• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同居。大学。)

同居。大学。来年のことを考えています。

このQ&Aのポイント
  • 大学に行く私と仕事に行くKの2人が一緒に暮らすことを考えています。新高3女子の私はこの生活が楽しいと思っています。
  • 私は県外の大学に進学する予定で一人暮らしをしているため、家事や精神的な面でのサポートが必要です。Kは家政婦さんのような存在になってくれると言ってくれました。
  • ただし、私は女子でKは男子であり、恋愛感情はないため、世間の目や性別の違いから一緒に暮らすことに悩みがあります。まわりの人々の意見や考え方に影響されずに自分自身を大切にしながら決断したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.6

ルームシェアをおすすめします。 親の立場ですが、娘が異性の友人と同棲するのを許す親は居ないと思います。 恋人でも反対しますが、ただの友達なんて同棲の理由としては親と納得させられないでしょう。 Kに恋人が出来たら?貴方に恋人が出来たら? 大学で友人が出来たら、家に連れて来れますか? 人と違う事をするというのは、かなり大変な事です。 家事や寂しいよりも大きな代償が必要となります。 貴方が成人して就職するときに「異性と暮らしていた子」と何かしらの状態でばれた場合、就職や結婚にもKとの生活は影響します。 逆でも同じですよね貴方が結婚しようと考えた男性に、主婦のように一緒に暮らす彼女では無い女友達がいて欲しいでしょうか? 下宿やシェアハウスもあります、家事が苦手ならあと1年あるのでみっちり家族に家事を仕込んでもらいましょう。 家事が苦手だから誰かと住む!ではなく自分でまず努力して家事が出来るようになってからの自立を考えてほしいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • testes21
  • ベストアンサー率43% (23/53)
回答No.8

どの程度の親しさなのかわからないのですが、男女というより前に、他人と一緒に生活することの大変さがお互いにわかってないんじゃないのかな、と思いました。 質問者様は、子供の立場でしか家族と暮らしたことがないだろうと思いますが、家族というものは、生まれたときから一緒にいますから、自然に生活空間や家で過ごす時間をゆずりあって生活していますし、親は子供の面倒をみます。 今まで子供の立場だった人が、一人暮らしをすることになって、最初にわかることは、今まで親は自分のためにいろいろなことを代わりにやっていてくれたということです。それがどれくらい細かいことを毎日毎日するということなのかには、一人暮らしをするまでは気付かない人が多いです。 親しい友達や恋人同士でさえ、同居してみたら、生活習慣や価値観の違いから、毎日の細かい家事や生活時間について口論になり、こんなはずではなかったということで、一緒に住めなくなることも多いのです。 > Kと進路の話をしていて、絶対一人暮らし無理だわー的な話をしたところ > 自分が家政婦さんになってあげるよ。と言われ、冗談ですが そのKくんに、「私、トイレとお風呂の掃除はできないから、同居したら、Kくんが一週間に一回必ず掃除してね」と言ってみてください。イヤがると思いますよ。家族や彼女・奥さんと同居している男子では、トイレの掃除は絶対に自分ではしないという人も多いですから。 他の回答者様が書かれているように、質問者様の質問には、自分の親やKくんの親がどう考えるかという視点が完全に抜けています。質問者様は、大学生になる予定だということは、親に学費と生活費を出してもらうということですよね? 親は、質問者様一人分の家賃や食費や光熱費は出してくれるかもしれませんが、Kくんの家賃や食費や光熱費は出さないでしょう。単純に、生活費を2で割って自分の親とKくん(の親)が半分ずつ払えばいいと考えていませんか? 他人に部屋を貸してもらうというのはそう簡単なものじゃありません。入居している人が払えなくなった場合、誰が責任を持って家賃を払うのかが問題になりますので、未成年の場合は、親(あるいは親族)が必ず保証人(あるいは賃貸の名義人)になって契約しなければ、部屋を借りることさえできません。質問者様の親御さんはKくんをどの程度知っているのですか? よく知らない男の子のために、部屋を借りる保証人になったり、家賃や生活費を出す親はいないと思いますが。 たぶん、仲良しのKくんに一緒に住んでもいいと言われて嬉しくて夢のようにふわふわ考えているだけだと思いますが、現実に一緒に生活するのはそんなに甘いものじゃありません。 アニメやドラマのように、間違えてお風呂のドアを開けてしまってドッキリというようなことよりも、トイレに入ろうと思ったら直前に入った彼の大便の臭いが残っていてゲンナリとかの方が現実的です。 まず、自分の親に、大学生になったら男子と同居していいか聞きてみて、それがOKだったら、Kくんが自分でご飯を作ったり洗濯をしたりトイレの掃除をしているか(毎日できるか)聞いてみてください。 アニメや小説のような都合のいい面ばかり妄想しないで、現実を見ましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.7

無理でしょ。 まぁまずその大学に受かることと、Kがその県に就職が決まってから考えたらいいんじゃないでしょうか^^; というか1人で生活する覚悟がないなら、親元にいたほうがいいんじゃないのかしら。 親は絶対に許さないと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.5

女の子と住まいのシェアしてたことありますが、 特に男女間のあれこれもなく良好に同居人生活を送っておりました。 彼女と同棲してた頃とは、違う日々でしたね。 家に男の人が居る安心感みたいなのはあるんじゃないかなぁ。 女の子の一人暮らしの危険ってあるからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3140)
回答No.4

まず親が許さないだろと真っ先に思いましたが その問題はクリアしてるのですか? 県外に進学といっても、Kも同じ県に就職できる可能性は高くはないような。 ちょっと色々現実的じゃないですよね まあそういうの抜きにしても、 Kに恋人が出来たら、たちまちあなたは出て行かないといけなくなりますね あなたがゲイだと言っても、なかなか信じられません K君の自立心も詰むことになるかもしれません 一人でそれなりにやっていけるようにならないと、困るのは本人です 男と女ですから、一線を越える可能性も考えられます お酒が入ったり、ムードが出ちゃうと男女は分からないものです 一緒に住むのは諦めた方が無難です 不安なのは皆同じです 寮や、下宿などを考えては? 下宿は一般家庭の一部屋を借りる感じです 兄が暮らしてました。家族みたいな感じでしたね 私は寮で、皆ワイワイしてましたよー ご飯などは食堂でみんなで食べます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.3

学生の分際で男と住むだなんて単純に親が許さないと思う。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そりゃちと考え過ぎじゃないっすか?まぁ一緒に暮らしたいってんなら別にそれはそれで良いんじゃない?って感じですけど…男女でルームシェアしてる人も結構いるみたいですし、全然おかしな話ではないと思いますよ、私から言わせれば寧ろ羨ましい限りですけどね(笑)周りには普通に「仲が良いから一緒に住んでるんだよー(((o(*゜▽゜*)o)))」って言えば「へぇ~、そーなんだぁϵ( 'Θ' )϶」ってなると思いますよ。本人がそぅ言ってんのに、いくらこっちで一方的に変に推測したって何の意味もないですし、まっ、それに仲良いならそれに越した事はないっすからね(笑)私は一時期一人暮らしをしていた経験があるんですけど、独りってのはなかなか寂しいものがあると思うんで、それが男だろぅが女だろぅが一緒に居てくれる人がいるならそれは嬉しい事だと思いますよ(^^) まぁそぅお気になさらずに( ´ ▽ ` )ノ

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159448
noname#159448
回答No.1

寮に住みましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A