• 締切済み

仕事中の口臭について

口臭についての相談です。21歳OLです。 出勤日のみ、午後2時くらいを過ぎると口臭が気になって来ます…。 気になるというか、実際に強くなっていると思うのです。(土日は普通だったのですが、月曜会社終わりに彼氏に会った時にも言われました) 社内はかなり暖房がききすぎ(おそらく常に28度はある)なので日中は常に体温が高く、自宅より乾燥もしていると思います。 同じ室内の人ともメールで確認をまわしたりする職場なので、声を出すことは比較的少ないです。 これらが関係している可能性もあるでしょうか?><   水分(水しか飲みません)は10分おきくらいに1口~3口とっていて、口臭が気になり始めたら給湯室に行ってタンブラー一杯分くらい水をごくごく飲むようにもしているのですが…(ブレスケアも1粒噛んで飲みます(笑)) 歯は朝晩磨いています。 歯医者で相談しましたが、歯槽膿漏などの原因は見当たらないと言われました。 内科など行ってみた方がいいのかもしれませんが、お金に余裕もないので自分でなんとかできるなら…という気持ちです(T T)   口臭を消すおすすめの方法や、自分はこれで良くなった、など なにかアドバイスをいただけたら幸いです。

みんなの回答

  • BJ0
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.5

2です。すみません。誤字がありました。 本田俊一先生です。 ほんだ式口臭治療かほんだ歯科などで検索してみて下さい。 目から鱗な口臭の原理に驚きます。口内細菌の増殖など、素人がここで説明するには長すぎるので、ご自分でサイト見ることをお勧めします。 洗口液やお昼の歯磨きは逆効果、費用は掛かりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あくまでも参考程度にしてね。 口臭にはいろいろるけど、簡単に分けると ・生理的口臭(病気や食べ物ではなくその人固有のにおい) ・病的口臭   口腔に由来する(歯槽膿漏や清掃不良)   口腔外に由来する(蓄膿症や胃腸障害、呼吸器疾患など) ・仮性口臭(実際には口臭が殆どないけど本人が気にするもの)   →これがひどいと口臭恐怖症で治療は心療内科が担当 という具合になります。 このうち、お口の問題についての対策は  1.舌の清掃  2.徹底したブラッシング  3.定期的な専門家による清掃(歯医者さんの歯石とりなど)  4.洗口剤や歯磨き粉の効果に期待する  5.唾液の分泌を促す(ガムをかむなど)  6.こまめに水分補給する というのが一般的と思います。 特に、舌についている舌苔といわれるものが原因になりやすく、 (うちの担当の先生は、半分以上はこれが原因といいます) 舌ブラシのようなもので、舌のできるだけ奥まで清掃すると かなり変わることが多いようです。 このとき、ハブラシだと傷つけやすいので注意してね。 できれば、専門家に指導してもらってください。 洗口剤は、臭いの原因を取らないと、あまり効果的とは言えないけど、 海外で使用されている塩化亜鉛のような亜鉛化合物を使った 口臭抑制剤も効果的かも。 (日本では規制であまり見かけませんから詳しく知りません。ごめんね) 口腔外由来や仮性口臭の場合は、当然対策が異なりますから、 診断は専門の先生にしてもらってください。 ストレスも原因になるから、気をつけてね。 おだいじに

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoppuu10
  • ベストアンサー率29% (57/196)
回答No.3

昼食後に歯磨きをして最後に液体歯磨き(もしくはうがい薬)で口内をゆすぐとかなり改善されますよ。 午後は2~3時間おきくらいにしてみるといいかも。 あと歯磨きのときに舌も軽くさっさとなでた方が細かい汚れも取れます。 口内に問題がなければNo.1さんの仰るように内臓からにおいが上がってきているのかもしれませんね。3食はきちんと摂っていますか? また寝る前の飲食やアルコールなど内臓の負担になるものは控えましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BJ0
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.2

ドライマウスか自己臭症かもしれません。 私も一時悩みました。口の中が自分でもわかるくらい気持ち悪くなって歯磨きしても治らないんですよね。 口をぴったり閉じたまま舌と口蓋が密着していると酸素が無いので嫌気性細菌が増殖して臭気を放ちます。 休日はリラックスしているので口がぽかんと開いてるのかも。 本多式口臭ケア、とかで検索してみて下さい。 私は、口臭ケアで有名らしい本多先生という歯医者さんのサイト見てあまりに自己臭症に当てはまり、しかもとても簡単な原因だったのですぐ治りました。 携帯しか持ってないので正しいURLがわからなくてすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boob22
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

症状は口臭だけでしょうか?ほかに何らかの体の異常はありませんか? 暴飲暴食、アルコールの過剰摂取などしていませんか?便秘ではありませんか? 胃、腸、肝臓に問題はありませんか? 口臭の原因はなんらかの体のトラブルによるものです。特に肝臓に負担をかけていないかをチェックしてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A