- ベストアンサー
M4aの片ch音異常
exclusiveのM4aを所有しております。先日電源が入らなくなって片chのパワーTRを一部交換し、出力リレーも交換する修理を致しましたが、修理をしたchの音がアンプが冷えている状態では小さな音しか鳴らず、10分ぐらい経過してアンプが暖まってくると正常な音になります。この原因について考えられる故障内容はどのようなものでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#4です。お礼ありがとうございます。 先ず電源が入らなくなるトラブルが生じて一回目の修理。 修理完了からしばらくして、ご質問のトラブル発生。 二回目の修理でリレーを交換するも同じ症状出現、という 成り行きですね。 ガサガサと音をたてながら復帰するという点からやっぱり どこかの半田割れだと思いますけどね・・・ ただ断定はできません。トランジスタがおかしくなっても 同様な症状が出ることはあります。少なくてもコンデンサと 決めつけるのは早計です。 症状が出ているときに低周波発信器で連続信号を入れてやり 右と左の各段の出力レベルをミリバルで測定比較、というのが 常套手段ですが、これは測定器が無いとできません。 質問者様に電気工作の心得があって、どうあっても修理 したいと願うなら長期戦を覚悟で少しずつ右と左の部品を 入れ替えていく方法もあります。ご存じのとおりステレオ アンプは左右で同じ部品があります。一回に2個ないし 3個程度の部品を入れ替えていってその都度様子をみる わけですね。症状が入れ替わったらしめたもの、その 部品が原因です。またもしかしたら、入れ替え作業による ハンダ付けし直しで治ってしまうこともあります。 一年くらいかかってしまうかもしれませんが、修理を 楽しむという構えで頑張ってください。ご健闘をお祈り いたします。
その他の回答 (4)
- qann
- ベストアンサー率40% (223/546)
>10分ぐらい経過してアンプが暖まってくると正常な音になります。 正常な音に復帰する時に、ふた通りのなりかたが考えられます。 小さなレベルからひょいと正常レベルになる場合、もうひとつは 少しずつレベルが回復していって最終的に正常値に落ち着く場合です。 前者の場合はプリント基板へのハンダ付け不良が一番考えられます。 部品のリード線は熱で膨張しますので、器機内部の温度が高くなると 一時的に接触不良が解消されるという状態です。一番手っ取り早い のは鳴らしながら基板の裏側から竹串等のとがった絶縁物でハンダ付けの 部分を注意深くつついてみます。 後者の場合は非常に希であるといってもいいかと思います。(真空管 アンプではときどきありますが) これは接触不良より部品不良。 テスター等が無ければ終段付近の部品を右と左で入れ替えてみる しかないでしょう。 それから余分ですが#1様へ。シリコントランジスタの温度補償に サーミスタは使いません。バリスタダイオードというものを 使います。
お礼
ご返事が遅くなりましてもうしわけございません。いきなり正常に戻ったのか、徐々に正常に戻ったのか・・・意識して聴いていなかったのではっきりとはわかりませんが、何かが接触不良で、ガリガリとかバリバリとか異音がしてそれが解消したから直ったような感じではないです。静かに知らぬ間に直るのですが、完全に冷えきるとまた症状が出ます。2回目の修理の時に九分九厘出力リレーだと確信していたので安心していたのですが、1週間ほどしてから、またまた音が小さくなってしまったのにはショックでした。jazzを中心に聴いていますので、モノラル録音も多く、気がつくのに遅れました。ひょっとしたらもっと早くから異常がでていたのかも知れません。今私が考えていることは、音が異常なチャンネルのコンデンサを全部交換すれば直りそうな気がしているのですが、いかがでしょうか?何ぶん30年ぐらい経過している骨董品のようなアンプなので、どこか直せば、つぎ違うところが壊れるというような堂々巡りの状態が続いて行きそうです。ご面倒な状況ですが宜しくお願い致します。
- JT190
- ベストアンサー率47% (453/960)
とっても偉そうに回答しておいて後で赤っ恥をかく・・・こともしばしばあるので、先に自己フォローしておきます。 > 修理をしたchの音がアンプが冷えている状態では小さな音しか鳴らず ・小さな音量では「他chより」小さな音で、かつ歪んでいる ・音量を大きくすればするほど、他chとの音量差が少なくなり、かつ歪みも減る のでしたら、バイアス回路付近の不具合の可能性があります。 それ以前に、まず ・修理はご自分で行ったのか? 他へ依頼したのか? ・ご自分で行ったのなら、交換後に調整(バイアスとDC漏れ)は行ったのか? を聞く必要がありましたね・・・如何でしょうか?
お礼
ご返事が遅くなりまして申し訳ございません。前の返信にも書かせて頂きましたが、修理は修理の専門業者が実施しました。しかし、パイオニアサービスは、パワートランジスタの交換部品が無いとのことで、修理を受け付けていただけませんでしたから、知人に紹介していただいた修理業者に修理をお願いしました。しかしながら、1回目も修理後1週間で「ボツ」という音がして左chの音が急に小さくなり、2回目の修理で出力リレーを交換してもなお、今回の症状です。1回目の修理の時もパワートランジスタの代替え品が解らないとのことで、パイオニアサービスにこちらから電話して教えてもらったり、2回目の時もリレーの交換や接点清掃が出来ていないのではないかと助言をしたりして、少し修理業者に対する不安もありますが、とにかく直したいのでご質問をさせていただいております。 修理業者はバイアス電圧は正常で、DC漏れも無いと申しておりました。また、音量を上げても音量差は変わりません。宜しくお願い致します。
- JT190
- ベストアンサー率47% (453/960)
どこかしらのハンダ不良の可能性が「非常に高い」です。 (入力のRCAジャック~基板間とか、交換したリレーの足~基板間とか・・・) 小さい音しか出ていない時に、 ・初段のFETにきちんと入力信号が入っているかどうか? (入っていなければそれ以前の部分の不良) ・出力リレーの入力側(のパターン)までは、本来の大きさの出力が来ているかどうか? (本来の出力が来ていればそれ以降の部分の不良) を確認してみて下さい。 それでも不良箇所が特定できなければ、乱暴な方法ですが、 ・音出ししながら、異常のある方のchの基板のハンダ面を絶縁物(ドライバーの柄等)でコンコン叩きまくって異常箇所を探す ・同じくハンダ面を温めたり冷やしたりして異常箇所を探す ・同じくハンダ面を拡大鏡で隅々まで観察して異常箇所を探す それでも不良箇所が特定できなければw、こんどは人海戦術で ・異常chのTrの電圧を全て測定して、異常な箇所がないか確認する (但し、多分異常電圧はないと思いますが・・・) ・小さい音しか出ていない時に、異常chの信号を各段毎にオシロで観察して、異常箇所を探す という方法を「私なら」行います。 なお、「アイドリング調整回路付近の異常」はまず無いと思います。理由は ・アイドリング電流が2倍になっても半分になっても、出力は変わりません ・アイドリング電流が0以下になると、出力が小さくなるよりもまず、音が歪みます ですから、今回の症状には合致しません。 根拠のない回答でしたら、無理に書かずに静観した方がむしろ質問者様や第三者のためになるのではないでしょうか? 「音質の良し悪し」のような主観的な話ならともかく、「動く・動かない」の話であれば「正解・不正解」しかないのですから、「分からないけどこう思う」では回答にならない・・・というか「ただ質問者様を惑わすだけ」のような気がします。
お礼
ご返事が遅くなりまして申し訳ございません。私も及ばずながら真空管の製作や修理は自分でやるのですが、トランジスタのアンプは苦手でございまして。今回は中古オーディオに紹介して頂いた修理業者に修理をお願い致しました。修理後1週間ぐらいは機嫌良く動作していたのですが、ある日、24時間ぐらい放置してから電源を入れると、左側の音が極端に小さく、低音もほとんど出ていないような音になりました。何かが接触不良でガサゴソ言いながら徐々に改善されたような状態ではなく、知らぬ間に直ったという感じです(すみません)。電源を入れて10分ぐらいほっておけば正常になりますので、それでも良いかとも思ったのですが、どうも気持ちが悪くて、今回の質問をさせていただきました。 左chから小さく出ている音はそれほど歪みが目立つような音ではありません。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
はじめまして♪ 憶測でしか有りませんが、アイドリング調整(又はバイアス)回路が正常に動いていないのでは無いでしょうか? Tr類の交換で、サーミスタ等の再調整等はいかがでしたでしょう?
お礼
今帰宅いたしまして、回答を拝見させて頂いております。ご指摘の調整は行った(修理者)との回答でした、修理後はちゃんと動作しておりましたが、1週間ほどで音がおかしくなりました。ご返事が遅くなりまして申し訳ございません。
お礼
お忙しいところ、早々にご返事をいただきまして本当にありがとうございます。私のご返事の書き方が悪かったようですが、ガサゴソ音は出ておりません。綺麗な音とは言い難いですが、それほど歪みの多い音でも無く低音が出ていない小さな音という感じです。モノラルレコードをボケーと聴いていれば解らない程度の音です。正直なところ10分ぐらいの間に知らぬ間に直るというやっかいな感じです。本当は修理業者がしっかりと直して頂ければ、このような心配やご面倒はおかけしないで済んだのですが、どうも修理の仕上がりが悪いようです。今回も再修理に出しておりますが、しっかりと直らなければご教授のとおり自分でゆっくりと修理をしてみたいと思います。優秀な修理業者も知ってはおりますが、何ぶん修理代が高額(10万円以上)なもので貧乏人の私には手が出ません。本当に色々とご教授ありがとうございました。頑張ります!