- ベストアンサー
泣いているのは悪いこと?義理の両親と子育て
- 半年の子供が泣き続ける中、私が家事をする際に義理の両親は過保護になり、泣くことを気にしています。
- 私は子供の泣き声を当たり前のものとして受け入れたいと思っていますが、義理の両親は泣くことを問題視しています。
- 私はストレスを感じており、もっとリラックスして子育てをしたいと思っていますが、どうすればいいでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どんなにいい方でも同居の義理の両親ともなると気を使って大変ですよね。 質問者さんは、話し合ってコミュニケーションをとろうとされていて偉いなと思います。 ですが、話し合っても解決しないこともありますよ^^ 義両親がいる時は抱っこになってしまっても仕方が無いなくらいに割り切って考えられるといいと思います。義両親まで自分の思う通りに動かそうと思うと疲れてしまいますよ。 ずるいかもしれませんが、「離れたら泣くけど?」といわれたら「暫く抱っこしてますから大丈夫です。」と言えば義両親も安心なさるのではないでしょうか。 お二人がいなくなったらちょっと位は泣かせてもいいかな~というモードに切り替えます。 仰る通り、生後半年の赤ちゃんが泣く事は悪いことではありません。 身動きも出来ませんし、言葉も話せないので泣いて知らせるしかありませんからね。 子どもが泣くのは当たり前というのはそういう意味なのです。 気になるのは、 >はっきりと言えば一日中でも泣いているんですが という一文です。 一番安心できる人「母親」と一緒にいて一日中泣いているお子さんというのはそういません。 失礼ですが、やり方が少し下手なのかなと思います。 赤ちゃんというのは、「泣くと誰かが来てくれる」ということで人を動かすという事を学んだり、愛情や自信を積み重ねて成長していきます。 その時に母親(父親)が話しかけたり、笑いかけたりする事で言葉を獲得していったり、表情を覚えたり、コミュニケーションする事も覚えていきます。 ですから、この時期は泣いたら必ず抱き上げて話しかけてあげて下さい。 家事の途中でも手を止め、必ず傍に行って抱っこして話しかけます。子どもに解るような簡単な声掛けをします。 「お掃除しているから終わるまで待っててね。」と声を掛けて降ろします。泣いたらまた、抱き上げて同じように声を掛けます。 これを繰り返すと、呼んだら(泣いたら)来てくれると安心し、段々待っていられる時間が長くなります。 はっきりいって面倒くさいです。 あとちょっとで作り終わるのにな、あと一部屋掃除機を掛けてしまえば掃除が終わるのにな、というところでも手を止めて一々子どもの元に馳せ参じなければなりません。 ですが、子どもって始めにしっかりと手を掛けてあげると(適切な時期に適切な方法で)あとがぐっと楽になるのです。 サイレントベビーというのをご存知ですか? 親の話しかけやスキンシップが極端に少なく、あまりしゃべらない、表情も乏しいお子さんが近年増えています。泣いて親を呼んでも親が反応しないと赤ちゃんも諦めてしまうのですよね。 お子さんが求めたら、どうか抱き上げて沢山話しかけてあげて下さい。 そうすれば、一日中泣いているということはなくなりますよ。 このように接していると1歳のお誕生の頃には言葉が1歳児なりにいっている事が解るようになりますから「これをするから待っててね。」と声を掛ければ少しの時間待っていられるお子さんに成長しますので親が追い掛け回して大変という事は無いと思います。(その後に自我の芽生えが待っていますが。) 泣く回数がすくなくなれば、義両親も安心されると思います。 言葉で説得しようとすると疲れてしまいますよ。 好きな音楽を聴いたり、身体を動かすなどして上手に気分転換していってくださいね。 【乳幼児の発達】 http://www2.wbs.ne.jp/~souann/newpage4.html
その他の回答 (5)
- homeshomes
- ベストアンサー率17% (140/809)
>たまには家事の合間くらい泣かしてても大丈夫かなぁって思います 大丈夫です。 そんな20分も30分も泣かせっぱなしにするわけでなし。 家事の合間に泣くたび家事を中断して抱っこや相手する親の方が少ないでしょう。 洗い物をしていて、泣いたら都度手を止めるかっていったらしませんよね^^; 大抵は粗方きりをつけてから様子を見るのが大半の方だと思います。 力いっぱい大声でなく事があってもいいと思います。 ぐずぐず言い出したら、いちいち相手する要領の悪い親は少ないです。 ただ、義理両親さんがいちいち気にしちゃう気持ちもわかるので、ご主人にきちんと言ってもらえるのが理想ですけどね。 実親ならある程度自分ではっきり言えますが、義理はなかなか言えないですよね^^;
こんにちは 赤ちゃんの鳴き声が気になるんでしょうね。 赤ちゃんの鳴き声にもいろいろあって、やっぱり耳に突く場合もあるし、あんまり気に入らない場合もあるとは思います。 ただ、同居なので、赤ちゃんのなき声が単純に気になってるのかなあって思いますよ。 というのは、鳴き声に対するあなたの対応に対して、ひょっとすると、もっとかまってあげればいいのにという思いがあり、泣かせすぎではといういい方になるのかもしれないなあって思います。 あなたの合間合間くらい泣かせてもという合間が、きっと気になるんだと思います。 ただ、お母さんは万能ではないので、いつも跳んでいって、かまってやれるわけではないですよね。 泣かせておくこともあると思います。 ここは何回に一回くらいはよしよしってとんでいってもいいじゃありませんか? 赤ちゃんは泣くのは当たり前ですがまだ半年ですから、かまいすぎて駄目だってことはないと思います。 もしも、良い関係が築けているのなら、泣いてて手が離せないとき、お義母さん、おねがいしまーすなんていえたら、同居している意味もあるというものなんですけど、なかなか難しいですよね。 わたしは同居していないので、偉そうなことはいえないけれど、自分の子育ての方針を貫き通すのって結構難しいことがあります。 あかちゃんも、成長しますから、わたしはわたしのやり方でやりますと突っぱねるのも一つですが、毎回は無理でも、何回かに一回は赤ちゃんの元に行ってご機嫌をとってあげる。大変な時は、他の家族に少し頼むというずぶとさがあったらいいんじゃないかと思います。 そうすると、あなたが自分たちの意見を聞いてくれたって思うんじゃないでしょうか。 ただ、あなたが間違ってるというわけではありませんが、子供が泣いて気になるのも人情です。 全く知らん振りって出来ないと思いますよ。 ご主人を通して、うまくサポートを頼んでもらうことですね。 あんまり援護射撃してもらうと、あなたが言わせている、息子をコントロールしてるなんていわれかねないので、その辺はほどほどで。
私はあかちゃんの頃ずっと泣いていました。 原因は空腹でした(母乳の出が悪い事にきがつかなかった)。 あやすと泣き止む→離れると泣き出すのループだったそうです。 病院に行っても健康だと言われたそうで、もしかしてと思って粉ミルクをあげたらぐいぐい飲んでその後泣かなくなったそうです。 泣く=健康とはかぎりません 泣く=病気の可能性もあります 泣くしか伝える手段がないのですから、原因を探ることが大事です。悪い良いの問題ではないのです。 つまらないからと泣く子も居ます。 まず病院につれていってください。ご両親に付き添ってもらうと一番いいです。医者に相談して一緒に聞いてもらえば質問者さんが責められる事もなくなると思います。 病院で原因がわからなければ寝床の環境を変えたり、いろいろやってみてください。
- sachi7283
- ベストアンサー率21% (256/1170)
最近は赤ちゃんの研究も多いので、調べたら分かると思いますが、寝て泣いてるだけの赤ちゃんも、色々と考えがあるようですよ。 何か回りに訴えたい事があって、それで泣いているんです。誰かを呼んでるんですね。 そこで誰もが反応しないと、赤ちゃんは諦めちゃいます。小さい子が何かを諦めるって悲しいじゃないですか。 だから泣いたら声をかけてだっこしてあげて下さい。 家事をしなくちゃいけないなら、おんぶしてあげれば良いです。 過保護ってのは、子供が要求する前に何かを与える事です。泣くのは赤ちゃんの要求だから、赤ちゃんをかまってあげないとね。今の所、過保護よりは心配性ってところでしょう。 赤ちゃんが幼児になって、義理両親さんが、孫が要求もしてないのにオモチャだとかお菓子だとかあげてご機嫌を取るのは過保護ですので、親としてビシッと断って下さい。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
泣くのは子供の意思表示だし、ある程度世話をしても泣くなら泣きたいだけって事もありますね。だから時には泣かせっぱなしでも良いこととは一概に言えないのが、世界的共通の意識だと思います。 泣いたり話を邪魔したりするのを気にしないおおらかな保護者も見かけますが、やはり子供が泣いているのは、端から見ても容認出来るかどうかは微妙ですよ。私は母親が静かに育てたらしく、オシメが干してあるのを見て赤ちゃんがいることをわかったくらいに、泣かせない世話をしたらしいです。 泣かせて置くことにだんだんそんなもの、運動の1つと考えているって事は慣れて来ている証拠で、第三者から見れば、何で泣き止ませないの?と思うのは当然です。 ジジババが心配なのは世間体もあるかもしれませんね。 子供は泣かさないのが本当は正しいと思います。 それでも泣きますから、こちらが泣きたくなる事もありますよね。 野中の一軒家ならともかく、泣き止ませないのはちょっと問題かもしれないと感じました。
お礼
あなたのお母さんとまでは行かないけど全ては無理かなぁと思いました。泣き止まないのはたまにはって思います。ストレスで薬飲むくらいだからどうにかしたい気持ちをおおらかにしたいと思いました。毎回早く早く!と旦那にせがまれ切羽詰まるんで・・・