- 締切済み
mtbを電車で運ぶには?
東京都に住んでいる者なんですが、 mtbで富士見パノラマのダウンヒルコースを走りたいと思っています。 しかし、車の免許はないので電車で行こうと思うのですが、 mtbを電車で運ぶことはできるのでしょうか? できればその方法も教えてください。 回答よろしくお願いします!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tyagayu
- ベストアンサー率24% (488/1996)
No3です。 輪行についての質問でしたので、それに的を絞った回答をしましたが。 余談ついでにもう少し。 皆さんの意見と被る部分もあると思いますが。 初めはレンタルサイクルを借りて、スクールに入るのも一つの手です。 安全に走るために、初めはインストラクターについて、走り方を教えてもらい、コースを下見したほうが良いでしょう。 ただレンタルサイクルについては、多くても初めの数回程度にしておいた方が良いと思います。 あくまで、様子見の範囲を超えないほうが良いでしょう。 富士見でダウンヒルバイクをレンタルした事がありませんので、ピンポイントにどうこう言うつもりは無いのですが、一般的な傾向として、レンタルバイクはずさんな整備が多いです。 消耗パーツもヤレて締まっている物も多く・・・。 またサイズや、もっと言いますと、各部のセッティングが、自分仕様に細かに調整できないからです。 私個人的には、レンタルバイクで到底ダウンヒルを本格的に走る気は起きません。 富士見だと、コースによっては相当気合を入れないと走破できないスポットも多々あり。 そんな所で、自分の体に合っていないバイク、果ては整備に疑問があるバイクに命を掛けることは出来ないのです。 よって、本格的に富士見などのコースを走ろうと思うなら、必然的に自前のバイクと言う事になりますね。 自前のバイクで走ろうと思ったら、そこにバイクを持っていかねばならず。 何かしらの交通手段が必要です。 個人的には輪行はやってやれない事は無いと思いますが(鉄道の場合)、ずっとそれで続けていけるのか・・・という疑問は残りますね。 ドロや汚れの問題は、帰る前にざっとでも水を掛けて洗ってしまえば、さほど問題はありません。 水道が使えなければ、沢の水でも良いですし、溝の水を汲んで掛けてもよいのですよ。 そうするだけで、相当キレイになりますから。 ただ、そういった問題だけで無しに、もっと根本の問題がありますね。 総じてダウンヒルというスポーツを本格的にやろうと思ったら、トランポ(=車)は必須のアイテムです。 いろんな意味を含めてです。 また、先にも書きましたが、怪我の問題もあります。 私も長い事ダウンヒルをやっておりますが、一人で行く事はまずありません。 安全に走ろうと思っていても、熱くなると少々のムリをしてしまうのが人間の性。 オフロードは刻一刻とその表情を変えますので、どの様な自体が起るかわかりません。 常に、そういった時の場合を考えておく必要があります。 なので一人では行かない・・・という事になりますね。 私も富士見等のダウンヒルコースに行く時は、必ず友人と乗り合いで行きます。 誰かが怪我をしたときでも、他の物が運転をして帰ってくるためです。 おそらくは、質問者さんも立派な社会人だと思いますから、その後の生活の影響も考えると、充分に配慮しなければならない部分だと思います。 出来れば、購入したバイク屋さんで仲間を作るとか。 インターネットを通じて仲間を作るとか。 どうしてもそれが出来なかった場合は、現地で気軽にスタッフや、来ているライダーと話をして、面識を作っておくことですね。 バイクのテクニックについても然りで。 一人で走っていると、中々自分の現状が判らず、上達も遅いです。 百聞は一見に・・・とも申します。 上手い人に教えてもらうと、驚くほど上達が早かったりしますので。 余談がえらくながくなりましたが、私もダウンヒルをする一人として、長く楽しんで欲しいと思いますので、要らぬ事を書いてしまいました。 でも、やはりダウンヒルに何かしらのトランポは必要なものと思います。 車の免許を持っていないことにも様々な理由があると思いますが。 それを含めても上記の様な事を提言させていただく次第です。 ちなみに他の方の意見を左右する回答では全くございませんので、ご了承ください。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
というか、初心者のようですので 富士見のスクールから始めると良いと思われます。 http://www.backyardgaragehouse.com/site/mtb_school/
電車で運ぶのは色々と難しそうですね。 今まではどのように運んだのでしょうか? まずは富士見でレンタルするのがいいのではないでしょうか。 予約はしておいたほうがいいですよ。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
前の方の言い分は 結論は違いますが 言っていることは同じですね。 怪我などのことも考えると 無理ってこと。 一人で行くのはね。 バスの輪行は実質不能であることがほとんどです。 また。 泥場で汚れた車は電車で乾燥してくると 汚物を運んでいるかのごとくの異臭。 つまり、実は無理ですし、 一人でやるモノではないし 車体購入とメンテナンスに合わせて、 「購入店がらみのチーム?」などで行くのが普通。
- tyagayu
- ベストアンサー率24% (488/1996)
え? 輪行ですか。 結構大変ですな。 大きさは良いとしても、その重さが・・・。 仮に本格的なダウンヒルバイクだと、20キロ近くの車体もありで。 ただ車の免許が無いなら、背に腹は変えられぬというヤツですかな。 輪行しないと走りに行けませんからね。 やってやれない事はないと思います。 色々とポイントはあると思いますが。 まずはディスクブレーキ。 ホイールを外して輪行するのがレギュラーなので、ディスクキャリパーにローター相当のスペーサーを挟んで、ピストンがせり出してこないようにしなければいけません。 そして外したホイールはローターが歪まないように、上手く収納する事が大事です。 ハンドルは外すか、ステムのロックナットを緩めて90度曲げ、車体と同じ方向にした方が収納し易いですな。 ハンドルを外す場合、ステムを外してしまうと、その機構上フォークがスッポリとフレームから抜け落ちてしまいます。 なのでステム自体を外さず、ハンドルクランプ側を外して、ステムはステカンに付けておいたほうがよいでしょう。 どうしても外さないといけない場合は、インシュロック等でステカンを結束して脱落防止を図った方が良いですな。 また、油圧ブレーキの種類や・整備の仕方によっては、リザーバータンクが上下逆さまになると、エア噛み等の悪影響が出る場合があります。 (ヘイズなどの全く影響ない製品もありますが。) あまり詳しくない場合は、ブレーキのリザーバータンクは出来るだけ逆さまにしないように、工夫して収納したほうがよいです。 大は小を兼ねるといいますが。 輪行袋も大きめで丈夫な物を買った方が良いでしょう。 具体的には、袋自体で重さを支える物ではなしに、肩掛けベルトを直接フレームに結束する物で、袋は単なるカバーといった感じの製品です。 ダウンヒルバイクは総じて重量が重いので、袋自体で重さを支える製品は、衝撃が加わると破損する恐れがありますから。 袋自体を大きめの物を選ぶのは、タイヤがかなり太く、相応にかさばる為です。 また、フロント・リア共にエンド金具が必要です。 これはフロントフォークやリアディレーラーを守る為にも必ず必要になります。 オーストリッチなどが入手し易いでしょう。 一般的なMTBだとフロント100mm・リア135mmのエンド金具でOKです。 ただ、本格的なダウンヒルバイクだとリア150mmという車体もあります。 フロントも20mmアクスル(シャフト)があったりして。 フロント20mmアクスルやリアエンド150mmの場合は殆ど市販品は無いと思いますので、自作しないといけないかも知れませんな。 この辺りに色々製品が載ってますのでご参考に。 http://www.cyclingtalk.net/ad/cycle_bagr/ 後は電車に乗るときですが、出来るだけ先頭か、最後尾の車両が良いでしょうな。 運転席やその他モロモロで、バイクを置けるスペースが多いからです。 バイクを立て掛ける時は、ストラップなど使って、倒れたりしないようにすることです。 こういった輪行時は、他の乗客に極力迷惑をかけないようにすることは、最低限のマナーです。 ただ、初めての場合、何でも上手く行く事は稀です。 失敗しながらでも、そういった気持ちを忘れない事が大事だと思います。 そうするウチにノウハウも判って来ると思いますし、その頃には免許も取ってトランポに乗っているかも知れませんな(笑)。 余談ですが、バスの場合は輪行が微妙な場合があります。 詳しくはバス会社に問い合わせたほうが良いでしょう。 余談ついでに。 ダウンヒルに一人で行くという事は、怪我をした時の処理も自分で全て行わなければならないので、その辺りのシュミレーションは絶対にしておいた方が良いでしょう。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
ダウンヒルバイクを輪行するのは無理。 無理その1 ディスクブレーキに長大なフロントサスが故障する。 無理その2 タイヤとハンドルが大きすぎて袋に入らない 無理その3 泥だらけのモノを帰りに持ち込むのは無茶 異臭を発する代物です。 袋に入れるのも走行後の車体を持ち込むのも無理ってこと。 レンタカーを借りていってください。
http://b.hatena.ne.jp/articles/201105/3494 輪行バッグに入れて、手荷物として携行する。