• ベストアンサー

一周忌について教えて

母の一周忌になります。 簡素にしたいと考えています。 で、兄弟などは菩提寺によんで、お念仏をしたいとおもいます。 で、次に縁のこい人たち(親の出生した家、あと、母屋(おじいさんの出生した家、あと、まだ生存している父の兄弟)には品物を送りたいと思います(菩提寺に呼ばないから、ご仏前は頂かないと思いますので、そんなに高価なものは送るつもりはありません)。 で、そのまた次に縁の濃い人たち(49日には呼んだ人たちなんですが) この人たちには、品物は送らずに、49日が済んでから、無事、終えましたのはがき(のみ)を送りたいと思っているんですが、、、 このやり方はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.4

> このやり方はどうでしょうか? なんか変なやり方に思えます。 少なくとも世間一般的ではありません。 法事と言う行事を検索して勉強した方が良いと感じます。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 研究不足で、、

その他の回答 (5)

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.6

七七日(四十九日)の法要と一周忌の法要は別物です。七七日のことはそのときに対応したことで区切りがついています。一周忌と関連付ける必要は全くありません。 菩提寺にて兄弟のみで一周忌を行うことは問題ありません。ただそうするならば関連する親類縁者には事前に連絡しておくことが望ましいことです。これまで来て頂いた方ならば特にです。 簡素にやりたいと思っても、周りからどうしても出たいという声はあるかもしれませんが、ご自身の意思でもって進めて行くこと。一人の親戚を呼んでしまうとほかの親戚も呼ばないわけにはいかなくなります。中途半端な形にはしないようになさってください。 なお一周忌に関して、それを知った方々が香典なり供物を送ってきた場合に限って、その方々にお返しをいたします。これが原則です。 何もされない方に対して、こちら側より品物を送るのは極めて不自然です。事後のハガキを含めて突然送られてきても対応に困ります。場合によっては、後からご仏前を送らねばと考える人も出てきます。かえって手を煩わせることにもなりかねないので、お止めになったほうがよろしいかと思います。 以上です。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 はがき、とにかく、やめますね。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.5

一周忌に呼ばないのは、その家族の考えですから構わないと思いますが 葬儀のときの香典返しを行っているとすれば 品物を、お送りするのはどうかと思います。 事前に兄弟だけで行うので、ご仏前も頂きませんと 連絡すべきだと思いますが。 品物を送ると、逆に受け取っていいものか困ると思います。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 送られると迷惑なんですね。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.3

<品物を送りたいと思います(菩提寺に呼ばないから、ご仏前は頂かないと思いますので、そんなに高価なものは送るつもり<<はありません)。 1周忌というのはお寺などが法事を行う目安として定められています,例えば初7日とかは 葬儀と一緒の日にしてしまう傾向にあるようですね。 目的は供養などですから物を送るというのは一般的ではありません,何の為に送るので しょうか そもそも法事とかは住む地域により慣習がありそれぞれにルールがあります 近所 付き合いはしていないのでしょうか それでしたら遺族でどうするかは貴方の勝手 でしょうね しかし 兄弟以外は呼ばない ということは 兄弟が全員お*くなりになれば あとは関係ないと いいかえることができます  

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 送るの、やめますね。

回答No.2

まあ仏教のこういった行事は、あまり真面目に考えないことです。 葬儀後の儀式なんてのは所詮政府や宗教団体など誰かが、当時の常識や意図を持って決めたことに過ぎません。 葬儀や以後の儀式なんて、びっくりするほど世界中さまざまで、でれが良いとか正しいなんてのはないんです。日本の葬儀や儀式は丁寧過ぎで、世間体を気にし過ぎで、金かけ過ぎだと思います。 遺体なんかも、他国では未だに、簡単な土葬や川に流すとか獣にくれてやるなんて日本人にとっては乱暴な葬儀もあるのです。 ましてや現代の日本特に都会ではひっそり家族だけで心が篭った方法でやるのが一番良いと思います。 呼ぶ人も本当にその人だけは来て欲しいという人だけで良いと思います。 さながら私の妻が無くなったときも一周忌までは坊さんを呼び、親族を呼び一応お食事も一緒にやりましたが、それ以降は、日々の仏壇の礼拝は欠かしませんが、坊さんも身内も呼んでいません。 そこらへんは貴方自身が決めればよいことで世間のことや難しいしきたりにこだわる必要はないと思います。死んだ人もさることながら、こういう儀式は、正直な話、生き残った人のためにやるようなものらしいですね。 品物を贈るのも正直言って、もらうほうも案外気つかいますし、実際にそれほど嬉しくもないですから、むしろ有難迷惑かもしれず、できればしないほうが良いのかもしれませんよ。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 送られると迷惑なんですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>簡素にしたいと… >で、兄弟などは菩提寺によんで、お念仏をしたいと… それはそれで良いですけど、読経後に会食と粗供養 (引出物) を用意するのかしないのかを、事前に知らせておくのが良いです。 兄弟が持ってくる御仏前の額に影響しますので。 >次に縁のこい人たち(親の出生した家、あと、母屋(おじいさんの出生した… 何かを送れば、折り返しろうそく代ぐらいは来るでしょう。 >そのまた次に縁の濃い人たち(49日には呼んだ人… はがきを出すのは、ろうそく代の催促につながりかねません。 簡素にしたいとのことなら、だまって知らない顔のほうが無難です。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 はがき、送るのやめますね。

関連するQ&A