Fのエレベータホールの天井で、そばにはポンプや制御盤がある機械室があります。「ジーッ」という異音はずっと続くわけじゃないです。 メーカーに問い合わせたところ、LEDバーの部分を取り外して、隣の器具と交換して判断するように言われたのですが、異音の原因は本体側でなくて、ほぼLEDバーにあると考えてよいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
とても参考になりました ありがとうございます