お疲れ様です。
今まさに私は車を乗換えたところです。
簡単な説明をします。
[1]車庫証明を自分で取る方法
(1)印鑑証明:市役所で実印登録が必要、同時に印鑑証明書を発行してもらう・・・発行後所轄警察に申請するのであれば3ヶ月以内にする(3ヶ月以内じゃないと警察は受け付けてくれません)
(2)ガレージを借りるのであれば保管場所使用承諾証明書が必要となります。自分の土地だと必要ありません。
この場合は自認書(保管場所使用権原疎明書面)が必要になります。
(3)所在場所の所在図・配置図の作成が必要です。
・所在図記載欄はGoogle Mapで車を置く場所を印刷し別紙地図通りで結構です。
・配置図記載欄は車を置く場所の写真及び車庫の見取り図(車庫スペース(縦×横)、車庫からの道路幅)をエクセルで寸法を
書き印刷し記載欄には別紙の通りで結構です。
(4)所轄警察署に申請・・・自動車保管場所証明申請書を警察署で記載・申請となります。
上記(1)、(2)の書類は自動車販売店(ディーラー)で貰えます。
(4)申請後1週間程で警察の確認が終わります。申請時に所轄の警察署に確認して下さい。
自分で簡単に車庫証明は取れますが自分で申請すると車の登録(陸運局)後車庫証明を申請との流れとなります。
わずらわしさから自動車販売店に任せるのがセオリーと成っているのが現状です。
節約の為には色々と勉強(実行)するのも良いでしょう。
私は自分で車庫証明を取りましたが。節約額:13500円(TOYOTAの場合であって販売店によって異なります)でしたが
自分で車庫証明を取る場合自分が拘束(時間が掛かります)されるので、その点は覚悟した方が良いかと思います。
以上で車庫証明を取る流れです。
2.検査登録手続き(自動車の登録、ナンバー取り付け)は新車の場合は自動販売店に任せましょう。
何故ならナンバー無しで陸運局に運ぶ手段がトレーラーに乗せていくからです。中古者の場合は所定の用紙が有りますので販売店に聞いてください。
車を買う前の段取りです。ご参考あれ。
お礼
回答ありがとうございます。 予想以上に手間がかかるんですねf(^_^; これを参考にその時がきたらやってみようと思います。