• ベストアンサー

待機児童が多い地域での職場復帰について

待機児童がいる地域にお住まいの、お子さんがいる働く女性に質問です。 育児休暇後、どのくらいの期間でお子さんを保育園に預けられましたか? 質問の背景は下記のとおりです。 私は、パートで働いており妊娠中です。 今の勤務先はパートであっても産休育休取得可能です。 私としては産休育休を利用し、産後はすぐにでも働く意思がありますが、私の居住地は待機児童数が多いことで有名な地域です。 正社員の方ですら、保育園の入所審査落ち、何年も職場復帰出来ない状況と聞きました。 正社員でその状況なら、パートならもっと厳しい状況となることが予想されます。 産休育休を利用したのに、結局子供を保育園に預けられず退職は避けたいのですが…。 そこで、待機児童が多い地域にお住まいの方から、実際どのくらい待たなければならないのか、お聞きしたいのです。 また、もしパートなどの非正規雇用で産休育休を取得され、その後仕事復帰された方がいらっしゃったら、そのときの状況など教えていただけると大変参考になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご懐妊おめでとうございます。 私の住んでいる地域も待機児童が多いですが、上の子は6ヶ月から、下の子は4ヶ月から、認可でない保育施設に預かってもらって仕事復帰し、どちらも0歳4月で認可園に転園しました。(下の子はまだ内定ですが) 認可保育園なら地域によって選考基準が異なるでしょうし、認可以外の保育園の場合は、園によって選考基準が異なりますので、お住いの自治体に直接聞いてみるのが良いと思います。パートということですが、私の住んでいる地域では、契約形態ではなく実際の労働時間で判定されますので、正社員でも短時間勤務制度を使うならフルタイムの点数はもらえないし、パートさんでも8時間以上の拘束時間があれば、フルタイムの点数がもらえます。 認可以外の保育園については、母親が働いていなくても預かってくれるところもありますので、パートだから不利になるとは限りません。 妊娠中で大変かと思いますが、生まれるともっと動き辛くなるので、今のうちに情報収集しておかれると良いと思います。 楽しいマタニティライフを!

uttori1107
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 0歳から保育園に入れるということは、回答者さまは優先順位が高かったのですね。 また、雇用形態でなく拘束時間が基準になる地域もあることを知り驚きました。 私はパートですが拘束時間は長いので、回答者さまの地域なら期待できそうですが…やはり、自分の住む区に聞いてみないとわからないですね。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

No1です。 上の子も下の子も、最初は認可外の保育施設に通いました。 認可外の保育施設に入れた理由は、優先順位云々ではなくて、運としか言いようがありません。 0歳4月での認可園への転園について言えば、私の住んでいる地域では、認可外の保育施設に月極で預けていると点数が高くなる仕組みがありますので、そのお蔭で入れたのが実情です。

uttori1107
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 調べてみたところ私の住んでいる区も、認可外の施設に預けていた履歴があるとポイントがつくようです。 認可外のところは早い者勝ちらしいので、早々に区役所で情報収集してみようと思います。

回答No.2

待機…というと、「待っている」状態みたいですが、実際は「入園不可」ということです。 待機していればいつかは入れるという意味ではありません。最後まで入れない可能性も高いです。 待機児童がどれぐらいいるか、どの程度の労働時間だったら入れるかは自治体によって様々です。何とも言えないと思います。また、その時に同時に申し込んでいる人との競争になるわけですから、その時の運にかなり左右されるものです(競争相手が点数が高い人ばかりならば、こちらは不利)。 私は激戦区と言われる東京23区で、子供が1歳から保育園に入れて働いていました。フルタイムの正社員でしたが、そもそもその区では待機児童がゼロだったんです。超激戦区の23区ですら、区によって状況が違っています。 質問者さんのお住まいのところでは正社員でも待機になってるということは、パートではかなり不利です。認可保育園に入れるかは正直、賭けです。無認可を検討しなければ、はっきり「復帰します」とは言えないでしょうね…。無認可ならば、お金さえ払えば誰でも預けられますから(ただし、それすら定員いっぱいの恐れもあります、早い者勝ちです)。

uttori1107
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり現実は厳しいのですね。 最近は不況のせいか共働きが当たり前の世の中になっていますし、今後もますます競争は激しくなりそうですね。 無認可も視野に入れ考えたいと思います。