- 締切済み
こどもにふてくされた態度をとった
2歳の子どもで、調子よくごまかしたり自分勝手な時期なので子どものためのこと (食事や歯磨きや着替えやお風呂など)がうまくいかない続きのときがあって、 ああもういい加減にしてという気持ちのときに水をこぼされて すごく腹が立ちました。子どもに対してもだけど、てんぱってるのが 分かっていて水こぼしたのも分かっているのにスマホいじってる夫に対しても 腹が立っていて、わざと音をたてて乱暴に片付けてしまいました。 こどもに大して暴言・暴力はありませんでしたが、態度が悪かったのでおなじことですよね。 でもこういう気持ちになってしまったことはありませんか? 考えすぎかもしれませんが、その後こどもが機嫌をとるような態度をした気がして、 すごくこどもに悪影響を及ぼしたような気がして気になっています。 夫も、こどもがおびえてるとか、気を使ってるとか 無視されてかわいそうにとかいってたので、気のせいではなく期限をとっていたのかもしれません。 無視というのは、腹が立っているときに、今口を開いたら怒ってしまいそうな気がして 無口になってたときがあったので(数分)。 でもそういうのもこどもは顔の表情を読み取って、やっぱり悪影響なんでしょうか。 最近自分自身体調わるく病院にいくことも多く、今日は生理でイライラがあったのかも 知れませんが、やっっちゃったなぁという気持ちです・・・
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- m-yukahime
- ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.8
noname#157996
回答No.7
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.6
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.5
- keepitgreen
- ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.4
noname#155466
回答No.3
noname#196134
回答No.2
noname#159989
回答No.1
お礼
ありがとうございました。気が楽になりました